6/2(火)
ひっさしぶりにいい天気。どこか遊びに行きたい!
しかし、嫁さんの一言によって打ち砕かれる。
「物置と化した部屋を片付けぇい!」
という訳で朝から、1階にこもる。
まずはデスクの上から。
完全に使えなくなっている、iBook2台の場所を移す。これだけで、ずいぶん広くなる。
引き出しに入れられるものは入れりゃいいんじゃね?で引き出しをひっくり返す。
出るは、出るは、何だコレ?なモノたちが。

これが家のデジカメ1号機。
レンズの部分が360度回転するという素晴らしいメカニズム。
充電式じゃなくて単3を4本を、あっという間に喰い尽くす大喰らい。
画素数なぞ知るだけ野暮、画像が緑っぽくなってたのを思い出す。

チェキ1号機まで出てくる。
しかも未使用フィルム40枚付きである。
手に入らなくて、誰もが欲しがってた10年以上前、
コレで遊んだなあ。

てくてくエンジェルって、アホだろ?コレ。
しかも未使用が2個も出てきた。なんだかなあ、コレ。
これも10年以上前のモノで、ホントにつけて歩いてた。
トイレに落としちゃったりして、ぱーになったりしたよねえ。

携帯ストラップもやたらと出てくる。
得体の知れないキャラがあったけど、あれ何だったんだろ?
未使用のチョコボはかなりうれしいけれど、しかし使わんゾ。
エニックスの宣伝部にチョコボ好きがバレて、会うたびにチョコボグッズをもらってた。
ペプシマンはいつのモノだろ?入手経路も不明。

大江戸線の開通前の記念キップなんてものまである。
「平成12年4月20日開業」とあるから、その前にもらったモノ?
今でも使えるのか?イヤ、無理だろ。

ワンダースワンFFバージョンまで出てくる。
FF1を電車でやろうとしたけど、電車に乗ってる時間が10分!
同じ所をぐるぐるしただけで、終わったという素晴らしい思い出。
それ以外にも「クイズダービー」の電子辞書もどき。
かなり昔にはやったスプーンのノベルティ時計。
A4が出力できないカラースタイルライタ。
おっさんの弁当箱みたいな9600bpsのモデムに
かなり小さくなった56kbpsのモデム。
外貨もヨルダンディナールからトルコリラ、エジプシャンポンド、
紙幣や通貨までごちゃごちゃに出てくる。
処分のしようもないのでまた戻しながらスペースを作って、
収納していったら、デスクがデスクとして機能を果たせるようになった。
やればできるじゃん。
ひっさしぶりにいい天気。どこか遊びに行きたい!
しかし、嫁さんの一言によって打ち砕かれる。
「物置と化した部屋を片付けぇい!」
という訳で朝から、1階にこもる。
まずはデスクの上から。
完全に使えなくなっている、iBook2台の場所を移す。これだけで、ずいぶん広くなる。
引き出しに入れられるものは入れりゃいいんじゃね?で引き出しをひっくり返す。
出るは、出るは、何だコレ?なモノたちが。

これが家のデジカメ1号機。
レンズの部分が360度回転するという素晴らしいメカニズム。
充電式じゃなくて単3を4本を、あっという間に喰い尽くす大喰らい。
画素数なぞ知るだけ野暮、画像が緑っぽくなってたのを思い出す。

チェキ1号機まで出てくる。
しかも未使用フィルム40枚付きである。
手に入らなくて、誰もが欲しがってた10年以上前、
コレで遊んだなあ。

てくてくエンジェルって、アホだろ?コレ。
しかも未使用が2個も出てきた。なんだかなあ、コレ。
これも10年以上前のモノで、ホントにつけて歩いてた。
トイレに落としちゃったりして、ぱーになったりしたよねえ。

携帯ストラップもやたらと出てくる。
得体の知れないキャラがあったけど、あれ何だったんだろ?
未使用のチョコボはかなりうれしいけれど、しかし使わんゾ。
エニックスの宣伝部にチョコボ好きがバレて、会うたびにチョコボグッズをもらってた。
ペプシマンはいつのモノだろ?入手経路も不明。

大江戸線の開通前の記念キップなんてものまである。
「平成12年4月20日開業」とあるから、その前にもらったモノ?
今でも使えるのか?イヤ、無理だろ。

ワンダースワンFFバージョンまで出てくる。
FF1を電車でやろうとしたけど、電車に乗ってる時間が10分!
同じ所をぐるぐるしただけで、終わったという素晴らしい思い出。
それ以外にも「クイズダービー」の電子辞書もどき。
かなり昔にはやったスプーンのノベルティ時計。
A4が出力できないカラースタイルライタ。
おっさんの弁当箱みたいな9600bpsのモデムに
かなり小さくなった56kbpsのモデム。
外貨もヨルダンディナールからトルコリラ、エジプシャンポンド、
紙幣や通貨までごちゃごちゃに出てくる。
処分のしようもないのでまた戻しながらスペースを作って、
収納していったら、デスクがデスクとして機能を果たせるようになった。
やればできるじゃん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます