goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり山登り

北海道で暮らす自然が好きで、山登りやカヌーを楽しんでいるのんびり者です。
日々の自然や人との触合いを書いて行きます。

すげ~な!!

2014-06-01 09:35:48 | 日記
日ハムの大谷選手の事。

本当の天才だよね。

日本で見られて良かった。

そうでなかったら凄さが分からなかったと思う。

他の選手もあれじゃ焼餅を焼く気になれないだろう。

それにして昨夜は嬉しい勝利だった。

ただ、9回裏がテレビで見られないのは残念だったが。


蒸れ蒸れ

2014-05-30 10:42:40 | 日記
一昨日は油断した。

13時~15時までの2時間の間、下半身にハーフケットを掛けて過ごした。

それがあの暑さで体温が上昇して大変な目に遭った。

ヘルパーさんに窓を開けてもらいアイスノンを当ててもらい漸く落ち着いた。

しかし、少し血圧が高いので私が止めるのも聞かずに診療所に電話した。

結果、なんと直ぐに来てくれると言う。

私にはそれが大層な事である気がして恐縮しきりであった。

先生はニコニコとした態度で診察してくれたのでほっとした。

国は自宅介護を推進しているが現実には程遠いと思っている。

そんな中で診療所に診て頂けるのは私の運が良いからだと思う。


遺伝子の中に?

2014-05-28 20:24:55 | 日記
最近、よく夢を見る。

それが矢鱈細かくて景色が明白に見えている。

それでいてテレビでも雑誌でも見た記憶が無い。

例えば何処かの遺跡に辿り着き調査するが小さな彫像の細かい模様まで見えている。

例えば私が探偵だと謎解きがしっかりと出来ている。

これは脳内の機能が変化したとしか考えられない。

明らかにalsの一病状と考えられる。

因って私は「alsに因る脳細胞の変化」と題する論文を医学雑誌、ネェチャーに発表する。

ただし、これが医学の進歩に役立つかどうかは定ではない。


                お読みの諸兄には些かの苦笑でも頂ければ嬉と存知候。


落ち

2014-05-24 09:47:11 | 日記
落語には絶対に必要なもの。

手紙には拝啓で始まり敬具で終わる上手い〆の言葉がある。

「辻褄を合わせる」と言う言葉があるが按配良く終わりを〆には一工夫がいる。

さて、人生の〆となるとこれは難しい。

人の数だけある訳だから、何れが正しいとは言えないだろう。

私のalsと言う病気は幸いのことに頭は正常なので人生の〆の準備を出来た。

それがなんとか「辻褄を合わせる」ことは出来たが落ちまでは手が届かなかった。

しかし、上手い落ちはそれまでの過程に在る訳だから今更無理であろう。

ただ予定外なのはこんなにも多くの人のお世話になっていることだ。

もう少しあっさりと逝きたかったのだが・・・

公平感

2014-05-23 09:43:56 | 日記
wbc女子サッカーの中国戦を見て。

解説の松木さんがしきりに審判が中国の反則を取らないと言っていました。

私は詳しいルールを知らないのでそのまま信じました。

プロ野球を見ていても贔屓の引き倒しと言いましょうか

贔屓チームに不利な判定を下した審判を下手糞と、テレビに向かって罵ります。

中立とはこの様にいい加減なものであり

世界のあらゆる紛争にはお互いに理屈があり解決の糸口が見つかりません。

ですからルールのあるスポーツでは公平な判断のもとで楽しみたいものです。