goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり山登り

北海道で暮らす自然が好きで、山登りやカヌーを楽しんでいるのんびり者です。
日々の自然や人との触合いを書いて行きます。

何処へ?

2014-02-27 10:19:07 | 感想
雀が来ない。

ベットから見える餌台に

りんごとひまわりの種を追加してもらい

ヒヨドリとカラの仲間狙いに変更した。

だが、いまだ現れない。

外、晴れてるよ~

2014-01-04 09:40:44 | 感想
こんな日は山の上でお昼ご飯を食べたいな~

昨日はガレージの雪が気になっていたのですが

姉の旦那さんが下ろしてくれたので一安心です。

旦那さんは体調がそれ程良くはないので恐縮しました。

業者さんにお願いように姉には頼んでいたのですが…

正月ですし、すぐには無理と判断したのでしょう。

感謝するしか私には方法がありません。

近況。

2013-11-12 08:00:34 | 感想
誕生日 ナナカマドの プレゼント

赤い実が 雪被る姿 想い見る

プレゼント モミジもあって 拾いもの

段々と 背骨が痛い 困ったな

寝付けない 夜が怖くて ウィスキー

話すのが こんなに疲れる なんて

座っている だけで疲れる 毎日

無理にでも 続けるだけの 日常

平静に 見せてるだけの 心内

朝起きて その日の不安 募るだけ

時の風?

2013-08-25 10:49:02 | 感想
今、ドラマ「半沢直樹」の視聴率が凄いらしい。

私は普段はドラマを見ません。まして辛抱のない私ですから「おしん」の様な苦労を乗り越えて的な作品を見る根性はありません。
他に見るものがなかったので「半沢直樹」を最初の出だしを見てこれは私向きでないと判断して後は見る事はありませんでした。

今朝のニュース番組で話題として取り上げており内容を聞くと一編事にやられたこと以上にやり返すという結末であると知りました。そしてその時のセリフで「10倍返し」と云うのが流行りつつあるというのです。

その現象に評論家達は色々な意見を述べていました。その通りに理由は色々あるでしょう。その中には「水戸黄門」にあるように最後に印籠を出して正義は勝つ式の日本的な勧善懲悪が受けたのだろうという意見がありました。
また、それとは違うのは上からでは無く部下が上司に対して行うからこそ普段の鬱憤を自分に置き換えて喝采を送るからだろうと言う意見がありました。
私はこの通りだと思っています。何時の世も代弁者を求めています、それがドラマの高視聴率に繋がったのでしょう。

私が不思議に感じたのはその後の司会者の纏め方にありました。
このドラマが好評なのは最近の緊張した近隣諸国との摩擦によるところが大きいとした上で不確かな情報で騒ぎ立てる怖さを指摘していました。
え!!何故、ドラマと結びつくの?
それに近隣諸国との問題で不確かな情報を垂れ流していたのは貴方の局ではありませんでしたか?

最近のテレビの討論番組を見ていると政治問題を扱うコーナーに変化が見られます。果たして方向を変えたのか上辺だけなのかは分かりませんが、それこそ真実を報道する方向に進んでいてくれることを切に望みます。

漫画の力?

2013-08-20 10:01:23 | 感想
またまた、日本好きの外人のユーチューブを見た人の反応です。

本当に驚きました。こんな事まで外人が知っているなんて。

例として
NHKの「宮本武蔵」の巌流島の決闘を見た外人達の反応。
小次郎のツバメ返しが見たかった。小次郎は年寄りだった。武蔵が五輪の書の中で一度も負けていなかった。とか、日本人の私ですらえ、そうなのと云う様な事まで知っていました。
どうやら、最近の漫画に出て来るらしくてそれで知っているのでした。

それから、
メキシコから交換留学で大学に来た女性が学部案内の動画を配信していました。その殆どがバンドを中心とした音楽部の実演が殆どでしたがたまたま、カルタ取りを撮していました。本人は何か分からなかったようです。
ところがコメントに色々な国の人が内容を説明していました。やはり、元は漫画で知ったようです。

もう一つ
巫女舞いを配信していましてそれに対するコメントがありました。如何にも日本独自のものですからエキゾチックだとの感想がありましたがこれもアニメで見たが本当に見られるとは思わなかった。と書いていました。

それに
高校生に交換留学で来た女子が学校を撮していました。どうやら女子校らしく何処にでもある普通の学校です。それに対する反応ですが漫画に出て来る風景と同じなんだ、てっきり想像の世界と思っていたと書いています。

どうやら、世界の若者間で日本はアニメのイメージが強いようでこれで良いのか誤解される可能性を考えると怖くもあります。
ですが日本の文化が愛されて日本に来てみようとする人が増えるのは良いことで実際の姿を見てまた感じてくれれば良いと思います。