goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり山登り

北海道で暮らす自然が好きで、山登りやカヌーを楽しんでいるのんびり者です。
日々の自然や人との触合いを書いて行きます。

さくら、さくら、

2014-05-11 10:12:31 | 日記
昨朝、義兄がさくらの枝を三本持って来ました。

今朝、見るとその内の一本だけ満開になっていました。

疑問に思って義兄に尋ねると

残りの一本は千島桜だと言いました。

とすると咲き順がおかしい事になります。

状況をもう少し詳しく尋ねると雪ノ下になっていた部分だそうです。

それで納得しましたが季節遅れの部屋咲きには複雑な心境です。

しかし、桜の色が目に、暖かい心使いには胸に染み入りました。

ちょと気になって

2014-05-08 09:38:21 | 日記
語り部といわれる方がいますよね。

直に思い浮かぶのは岩手県の遠野物語でしょうか。

古民家にちょこんと座った老婆がゆっくりと話す姿が思い浮かびます。

しかし、これは東北地方に限った事ではないでしょう。

全国各地にあるでしょうし、アイヌのユカラの語り部もそうでしょう。

それらの共通項は何かと言いますとその速度にあります。

ある言語学者の説ですが平安時代の話す速度は遅く謡曲と同じ速度ではないかと唱えています。

それが時代が経つに連れ語彙も増え多くの情報を即座に伝える必要に迫られ結果であろうと述べています、

現在、世界は物凄い勢いで大量の情報が行き交っています。それも異なった言語と習慣の中でです。

今一度、あのゆったりとした速度で相手の心に染み入るような語り部になれないものだろうか。

有り難う。

2014-05-05 20:10:43 | 日記
今日、家鴨さんが見舞いに来てくれました。

流石、気遣いの家鴨さん

お土産にアイスコーヒーと高級日本酒「久保田」を頂戴しました。

早速、氷割りで美味しく頂きました。

今もほろ酔い気分です。

これで日ハムが勝てば言うこと無しです。

勝てばいいんだ!!

2014-05-04 09:39:00 | 日記
日ハムが若手ばっかりになって心配しました。

ところがなんと、勝ちだしたではありませんか。

こうなれば先輩たちには休養して頂いて今は勢いに任せて見るのも良いのでは。

ぼろがが出だした頃に少しづつ調子を取り戻した選手を入れていけばいい。

若手が活躍すると良い刺激になると思いますよ。

この冒険のようなチーム作りが栗山野球なのでしょうね。

私はこの方針を支持しています。

以前から金に飽かして大物選手を集める巨人軍が嫌いでした。

今年は目の前にソフトバンクがいますので是非、勝ち越してやりたいものです。