ロシア人の留学生でアリーナ・サヴィノアさんと言う方の話を聞いて。
今は大学院生だそうですがもともと、ロシアでの専門は日本語ではなかったそうです。
ですが何かの拍子に日本の事が気になり勉強するようになったそうです。
大変な美人でありますがそれ以上に頭が良いらしく勉強した年数が少ない割に正確な日本語を話していました。
それも時々、四文字熟語を入れながら。
そして、彼女が興味を持って勉強しているのが日本語は背景にあるものを理解してないと本当の意味が分からない。
それを研究していると話ていました。
その話を聞いて改めて目から鱗が落ちる思いがしました。
背景にあるものの意味が理解出来ませんでしたのですがその例題を聞いて納得しました。
その一つにサラリーマンと言う言葉があります。
これを外人が聞けば単にお金を貰って働く人、の意味しかありません。
ですが、これを日本人に尋ねると会社の為に尽くす人、一生を同じ会社で働く人、等々と沢山のイメージが湧いてきます。
これは日本語だけにある言葉使いだと彼女は言うのです。
もう一つ、あなたの働く姿は美しいと言えば立ち振る舞いから、その技術、果ては人生までも想像してしまいます。
ところが彼女の国の感覚で言えば単に身体が美しいとしか解しないと言うのです。
だから、日本語は面白いと言っていました。
当の日本人である私には当たり前すぎて気付きませんでした。
彼女のお陰で、改めて言葉の豊かな国民であることを知りました。
今は大学院生だそうですがもともと、ロシアでの専門は日本語ではなかったそうです。
ですが何かの拍子に日本の事が気になり勉強するようになったそうです。
大変な美人でありますがそれ以上に頭が良いらしく勉強した年数が少ない割に正確な日本語を話していました。
それも時々、四文字熟語を入れながら。
そして、彼女が興味を持って勉強しているのが日本語は背景にあるものを理解してないと本当の意味が分からない。
それを研究していると話ていました。
その話を聞いて改めて目から鱗が落ちる思いがしました。
背景にあるものの意味が理解出来ませんでしたのですがその例題を聞いて納得しました。
その一つにサラリーマンと言う言葉があります。
これを外人が聞けば単にお金を貰って働く人、の意味しかありません。
ですが、これを日本人に尋ねると会社の為に尽くす人、一生を同じ会社で働く人、等々と沢山のイメージが湧いてきます。
これは日本語だけにある言葉使いだと彼女は言うのです。
もう一つ、あなたの働く姿は美しいと言えば立ち振る舞いから、その技術、果ては人生までも想像してしまいます。
ところが彼女の国の感覚で言えば単に身体が美しいとしか解しないと言うのです。
だから、日本語は面白いと言っていました。
当の日本人である私には当たり前すぎて気付きませんでした。
彼女のお陰で、改めて言葉の豊かな国民であることを知りました。