goo blog サービス終了のお知らせ 

ピッピさん Life~

パッチワークが好き~お花も好き~

福山~尾道の旅

2013-02-18 18:25:42 | 旅行記

今朝は早起きして旅の出発です。

関東はまだ雨が降っていませんでしたが、

名古屋過ぎくらいから雨が降って福山に着いたら小雨でした。

友達が駅まで迎えに来てくれランチして友達の家に行ってコーヒータイム~

お喋りタイム~ ご主人様にもご挨拶してお喋り~

コタツに入ってすっかりくつろいでキルトの可愛いコタツカバーを見て

アップリケが可愛いなあ~って眺めて来ました。

 福山~尾道の旅

 ゆっくりさせてもらってそれから尾道へ 

 Simg_9152

 尾道のシンボル的な存在の千光寺へ向かいました

 商店街を通ってアーケードに入る手前に林芙美子の銅像があったり・・・

 

 Simg_9155

 

 昔お風呂屋さんだったと言う建物があったり・・・

 

 Simg_9157

 ぶらぶらとあっち観たりこっち見たりしながら

 千光寺のロープウェー乗り場へ

 片道3分とあっという間の山頂です

 山頂ではこんな駅長さんがお出迎え~

 Simg_9160_2

 これは下りのロープウェーを撮ったものです

 Simg_9168_2

 文学のこみちを通って降りて行くと千光寺の本堂にたどり着きます

 朱塗りの本堂は赤堂と呼ばれているそうです

 

 Simg_9172_2

 

 Simg_9170_2

             

 Simg_9166_2

 下を見下ろすとこんな景色が観れたり・・・  

 

 Simg_9177_3

 遠くには瀬戸内しまなみ海道も見えました

 お天気が良ければもっと景色も良かったと思います

 

 Simg_9173_2

 帰りはどんどん階段を下りてまた商店街を通って尾道駅へ

 尾道から倉敷に移動して明日は美観地区散策です。

 ブログのお友達とランチも楽しみです。

 


長野の旅「松本城」

2013-01-22 13:40:08 | 旅行記

 長野の朝は小雨でしたが松本に移動しているうちに雨も上がりました。

 国宝の松本城です。

 Simg_0812

 

 Simg_8849

 中にも入って見てきました

 国宝だけあって中も中々趣あります

 

 Simg_8846

 

 お城の中は急な階段で良い運動になりました。

 息切れするくらいでした

 

 Simg_8848

 天守閣から見渡したところです

           

 Simg_8847

 松本城を観た後に松本時計博物館も観て来ました

 松本を後にスーパーあずさに乗って新宿まで移動中です。


長野の旅

2013-01-21 16:34:26 | 旅行記

今日は朝から長野まで来ています。

雪は残ってますが青空で良い天気です。風もなくそんなに寒くないです。

まずは善光寺参り

  Simg_8784_2

   

  Simg_8782

  

  Simg_8785

 お参りした後にはちょっとHCタイム~

 長野といえばおやき

 私はかぼちゃおやきを食べてみました

 

  Simg_8787

 そしてその後に歴史の町、松代迄行ってきました 

   

  Simg_8824

  松代駅は廃線になりましたので記念に駅をパチリ~ 

  今は長野駅からバスで移動です (40分くらいかかります) 

  Simg_8822

  真田宝物館見たり・・・

     

  Simg_8793

 象山記念館見たり歴史のお勉強(笑)

 松代城跡も観て来ました 

    

 

  Simg_8819

 お昼はちょっと珍しい鍋蕎麦を頂きました

 鍋に入っている温かい汁にお蕎麦を付けて頂きます 

 

  Simg_8790

  松代からまた長野に移動して

  今日は長野に1泊します。

  明日は松本城へ


日本最古の学校

2013-01-18 16:35:22 | 旅行記

日本最古の学校 国指定史跡 「足利学校」
今から10数年前にも一度訪れたことはありましたが
今回もう一度、中に入って観ました

Simg_8639

杏壇=孔子が弟子たちを教えたところに杏の木が

植えられていたことに由来しています 

Simg_8640

              

Simg_8641

方丈=学生の講義や学習、学校行事や接客のための

座敷として使用されたところです 

Simg_8646

宥座之器 ( ゆうざのき)と言います 

空のときは傾き、水をほどほどに入れると起きて来ます

またいっぱいに入れるとひっくり返ります 

Simg_8643

「論語」で有名な孔子は「満ちて履らないものはない」と

弟子たちに教えました

中庸の教えです

何でも八分目が良いと言うこと(腹八分とか・・・)

お庭も散策してきましたら

こんな青竹があったり・・・

 Simg_8649

蠟梅が咲いていたり・・・楽しめました

Simg_8648 Simg_8647_2

足利学校のHPです

http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/

行ってきた思い出に記録しておきました


ココ・ファーム・ワイナリー

2013-01-15 18:04:23 | 旅行記
先日行ってきたココ・ファーム・ワイナリーはこんな山の傾斜地を
切り開いた葡萄畑から作られています
日当たりも良く水はけ良いようにかなりの傾斜地になっています
1月11日の葡萄畑

Simg_8689_4

葡萄畑やワイン作りの現場を案内して頂きました
見学会は10:30分~ 1:00~ 3:00~と1日3回 ひとり500円です
この中から入って貯蔵庫を観れます

 Simg_8751_2

こころみ学園の少年たちが鋤(すき)や鍬(くわ)を手にして
山の傾斜面を切り開いて葡萄の苗木を植えたのは1950年代のこと
それから30年後、葡萄畑の麓でワイン作りが始まりました
知的なハンディーを持つ人たちが暮らすこころみ学園の「ぶどう小屋」の
小さなタンクの中ではじめてのワインが誕生したのです
寒風のなか剪定後の枝を拾い、炎天下で葡萄の手入れをし
ひと房ひと房大切に摘み取りひと粒ひと粒丁寧に選び、つぶし
醸し、ビンに詰めラベルを貼る
自然ともに働く日々は知恵おくれと呼ばれ続けてきた少年たちを
寡黙な農夫へ変えていきました
 ・
 ・
 ・
ぶどう畑通信より
こんなココ・ファーム・ワイナリーのワインです
自然の恵みのワイン
心を優しく満たしてくれるワインです
一度飲んだだけですがファンになりました

 Simg_8753_2

 詳しくはHPをご覧ください 

  http://www.cocowine.com/

伊香保温泉へ1泊

2011-11-09 19:55:44 | 旅行記


 秋はお祝い事が続き大忙しの我が家ですが・・・
 私たちの結婚記念日&私の誕生日そしてマスターの
 誕生日が終わって今年も終わったような気分です(笑)
 孫姫ふ~ちゃん誕生もありようやく落ち着いて二人で全部
 まとめてゆっくり伊香保温泉に1泊してきました
 那須のでも良かったと言えば良かったんですが・・・
 二人とも伊香保温泉の石段街を観たことないね~というので
 伊香保までドライブでした
 北関東自動車も開通したので便利になりました(1時間50分くらい)
 二日間とも良い天気で紅葉もまだ観れてほんと綺麗でした
 まずは榛名湖を観てゴンドラで榛名山に登ってみました
 榛名富士1391m

Simg_5165_2

 ゴンドラから撮った榛名湖です(夕方の写真です)

Simg_5171_2

 お泊りの旅館は石段街のすぐ目の前でした

 チェックインしてすぐに伊香保神社までの365段の階段を

 頑張って登りましたよ~

Simg_5175_3

 石段の途中には和のお店とか(ちょっと入って観てきました)

 食べ物屋さんとか旅館など・・・・こんな坂によく建てたものと

 感心しながら一段一段登って行ったらテレビ東京の旅番組の

 中継があり国生さゆりさんとかお笑いの岡田さんとか

 観てきました(12月に中継されるようです)

Simg_5185

 途中真っ赤なもみじがとっても綺麗でした

Simg_5184

 頑張って登り切ったところに伊香保神社があり

 お参りしてきました

Simg_5187_3

 夕方になったら少し寒くなってきましたので石段を下りて

 宿へ行って温泉に入って夕飯です

このほかにもシラスご飯&味噌汁・デザート付きで

お腹いっぱい食べてきました

Simg_5191 Simg_5192

      Illust352_thumb

 次女からのプレゼントも届きました

 京都の”黒まめしぼり”のお菓子でした

一緒に美味しく食べましたよ~

 ご馳走様~

  Simg_5160

  Simg_5161

       Illust352_thumb_3

 クリスマスオーナメントや小物もできていますので

 次回アップしますね~又みてくださいね~


二人の忘年会~♪

2010-12-14 15:53:19 | 旅行記
友達夫婦と一緒に忘年会の予定だったのが友達夫婦が都合悪くなり
それじゃー二人でということになって

ドライブがてら海の幸を食べたいと先週1泊で出かけてきました
茨城の袋田の滝です
トンネルの中を歩いて行きますと第一デッキから観ることができます
 

  Simg_0792

 さすが日本三名瀑のひとつと言うだけあって雄大な滝です

 

 思わず ” わぁ~~~~”って・・・・水の流れに迫力あります

          高さ120m  幅 73m

Simg_0794

 袋田の滝について詳しくはこちらのHPをご覧ください

 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=2

 袋田の滝を後にさらに車を走らせて次に行ったのは「七つの子」の

 作詞家 「野口雨情」館を見てそこから

 五浦海岸へ行ってみました

 

  Simg_2901

  太平洋を見渡せる良い場所に六角堂があります

  六角堂について詳しくはHPを観て下さいね

  http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=24

  Simg_2907

         冬の太平洋寒々してました 

  Simg_2900

 

 さぁ~~~そこから程なく平潟漁港の民宿へ向かい1泊です

 

 海の幸豪華舟盛りですよ~~~

    

 金目鯛・アジ・ひらめ・マグロ・カンパチ・ボタンエビ・ホッキ貝・・・・

    

   どれも新鮮~~脂のって美味しかったぁ~~~

   

  Simg_2915

 他にもカレイの煮付けや鮟鱇のともあえなど・・・

 美味しいものが沢山~~~~

 

 Simg_2913  Simg_2916

 目光の天ぷらはかりーーとして美味しかった。   平カニの味噌汁

 Simg_2917 Simg_2918         

  ご飯は白魚の炊き込みご飯でした。

  最後にデザートつきで別腹で完食~~~~

 

        Simg_2919

  二人の忘年会は良く食べて太って帰ってきました(大笑)



美味しいお料理でした

2010-12-06 20:12:32 | 旅行記

旅日記が続いていますが旅3日目最終です

ブログで知り合って3年ほどになるBetty さんに会いに宝塚まで行って来ました。

改札で待っててくれたBettyさんすぐに解りました

” 初めまして~~~ ” とお互いにご挨拶してちょっと一休みしましょう~~と

タイム~~お喋りタイム~~~

お会いするのは初めてだったのに話しがすぐに弾みBettyさんとっても

お優しい方で私はすっかり甘えちゃいましたぁ~~~

それじゃーそろそろ行きましょう~~ と連れて行ってもらったところは

宝塚駅から3つ目(電車で8分)武田尾温泉「紅葉館」と言う

山あいの静かな川のせせらぎも何とも心地良いところでした

外観も館内も素敵なところですので是非HPをご覧ください

     http://www.takedao-onsen.jp/

   Simg_2819

お食事の前に折角なのでお風呂に入りましょう~~と温泉に浸かって

それからお食事でした。良い温泉でお喋りしながら入っていたら

のぼせちゃいそうでした(笑)髪の毛はキャップ被ってもぺっちゃんこになるし

恥ずかしかったですが・・・

そんなことも気にならないくらい食べることに夢中になっちゃいました。

器からお料理までとても心づくしで目で楽しみ食べて楽しみお腹いっぱいでした

     光附         柿の白和え 

Simg_2822_2

                      

     鳥賊もみじ和え           生湯葉餡掛け

 

   前菜   吹き寄せ

  Simg_2824

  煮物椀                   向附

 Simg_2826  Simg_2827

  焼き物                    合肴

 Simg_2828  Simg_2829

  小鍋                     止肴

 Simg_2830  Simg_2831

 Bettyさんが支配人の知り合いと言うことで料理長さんから

 ここですき焼き鍋のサービスもありました

 ご飯と赤だし仕立ての味噌汁と頂きました

 最後にデザートです

 お腹いっぱいと言いながら別腹と笑いながら完食~~

   ピオーネ  りんごワイン煮    白玉ぜんざい

  Simg_2834

    チーズケーキ             さつまいもプリン

 もう満足満足~~~~お腹いっぱい~~~~~~

 武田尾旅館を後に宝塚に戻ってBettyさんが行きつけの喫茶店へ

 再びタイム~~~お喋りタイム~~~~

 楽しい楽しい時間はあっという間に過ぎBettyさんとさようならでした

 ほんとに良く食べ良くお話しして楽しい時間をありがとうございました

 お土産まで頂きました。可愛いクリスマスがやってきたような缶で

 嬉しくなっちゃいました。

 Simg_2882  Simg_2883

 

 Simg_2884  Simg_2885

 Bettyさん又再会できる日がありますように

 今度は是非那須高原にもゆっくり遊びに来てくださいね~~~


ひこにゃん可愛かったです

2010-12-05 19:35:19 | 旅行記

旅の2日目 彦根~長浜に行ってきました               

彦根駅までお友達が迎えに来てくれ車で
案内してもらいました

          Ssimg_2812_2

 長浜に行ってから彦根城でしたが
 みなさんには先に可愛いひこにゃんをアップしたいと思います

 Simg_2788   Simg_2789  

 Simg_2790   Simg_2791

           琵琶湖も穏やかでとっても綺麗でした

Simg_2747

 長浜は歴史のある街で最近若者に人気が出ている街だそうです
 そんな長浜の街を散策してみました 
                         

 Simg_2761   Simg_2765

 Simg_2762   Simg_2763

      長浜を散策して長浜名物 「 鯖そうめん」 を食べてきました
            鯖の甘露煮の汁でそうめんを煮たものです
            鯖尽くしで鯖の押し寿司も美味しかったです 
 Simg_2771   Simg_2772

 

 ここでも楽しい時間はあっという間に過ぎ良く話しして食べて一日終わりました

 彦根も長浜も初めての街でしたが街ぐるみで綺麗にしたり色々勉強になりました
 
 お友達からお土産に頂いた 「 鮒寿司 」 も帰ってからお酒のつまみに
 
 美味しくいただきました。ありがとうございました
 

京都一日目

2010-12-04 20:26:04 | 旅行記
京都一日目です
お昼くらいに京都に着いたのでまずは何か食べようと言う事になり
連れて行ってもらったのがホテルオークラの中に
あるお蕎麦屋さんSimg_2715   
これが又普通のお蕎麦とはちょっと違い卵を泡立て
たものと中には納豆も入ってエビのてんぷら入りの
有喜天そばと言うお蕎麦です
旅の疲れに胃に優しいものが良いでしょうと
かおりさんは心配りしてくれました
喉越しよくするするーーって入って美味しかったです

   Simg_2714_2

          http://www.ukiya.co.jp
次に案内してくれたのが三條本家「みすや針」です       Simg_2717                       
 
三条通りの賑やかな通りの一角に看板が出ています
えっ・・・こんなところにあるのって言うところにあります

  Simg_2718

ここの狭いところを入って行くとひっそりしたたたずまいのお店があります
店内には色々な長さの針やキルト用の針など沢山揃っています
キルト用の針を買ってきました

  Simg_2720

              http://www.misuyabari.jp/
 お買い物して車で移動して皆さんも画像見てすぐ解ると思いますが・・・・

   Simg_2723

 そうです。平安神宮です。塗り替えられた鳥居は綺麗でしたよ~~
 ちょっとだけ立ち寄ってみました

Simg_2725

 そして次に案内してもらったのが南禅寺ですが
 何せ紅葉のシーズンでしたので観光客でいっぱいでしたぁ~~~(私もですが・・・)
 ここがドラマの撮影で待ち合わせとかによく出てくるところです
紅葉が見事でしたよ~~~~~~~~~

                            

Simg_2730

                            

Simg_2735

京都一日目はここまででこの後に私は用事で

奈良まで行ってきました