今日は

暖かくなりそうです
予報では17℃とか。
さて、今日は我が家に3名をお迎えして、パーティ
パーティと思ってるのは私だけで、ただの飲み会かも知れない・・・
でも、パーティメニューで頑張ります。
先日、
の学校へ来てるALTの先生が、今月で終了
なので、
仲良くしてたし、何かプレゼントを・・・って話になり、9月に赤ちゃんが産まれ
たのを聞いてたので、赤ちゃんの写真をデコパージュしよう
って事に。
写真を1枚もらって来てって言ったら、どちらか使ってって2枚お預かり
それがとっても可愛い写真で、2枚使ってやるよ~~~
イギリスと日本人のハーフなのです。
思わず、”そ~きゅ~~と”
と、叫んでしまいました。
んで、そんな可愛い写真を可愛く仕上げるには・・・
ちょっと苦手な分野ですが、ってか可愛いプリントが無い
んで、イギリスの方なのでピーターラビットを使って、こんなの出来ました

とっても喜んでくれたそうで、頑張った甲斐がありました
ブログに載せても良いって了解も頂けたので、お披露目


暖かくなりそうです

さて、今日は我が家に3名をお迎えして、パーティ

パーティと思ってるのは私だけで、ただの飲み会かも知れない・・・
でも、パーティメニューで頑張ります。

先日、


仲良くしてたし、何かプレゼントを・・・って話になり、9月に赤ちゃんが産まれ
たのを聞いてたので、赤ちゃんの写真をデコパージュしよう

写真を1枚もらって来てって言ったら、どちらか使ってって2枚お預かり

それがとっても可愛い写真で、2枚使ってやるよ~~~

イギリスと日本人のハーフなのです。
思わず、”そ~きゅ~~と”

んで、そんな可愛い写真を可愛く仕上げるには・・・
ちょっと苦手な分野ですが、ってか可愛いプリントが無い

んで、イギリスの方なのでピーターラビットを使って、こんなの出来ました


とっても喜んでくれたそうで、頑張った甲斐がありました

ブログに載せても良いって了解も頂けたので、お披露目


こんな素敵なプレゼントをいただけると、
作っていただいた方の優しさが伝わるので
高価なものを戴くよりもっと感動します
私もプレゼントに写真をデコーパージュしたくて、
検索からヒットしたのて、覗きかせていだたきに来ました。
全くの素人でやり方がわからないのですが、
写真をデコする場合、
写真その物を貼り付けるのですか?
それとももっと柔らかい紙などに
写真をコピーしなおしたりするのでしょうか?
写真その物だと厚すぎたりしないのでしょうか?
お忙しいのに失礼ですが、
お暇な時で結構ですので
教えていただけませんか?
ご訪問頂き、とっても嬉しいです
写真の場合、紙の裏を薄くする為に紙をはがしたりして、薄くして作る場合もあります。
ただ、はがす時に失敗しないように
裏にボンドを全体に塗って乾かします。
それで、端っこを、ぐじゅぐじゅすると、紙が何層にもなってますから、少しとって、ペンみたいな丸い物で、クルクル巻いてはがします。
そうすると、薄くなりますよ
カラーでコピ-紙にプリントアウトするのも、良いと思いますよ!
この作品の場合は、写真をお預かりしたので、その写真を使おうと思って、仕上がったデコパ-ジュの上に、写真と紙で枠を付けた物を両面テープで張り付けてます。
それにリボンをつけたりして・・・
写真の場合、上にニスを塗るのに抵抗があり、この方法も良いかと
デコとスクラップ写真のラボですね
URLがなかったので、またのご訪問お待ちしてますね~
早速御返事下さったのに返信が遅くなりすみません
写真の上には何も塗られてないのですね。
デコパージュ用に何か特別な物があるのかと
勘違いしていました
やっぱり人様のお写真の上に塗るって抵抗ありますもんね。
もし写真ではなくて、普通の印刷物なら何を上に塗るのがいいのでしょうか?
ケマージュとかいうのが良いらしいですが、
代用でクラフト用のニスのようなものがあるのでしょうか?
普段使われているものがあれば参考にさせてください。
質問ばかりで申し訳ありませんが
またお暇な時で結構ですので、
教えて下さい
URLもブログももともと出来ないのでありません。
すみません
溶剤は沢山の種類があって、私はケマージュは知りませんが・・・
私は、一番簡単に塗り易いと思う”トップコート”って言うのを、
使っています。
これは、デコパージュやトールペイントなんかで使う、専用のニスです。
普通は、ニスで埋め込むって言うのが、デコパージュなんですよ
やってみます
それと、教えていただいた、
写真を薄くはがす時にボンドを裏に塗るというのは、
それをすることにより破れずにうまくはがせるということなのでしょうか?
一度に聞けばよかったのに質問ばかりですみません
裏を上手くはがせる技術の方法ではありますが、上手く行かない事もあるから、薄くなりすぎてたら、止めた方がいいと思います。
最初に、端をグジュグジュした時に厚目に取っ手、巻き巻きする事ですね。
実際に見てないと、説明だけでは難しいですね~