自分の物差しでしか物事を判断できないらしい東京都の石原知事が、ガソリンの暫定税率失効につき苦言。失効状態が続けば都が独自に課税すると述べ、全国の道府県にも呼びかけることを考えている模様。 . . . 本文を読む
ガソリン税(暫定税率)の復活を訴える金の亡者福田総理が、メールマガジンで国民にその理解を求めたそうです。お前らの私腹を肥やすために取る税金なんて不必要なので、福田総理の訴えには同調できません。 . . . 本文を読む
それでもあなたは暫定税率の廃止を望みますか?ええ、望みますとも。暫定税率なんて廃止してしまえ。むしろ廃止すべき、いや廃止しなければならない。絶対廃止!高級車乗り回している人からもっと毟り取ったら?例えば黒くていかつい超高級セダンを愛用する政治家や、フェラーリとか超々高級スポーツカー乗り回している人からさ。金もいっぱいあると思うよ! . . . 本文を読む
社会保険庁でまた杜撰な管理体制が浮き彫りに。コンピュータ未入力分の年金記録をコンピュータ入力する際に大量ミスが発生していたことが発覚。その原因は60人近く採用した中国人バイトによる仕業であった。 . . . 本文を読む
社保庁のミスで、年金を過払いしていた女性が、過払い分の返還を求めたが、社保庁は制度を理由に挙げてこれを拒んでいる様子。こういう事例もあるので、やはり年金なんぞ信用せず、未払いしてでも別の方法で貯蓄するべきか? . . . 本文を読む
2007年8月27日に行われた内閣改造において、厚生労働大臣に抜擢された舛添要一参議院議員。彼は社会保険庁の不正の是正に意欲を見せ、最近発覚した年金横領を行った職員などに対し刑事告発するなどと怒りをぶちまけていたが、どうやらそれは出来もしないことを豪語しただけのパフォーマンスだったようで。 . . . 本文を読む
少子化問題は今なお深刻らしい。一端は増加に転じた出生率、気づいてみればあれよあれよとまた減少。これについて厚生労働省は雇用状勢の改善はされたのに何故減少しているか解らないなどと間抜けなことを言っています。そんな哀れな厚労省に答えを教えてあげましょう。『労働と子育ては両立なぞできんのだよ』と。 . . . 本文を読む
民法772条の規定が原因で、不当な差別を受ける子供が急増中。本来罰を受けるべきはその子供の両親であるが、何故かその矛先が子供に向かっているのが現状です。法改正すべきか否か、政治の場でも意見は分かれているようで。 . . . 本文を読む
日本は借金に借金を重ねるほど、財政危機に陥っています。近頃の増税への動きは、こうした財政難を乗り切るための1つの手段でもありますが、そんな中国を動かしている政治家の先生方…国会議員1人当たりの平均所得額は2431万円…金を稼ぎまくっています。 . . . 本文を読む