私個人としては、時期尚早かな、とも思いますが、これまでとは違った日常を迎えることになりそうですね。
感染の2波3波、どうなるのか、やってみないとわかりません。
さらに一定数の犠牲者がでても、経済を回すべきとのお考えでしょうか。
ストレスを溜めながら自粛した皆さんにも、今後に関しては様々な考え方があると思いますが、解除と同時に前の生活に戻れると勘違いしてはいませんよね。
よいことは自分の手柄みたいな表現しかしない、我が国のトップの会見を見た後、昨日の夕方のニュースで、キャスターの方が発した言葉が胸に響きました。
これまで、我慢して自粛して来た皆さん、本当にお疲れ様でした。というような内容です。
これを聞いてなんだか鼻の奥がつんとしました。
この事態にも我慢することなく、欲望のまま行動してきた人には、何故鼻がつんとするかなんて、わからないでしょう。
せめて我が国のトップの、国民への愛ある言葉が聞きたかったです。
美しい言葉をいただいたからといって、何が変わるというものではないですが、この国を動かしている方に、人としての愛はないのでしょうか。
確かに普通の精神ではやっていられない大変なお仕事だとは思いますが。
経済を守るのは大切な仕事です。それはひいては人の命につながるとおもいますし。
形式的な医療現場の皆さんなどへの労いはありましたが、多くの国民も頑張ったんですよ、あなたの奥様のような行動を慎んだのです。
何でもかんでも、批判すればいいというものではないですが、政策云々もそうですけど、あの方の本質が露呈しましたね。
世界を見ても、コロナは終息はしていない。
これからも多くの国民は、今までとはちがう日常を過ごしていかなければならないと思います。
コロナ禍。
人類の歴史に残る大きなポイントのひとつですね。
ちょっと違うかもしれないけど、日本でいえば、天下分け目の関ヶ原。
コロナが蔓延しはじめた頃に、どなたかがおっしゃってましたが、そういうものと共存することを考えなくてはいけないと。
確かにそうですね。
天災と同じように、受け入れていくしかない。
排除する事ができないものもある。
私がいうことではないと、重々承知していますが、昨日と今日で変わるのは、宣言中か解除後、か、だけです。
行動を広げれば、再びリスクが増えることを絶対に忘れてはいけないと思います。
また、どこかの国のトップ達は、宣言解除の日本を評価し、早速ビジネス渡航などに期待しているような記事も読みました。
だめでしょ。
せっかくの国民の我慢を台なしにすることがないように、心からお願いしたい。
日本はもちろん、世界からコロナがなくなったわけではないのですから。
ま、それよりなにより、今は自分の体調。
コロナのせいか、コロナがなくても同じなのか、もはや情けないとしか言いようのない自分に腹立つ。
でも、人は、星と同じようなエネルギーを持っているんじゃないかなあと思ったり、身体と心のつながりというか、バランスについて、考えるというより心の中で漂わせて、なんとなく保っているのが現状。
答のないものは、逆に自分思うような答にできるのかも、などという期待もあり。
つる姫の悟りの扉は開くのでしょうか。
日本語の漢字の中にも、たくさんのヒントがあるなあと思ったりしています。

去年のつる姫城の紫陽花です。
今年は数輪しか咲きそうにないですが、つる姫がいないと蝶も花も育たないのかなって、かんじました。
レモンの花も今年は咲かなかったようですよ。
植物にだって、愛は必要。
今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫