goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

三羽烏

 

 

赤ちゃんを取り上げたら 産婆烏

派手に踊れば        サンバ烏

 

 

なぜ烏という字は鳥という字より、一本少ないのだろう

 

カラスの巣、みたことありますか?

何年も前の事ですが、裏の大きな木にカラスが巣をつくりました。

雛が孵って子育て期のカラスに

娘が襲われそうになったので、頼んで巣を駆除してもらうことに。

当時、カラスの巣は、人に危害を加えるなどの理由があれば

都が経費を負担して駆除できたのですよ。

で、業者が来て巣を取り払いました。

トラックの荷台に置かれてあった、カラスのカラの巣を見て、呆然としました。

 

カラスの巣は、針金ハンガーを巧みに組んで作ってあり

中には、どこからか持ってきた布や綿が敷き詰められていたのです。

卵を優しく守るためのその巣を見て、感動したものです。

 

山のカラスの巣は、木切れで出来ているのでしょう。

カラスが巣を作るから、針金ハンガーを放置しないようにと言われていましたが

カラスは色が見えるのでしょうか、ハンガーはほとんどが白い物でした。

 

それからしばらく経ったとき、近くの公園のわきにある巨大な橡の木に

高所作業車が横付けされ、カラスの巣を駆除するところを見ました。

木の周りで、その巣の主であろうカラスが、けたたましく鳴いていました。

駆除するおじさんをけん制して、バサバサと羽根をばたつかせて飛んでいました。

 

カラス、かわいそう。。

都会のカラス、よく考えてみたら

私たちに通じるところがあるのかも知れないな、と思ったものですが。

 

そう言えば、長渕剛さんのカラスの歌。

あなたはご存知ですか?

訳もないのに夕焼け見るとまた泣けてくる。。って。

ご存じなくても結構です

 

今日は城に、旅がらすが舞い戻る予定ですが。。

 

 

今日もご訪問くださりありがとうございます。

 

感謝をこめて                                 つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ふっきーさん
ありがとうございます。
まだ戻っていないので何とも
ふっきー
お帰りなさい
カラスがゴミを荒らすのを幸いにも見た事はありませんが
苦労している自治体も多いのでしょうね。

カラスもクマもサルも住み辛くなったと思っているのかなぁ~~(^^;)

旅のカラスさん、とうとう、帰郷ですね!!
長かったような、短かったような、
まずはご両親も一安心でしょう。

美味しいものを沢山、用意してる、つる姫さんが目に浮びますよ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事