goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

卒業式の頃

そういえば、世間は卒業式のシーズンですね。

子どもの卒業式の事も思い出ですが、自分の卒業式の事を思い出してみました。

なぜか一番よく覚えているのが小学校の卒業式。

私は中学に行ってバレー部に入り、英語が勉強できることがとても楽しみでしたし

友達はみんな同じ中学に入るという事もあって、涙は少しも流れませんでした。

もともと私は低学年の頃は学校に行きたくない子でした。

しかし5年生の時から二年間担任だった先生が好きで、かわいがってもらったというか

多分贔屓されていたのだろうと思いますが、学校は楽しいものになりました。

 

式が終わって順番に体育館から出てきてふと振り向くと

今でも覚えていますが、まことくんという子が大泣きをしているのです。

何で泣くんだろう、と冷酷にも思いました。

保護者の方が泣いているのを見た記憶もないし、自分の親が泣いていた記憶もありません。

 

中学の卒業式でも泣いた覚えはありません。

高校に行ってもバレーを続けて英語をがんばろうという希望しかありませんでした。

式が終わって帰る時に

名前は忘れましたがそれほど仲良しではなかった友達が

つるちゃん…と言って急に泣いたので、それを見てもらい泣き的な涙が流れた覚えはありますが

卒業が淋しい事だとはちっとも感じていませんでした。

 

高校…全く記憶にありません。

東京に行ける、という事に多分夢をたくさん持っていたのではないかと思いますが

高校時代かなり心を病んでおりましたから 爆

 

短大の卒業式も覚えておりません。

謝恩会に着物で行ったのは覚えてますが。

 

そうしてみると、私って結構クールなんでしょうね。

そして好きな人と離れ離れになるという淋しさもなかったからでしょうな

よかったよかった。

 

今では卒業式どころか、年のせいでちょっとの事でもすぐに涙が出る。

 

今、つい先日亡くなったまどみちおさんの詩集を買って読んでいるのですが

これがまた素晴らしい

あの方の頭の中はどうなっていたのかと思うような言葉のあそび。

そして、小さな命に向けられていた心の瞳。

素晴らし過ぎて、読んでしまうのがもったいないと思うほどです。

読んでいて自然に涙が出てくるような。。

まどさんの詩を読んで泣くなんて、私ってやっぱ変わってますかね。

世の中があまりにも殺伐としていることに失望してしる私の心を

優しく包んでいただけるような詩ですが、よろしかったら読んでみてね。

 

涙を流すってことはストレスの解消になるそうですよ。

涙の出るような映画を観たりして思いっきり泣くとストレスが解消するそうです。

 

それでついでに思い出しましたが

昨日はわたしはへっちゃらだ、みたいに言いましたが、またひと悶着あってつくづくいやになったわい

お客様のクレームではなく、社内の事。

分からない事があったので会社のサービスセンターに電話したのですが

お客様からではないと分かったとたん言葉遣いが変わり、タメ口どころか上から目線。

信じられないような言い方をされました。

お客様に頼まれて、分からないから聞いているんですけど

と下手に出ていた私も最後にはキレた。

同じ社内でありながら、協力しようという気持ちが全くない。

後で聞いた話によると、クレームや相談に対応する件数や消化する時間によって評価が付くのだそう。

だから客でもない私なんかの話など、とっとと済ませてしまいたかったのだろう。

しかしそれはもともとお客様から頼まれた事だったのです。

あまりの言われ方に、「ハイ分かりました。もう結構です!」と言って電話を切ったら

それを聞いていた社員の人に、

「つるさんが切れるとはめずらしい」と言われちゃいました。

ほんとは結構キレやすいんですけどね 爆

もちろんお客様から頼まれた件についてはなんとかして対応しました。

愚痴になりましたね!

ぐっち言うぞう という人もいましたが。

あれは、グッチゆうぞうさんか。

 

昨日は主人と外食してその後カラオケに行きました。

最近は点数が出るんですね。全国の平均点とかも出て

なぜか私すべて80点以上出てほとんどが全国平均を上回っておりました。

昔の歌しか歌わないから、その歌を歌う人が少ないのと

その歌うたうのはご高齢の方だからではないかと思いますが 自爆

 

大声を出すのもストレス解消なのだ。

 

卒業式から愚痴になってしまいましたが、もう二度と言わないから勘弁してくんなまし。

春も本番でしょうか、スギ花粉もピークなようです。

該当される方はお大事に。

 

感謝をこめて つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事