jannu 京都や大阪の花やコケの記録

SonyのRX100・オリンパスTG-6
時々シグマDP1Merrill・DP3Merrillとともに

能勢妙見山

2020-03-09 20:36:11 | 日記
暖かい。春が来た。
能勢の初谷に行く予定が、時間がなく能勢妙見山に行くことにした。


【能勢妙見山】
「日蓮宗の霊場。北極星信仰の聖地として知られる」とのこと。


とりあえず、能勢妙見山駐車場まで車で行く。
能勢妙見山駐車場は、料金500円と安い。
ただ、16時30分までに駐車場を出ないと手数料1万円は高い、高すぎるけど・・・。


近代的な建物、信徒会館「星嶺」だそう






さすが、パワースポット感満載の雰囲気。


自然も豊かな森




やっぱりコケが気になる。



石垣を見てみると、下垂するコケがある。


ハイヒモゴケ科かなあ・・・。
ルーペでは葉先が細くねじれて中肋は葉先付近まで。
顕微鏡で葉身細胞にパピラが1個あればミズスギモドキかなあ・


※顕微鏡で確認したところ、葉身細胞に1つのパピラ(突起みたいなもの)がありました。従ってミズスギモドキで良いかと思います。(2020年3月10日)


【ミズスギモドキ】
大阪レッドデーターブックでは、準絶滅危惧種





帰りは亀岡、湯の花温泉経由で帰途に。
途中、カフェで一服。
あったかいなあ。
そろそろ山野草も撮りにいかないと・・・。


店を出たらツクシが出てる。春だなあ。