goo blog サービス終了のお知らせ 

自閉症長男の絵画記録

 幼い時から絵が大好きだった、
 子供の絵と日常

1階の出窓に取り掛かりました

2018-07-16 | リフォーム
壁紙用のカッティングシート貼り

良く乾燥させて





剥がれて凸凹したところに

補修用パテで埋める






只今乾燥中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチDIY

2018-06-28 | リフォーム
出窓リフォーム

5月後半に出窓のサンダーをかけたのですが

思った以上きれいにならず







仕上は

塗料?

カッティングシート?

悩んだ末

壁紙シールにしました

雑巾がけもやりやすいし

昨日 頑張りました





はじめてにしてはきれいに出来ました

とにかく しわと空気に気をつけました

部屋も明るくなりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになったら始めるのか

2018-05-04 | リフォーム
床の張替えリフォーム

業者に依頼すれば最低でも10万以上すると

ならば、自分でやると

その為には必要と購入した

これ、





もうすでにあるこれではダメなのか




購入して2年

いまだに床の張替は行われていません

今部屋にあるものを移動しないと出来ないことは分かりますが

いつになるのか分からないのを待つよりも

頼んだほうが早い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチリフォームとチューリップの球根

2018-03-13 | リフォーム
少し体も動きやすくなりました

今日は楽するための工夫に挑戦

トイレの壁紙 思った以上に黒く汚れが

そこでホームセンターにあった

「モザイクタイルシール」を購入

1枚880円×2 (高いんですよね)

水はねのひどい手洗い場に

きれいに掃除をして黒い汚れを落として乾燥

ざらざら壁紙でしたが凹凸が弱くしっかりと張ることが出来ました



もう1つ

お風呂ようのスリッパ

洗濯機の横にマジック磁石で架けるように



床に物がないと掃除がしやすい

毎日ネットを見ながらアイデアを探しています


3月の初めに植えたチューリップ

ここまで芽が



もう一つはこんな感じ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったよりもかかります

2017-11-04 | リフォーム
ダイニングチェア

以前から気になっていました

このまま補修して使用できなくなるまで使うか

修理に出すか


家具店で聞いてみました。

一脚 1万から1万5千円くらい

使用する材料にによっても変わりますと

新しく購入する方が安くなってしまうかもと

補修が必要なのは3カ所 2脚







「合皮のレザーで貼ってしまえば」と旦那

他は問題ないのでそれでも良いのですが


購入して25年

悩みどころ

7千~8千ぐらいで直ると

考えが甘かった

DIYで直し方が載ってますが

座面の形状がネットのように簡単にはいかない


これ以上ひどくならないうちに

手を打たなければ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のプチリホーム

2015-07-14 | リフォーム
実家のお風呂

実家の食器棚の届き



そして、お風呂のプチリホームも
済みました。



片付けは一時ストップしていましたが

また、明日からはじめます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り付け完了

2015-03-21 | リフォーム
パネルドア

さぁ、最終です。

パネルドアの取り付け

今日はお休みの宏二もお手伝い
(持つだけですが)


それでも30分で完了



これで部屋も広くなりました。

あとはフローリングの張替えの大仕事が残っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れリフォーム追加

2015-03-20 | リフォーム
これでは・・・ 

押入れリホォームに追加

宏二の部屋の押入れは入口ドアを開けると

右斜めに押入れの様子が見えてしまう

こんな感じに



そこでパネルドアを購入



これで少しは詰め込んでも気にならない

もう少し 頑張ります。
(旦那が・・・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れリフォーム完結

2015-03-18 | リフォーム
完成に向けて

今日午前中にリフォームが終了しました。

床板を補強し側面に化粧板を張り

完成です。

書くだけなら簡単ですが

いざ、やるとなると大変でした。

旦那との共同作業

なかなか息があいません。

お互いにぶつぶつ言いながらの製作





明日には木工用接着材も乾き

物が入れられるようになります。

必要なものが所定の位置に収納されて

本当の完成です。

まだ、フローリングの張替が

残っていますが、しばらく休憩です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れリフォーム

2015-03-14 | リフォーム
なんとか自分で出来そう? 

奥の深い昔の押入れ
とても、使いにくい為
リフォームを決意

いろいろあり自分でやることに

ネットで調べると
手順や体験談などがいっぱい

多少は形が悪くても
そこは押入れ隠してしまえば

まずは押入れのものを出して




べニアの止め木を取り
下から叩きべニアを外す

一つひとつネットで確認しながら
ここまで


そして、べニアを支えていた木を取り


ひとつの空間に

ここまで2日間

つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする