やっちまったぜ!
通勤用クロスバイクのスピードメーターの液晶が消えてしまったので、電池交換(CR2032)をして復活しました。
が、しかし、1ヶ月ほどしてスピードが表示されたり、しなかったり不安定になりました。
スポークに取り付けているマグネットがずれてしまったのかと思い、発信機に合わせるように再調整しても反応しません。
と、いうことは発信機の電池切れなの?
ということで、発信機の電池を交換することにしました。
スーパーマーケットに行ったついでにダイソーで単5電池を購入しました。
早速、交換しようとしたら単5電池が入りません。
なんで?
えっ、大きさが違うやん。
上がダイソーで購入した単5電池で「910A LR1 1.5V」
下が発信機に入っていた電池で「23A 12V」
型式も違うし、電圧も違う。
なんてこった!微妙に大きさが違うけど、中身はまったく違う。
調べてみたらLRV08っていう規格の電池のようです。
トレック純正のボントレガーのサイクルコンピューターって、アメリカ合衆国仕様なんでしょうかね。
日本ならCR2032でしょう。
単5電池は2本つないだら単4電池として使えるのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます