今朝、足を出して寝ていたら
チクチクとして目が覚めました。
ぼこがふくらはぎのあたりを齧っていました
毛を齧っているのかと思って、朝見たのですが
毛はなく・・・若い頃は毛があったよな~??
カサカサしていたので、それを齧っていたようです。
3回ほど齧られて、寝ぼけながら足を布団に入れていたら
足がつりました。
6時30分だったので、いつもなら起きている時間なので
齧って起こしてくれたようです
昨日、道の駅で買い物をした時に
ビワの葉が売っているのをクロが見つけました。
花のコーナーに・・・。私の花のコーナー見たんですけどね~

毎年、庭のビワを出してくれる生産者さんがいるのですが
それを買ってきて、ぼこにあげています。
1束に3本ぐらい入っていて320円です。
あるだけ買ってきました。
ぼこ、好きなので・・
昨日5束あったので買って、今日また道の駅へ行き
3束買ってきました。
駅のタクシー乗り場の所にもビワの木があって
数年前にタクシーに乗った時に運転手さんに聞いたら
貰っちゃっていいよ~と言っていたのですが
ちょっと貰いづらく・・。
駅員さんに聞いてみようか・・と思っていた時に
道の駅で売っていたのを発見しました。
道の駅で売っているのはビワの実がついている時だけですが
今はウサギのお店に売っているので買ったり
健康食品を扱っているようなお店で買っています。
健康食品のお店で買う方が安いのですが
ぼこが木の部分を齧るのも好きなので・・。
小さいビワもついていて
食べられるよ~と言われたのですが
3個食べた所で、やめました。小さくて食べるのが大変です。
鳥にあげたいのですが、挿しておく木もなく
下に置くと猫に狙われては可哀想だし・・・・諦めました。
ぼこの血尿騒ぎの時に
カルシウム取りすぎに注意しようと
ビワも10日に1回ぐらいちょ~っとあげるだけにしていたのですが
白菜も頑張って食べてくれているし
置いてみることにしました。

まずはアゴすりしてました。
ちょっとカットしてあるビワも出してあげました。
ぼこの左手の所がカットしてあるビワ。
ぼこの後ろの方に見えるのがビワの山です。

ちょっと乾燥してからバクバク食べ始めるので
今日はちょっと齧る程度でした。
でも嬉しそうに何度も見に行っていました。
今日は道の駅にちーばくんが居ました

いろんな人が写っちゃったから顔隠そうかなと思ったのですが
遠いからいいか・・と思い、このまま。
でもお試しで隠してみました

うまく出来ません
みんな上手くやってますよね~
この背中向けているおじさんがシャッター押した瞬間に移動してきて
ちーばくん、隠れちゃいました
ちーばくんは、手賀沼の花火の募金をしていました。
震災の後、花火は中止されていたのですが
今年はやるそうです。
ここに越してきて、ずっと見に行っていたのですが
うーが7月30日に月へ行ってしまい
その後すぐにある花火大会には行けませんでした。
それから行っていないので10年行ってないことになるんですかね。
ぼこが来てから行ってないということだから。
実際には見に行ってなくても
開催されるというだけで、なんか嬉しくなってきます。
1000円募金したら、お札だったので感動してくれました。
募金したし、ちーばくんをもっと近くで撮りたかったのですが
誰も撮っている人いないし、募金の人が多すぎて募金する人が居なさ過ぎて
目立ってしまうので遠くから撮りました。
ちーばくん、かわいくて好きです。

募金してシールを貰いました。
道の駅に、数年前の柏の写真が飾ってあったのですが
40年ぐらい前の柏駅が写っていました。
最寄り駅と似ていました。
40年経っても駅が変わっていないのは
ここの駅ぐらいみたいです。
でも、この古い・・3段階段上ればホームがある駅が私は好きです。
最近週末の朝はキウィを食べています。
クロは4個、私は3個

今日は音ちゃんの器で・・・。

この器の手の部分?持ち手の部分?が好きです。

この花瓶も音ちゃんの作品です。
今日は道の駅でブルーに色付けした花が売っていたので
買ってきました。
水が青くなってくるので、色が移ってしまいそうなので
夕方、色が出てもかまわない花瓶(色が出てもわからない花瓶)に変えました。

この上の部分が私には三蔵法師が被っている帽子?に見えます。
そう思ってみると花瓶全体が三蔵法師に見えてきて・・。
三蔵法師の被り物に見えませんかね・・。
チクチクとして目が覚めました。
ぼこがふくらはぎのあたりを齧っていました

毛を齧っているのかと思って、朝見たのですが
毛はなく・・・若い頃は毛があったよな~??
カサカサしていたので、それを齧っていたようです。
3回ほど齧られて、寝ぼけながら足を布団に入れていたら
足がつりました。
6時30分だったので、いつもなら起きている時間なので
齧って起こしてくれたようです

昨日、道の駅で買い物をした時に
ビワの葉が売っているのをクロが見つけました。
花のコーナーに・・・。私の花のコーナー見たんですけどね~


毎年、庭のビワを出してくれる生産者さんがいるのですが
それを買ってきて、ぼこにあげています。
1束に3本ぐらい入っていて320円です。
あるだけ買ってきました。
ぼこ、好きなので・・
昨日5束あったので買って、今日また道の駅へ行き
3束買ってきました。
駅のタクシー乗り場の所にもビワの木があって
数年前にタクシーに乗った時に運転手さんに聞いたら
貰っちゃっていいよ~と言っていたのですが
ちょっと貰いづらく・・。
駅員さんに聞いてみようか・・と思っていた時に
道の駅で売っていたのを発見しました。
道の駅で売っているのはビワの実がついている時だけですが
今はウサギのお店に売っているので買ったり
健康食品を扱っているようなお店で買っています。
健康食品のお店で買う方が安いのですが
ぼこが木の部分を齧るのも好きなので・・。
小さいビワもついていて
食べられるよ~と言われたのですが
3個食べた所で、やめました。小さくて食べるのが大変です。
鳥にあげたいのですが、挿しておく木もなく
下に置くと猫に狙われては可哀想だし・・・・諦めました。
ぼこの血尿騒ぎの時に
カルシウム取りすぎに注意しようと
ビワも10日に1回ぐらいちょ~っとあげるだけにしていたのですが
白菜も頑張って食べてくれているし
置いてみることにしました。

まずはアゴすりしてました。
ちょっとカットしてあるビワも出してあげました。
ぼこの左手の所がカットしてあるビワ。
ぼこの後ろの方に見えるのがビワの山です。

ちょっと乾燥してからバクバク食べ始めるので
今日はちょっと齧る程度でした。
でも嬉しそうに何度も見に行っていました。
今日は道の駅にちーばくんが居ました


いろんな人が写っちゃったから顔隠そうかなと思ったのですが
遠いからいいか・・と思い、このまま。
でもお試しで隠してみました


うまく出来ません

みんな上手くやってますよね~

この背中向けているおじさんがシャッター押した瞬間に移動してきて
ちーばくん、隠れちゃいました

ちーばくんは、手賀沼の花火の募金をしていました。
震災の後、花火は中止されていたのですが
今年はやるそうです。
ここに越してきて、ずっと見に行っていたのですが
うーが7月30日に月へ行ってしまい
その後すぐにある花火大会には行けませんでした。
それから行っていないので10年行ってないことになるんですかね。
ぼこが来てから行ってないということだから。
実際には見に行ってなくても
開催されるというだけで、なんか嬉しくなってきます。
1000円募金したら、お札だったので感動してくれました。
募金したし、ちーばくんをもっと近くで撮りたかったのですが
誰も撮っている人いないし、募金の人が多すぎて募金する人が居なさ過ぎて
目立ってしまうので遠くから撮りました。
ちーばくん、かわいくて好きです。

募金してシールを貰いました。
道の駅に、数年前の柏の写真が飾ってあったのですが
40年ぐらい前の柏駅が写っていました。
最寄り駅と似ていました。
40年経っても駅が変わっていないのは
ここの駅ぐらいみたいです。
でも、この古い・・3段階段上ればホームがある駅が私は好きです。
最近週末の朝はキウィを食べています。
クロは4個、私は3個

今日は音ちゃんの器で・・・。

この器の手の部分?持ち手の部分?が好きです。

この花瓶も音ちゃんの作品です。
今日は道の駅でブルーに色付けした花が売っていたので
買ってきました。
水が青くなってくるので、色が移ってしまいそうなので
夕方、色が出てもかまわない花瓶(色が出てもわからない花瓶)に変えました。

この上の部分が私には三蔵法師が被っている帽子?に見えます。
そう思ってみると花瓶全体が三蔵法師に見えてきて・・。
三蔵法師の被り物に見えませんかね・・。