goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴーの日記

英語勉強日記
anki youtube AI 海外ドラマ を利用して学習
3年で成功したので中国語学習も始めました

54冊目おわりー

2016年10月22日 | 多読日記(2016)
54冊目 デスマーチから始まる異世界狂想曲 1巻
ライトノベルの漫画化が多いのに気が付いて題名で検索して先に漫画を読んでから選ぶようになった。
日本語版より英語版の方がタダ読みできる、著作権とかどうなってんだか。
いままで読んだチート異世界物で一番強い主人公かも。人間で一番つよいのがレベル60とかで主人公は310、
ステータスは全部カンスト、石なげたらコンクリート貫通みたいな状態。お金も何十億、装備も神装備。
能力を隠してすごしてるのに事件に巻き込まれて解決していくストーリーは読んでて楽しい。


英語的には
作者が変わるからか新しい本だからか、面白かったからなのかわからないけど
良い短文を多めに仕入れるることができた。
However, those skills remain grey because I haven't allocated any points to them.
適当訳 しかし、それらのスキルは灰色のままだった、なぜならそれらにポイントを分配してなかったから。

allocateがわからないから抜き出した短文、簡単で印象に残る。
次は2巻。

53冊目おわりー

2016年10月20日 | 多読日記(2016)
53冊目 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 6巻おわり

あいかわらず普通のダンジョン探索はさせてもらえない主人公、そうじゃないと強くなりすぎちゃうから。
王道の組み立てで前半落とすだけ落として後半すっきりさっぱり。
6巻にもなると作者の癖がわかるので落としてるなという部分はサラサラ読み流して
後半盛り上がるところをゆっくり楽しんで読んだ。 日本語の本と同じような感じで読めるようになってきた。


英語的には
順調なんだけどまだやっぱり読むのが遅い。
スピードを測ってみたところ普通に読んで160w/m 英語圏の読むのが遅い人並み。
しゃべるスピードと同じくらい。
前は無理しないとでないスピードが通常モードになってきたのですごいんだけど漫画とか読むと遅すぎていらいらする。
伸びしろはまだまだあるような感じがするのでじっくり本を読む他ない。

次はなんにしようかな。

52冊目しゅうりょ~

2016年10月14日 | 多読日記(2016)
52冊目 ダンジョンに出会いを求めるのは~ 5巻 おわり
風邪ひいて2日ほど読めなくて読めない間に英語漫画を読んでさらに読むのが遅くなってしまった。

ひさしぶりに検索したらアップされてたので前の続き。
まさかダンジョンに1回もぐって終わりとは思わなかった、これまでチート物ばっかり読んでいたのでこの主人公のチートは可愛く見える。
経験値10倍と能力3分間10倍みたいな力なのでたいしたことはできないが普通にダンジョン探索をすると簡単に世界一になる能力。
作者はこんな主人公どうするんだろうとおもってたら4巻のときにしっかり休んで5巻で見事に話を再建させてた。 
やっぱり投稿ものの小説家と比べると巻数がのびるほど力の差がでてきますね。おもしろかった。


英語的には
短文がひさしぶりに増えて読むのも速くなってる感じ。
順調、とくになし。
ひさしぶりに英語漫画を読んでみたら、かなり読むのが速くなっていて
前はいらいらしていたが今回それほどでもなくなっていた。
ようするに順調。
次は6巻。

51冊目おわり

2016年10月04日 | 多読日記(2016)
51冊目 転生したらスライムだった件 7巻おわり
これは比較的ひどかった、しっかりした展望で書いてるわけではなく作者の都合で話が変わっていく、
またかよ、って感じ。 英雄の卵は攻撃されて英雄として開花、悪役も強い相手に攻撃されてアルティメットスキルに開花、
〇〇がピンチ、→〇〇に開花 みたいないままでなんだったのという展開で、つごうにより死んでも話に必要なら生き返る。
さらに時間をまたぐ能力によって別世界からわたってきた子が適当な話をぶちかまし、翻訳者が混乱。
(翻訳者は英語に翻訳してる人で本職じゃない)この程度の作者がタイムリープとかあつかっちゃうとねぇ
そりゃこうなるわなって感じ。


英語的には
まったく進展なし、だけどたぶん順調。ラインに乗ってると思うので短文を増やして本を読むだけ。

転生したらスライムだった件の読める分はこれが最後だったので次はまた違うやつだ。

50冊目おわり!

2016年10月01日 | 多読日記(2016)
タイトル的には 50冊目 転生したらスライムだった件 6巻おわり
実際には3回読みとか1冊が3冊分ある本をよんでいるので70冊分は読んでいるけど50という区切りは少しうれしい。

6巻はまったり読めた、武闘トーナメントの話で、対戦も相手も結果もだいたい予想の範囲内なんだけど
書き方がいいのでゆっくり読んで楽しんだ。 4巻くらいから少し話が面白くなってきて安心して読める感じ。


英語的には
この本に関しては特に無いんだけど
短文張の数が1600を超えたので1日100ずつ繰り返していては記憶が薄れるほうが速いという感じになってしまった、
だいたい1度覚えたものも7~10日に1回は繰り返したいので200ずつやることにした。
いま3週間目だけどいい感じ。 ボリュームは多いけど最初のころのように遅くはないのでやっていけるし、効果が高い。