新人交流大会第2戦目は市江クラブさんが相手。
相手本拠地に乗り込み、戦います。
まずは結果から。
9-11で敗戦。 負けはしましたが収穫がありました。
今日は3打数3安打の大活躍!
新しい相棒(バット)を手に入れた喜びが結果となって表れました!
これからも打って、打って、打ちまくってチームをひっぱってね!
期待の新戦力!
3打数2安打を放ち、即戦力の期待に応えてくれました!
走塁はこれから覚えていこう! ランナーコーチも分かりやすく指示してあげてね!
監督の指導で立ち直ります。
この場面からチームの雰囲気が変わりました。 ピッチャーの球筋が一気に良くなった気がします。
守備でリズムが出はじめ、4回の攻撃に結びついたと思います。
終わってみれば2点差で惜敗のゲームでしたが、大きな当たりはほとんど打たれていないです。
初回からフォアボールが多く、リズムがくるっているようにみえました。
まずはキャッチボールからやり直しのようです。
練習の時いつも同じ相手とキャッチボールするのではなくて、毎回違うチームメイトとキャッチボールをして
誰が相手あってもボールを取ってくれる相手の胸元へ投げる感覚をつかんで下さい。
相手が誰であっても取りやすいボールを投げようと意識するのではないかと思います。
これは5年生以下だけではなく6年生にもいえる事です。後輩とキャッチボールもしないで自分達だけ
よければいい、という意識は捨てて下さい! それでは後輩達が育ちません。
教えてあげながら、自分達も正しい投げ方、受け方を意識してキャッチボール出来るようになることも
大切だと思います。