goo blog サービス終了のお知らせ 

立北メッツ応援ページ

愛西市少年野球チーム、立北メッツの紹介

7/23(土) 第7回愛西市スポーツ軟式野球連盟新人交流大会 第7戦

2011-07-23 23:52:50 | 2011年 Bチーム

夏休みに入り、最初の試合は新人交流戦。

佐屋ネファンさんと戦います。 昨年のCチームが唯一勝利を挙げた相手ですが、はたして?

 

22-9で敗戦。 2回同点に追いつくところまではよかったですが、

3回裏の攻撃時、相手はピッチャーを交代してメッツの追い上げたい流れをピシャッと断ち切ってきました。

守備でも2回表しか3アウト取っていないんですよね・・。あとは特別ルールに助けられての結果です。

 

2回の攻撃。背番号【0】は強気の走塁! 本塁突入セーフになりました!

 

同点に追いつくホームランを放った背番号【14】! ファールでねばってからのバッティングでした!

 

途中出場の背番号【16】! ほかの団員も声出しはこれぐらいの勢いで出してほしいです。

 

試合をするのなら、ストライクを投げれる実力が必要です・・。

先頭打者を出塁させるとピッチングが苦しくなります。

特に先頭打者に対しては慎重に投げる必要があります。 気を付けて!!

 

 


7/16(土) 第7回愛西市スポーツ軟式野球連盟新人交流大会 第6戦

2011-07-16 23:25:12 | 2011年 Bチーム

新人交流も第6戦。 成長続けるBチームですが、今日は体調不良で2名出場できず。

9人ギリギリで戦います。 

相手は立南ファイターズさん。  同じ立田のチームです。中学校で一緒にプレーする選手もいるでしょう。

 

2-1で負けている2回の守備、ツーアウトながら追加点を取られそうな状況でレフトはがっちりキャッチ!

良い流れを運んでくれました。

 

3回の攻撃、今日は2番に抜擢された背番号【17】。 積極的な打撃で同点タイムリー!

第三打席のねばりもみごとでした。 ファールで粘って、ねばってフォアボールを選ぶ集中力も見事です!

つなげて、つなげて8番バッター背番号【11】。 守備での良い流れをそのままに、2点タイムリーヒット!

今日は声も出ていて頑張りが光っていました

この回一挙に5点取りました!!

6-3で迎えた4回。メッツは0点に抑えられました。この裏の守備で点差を守り切れば初勝利です。

どうしても抑えたい先頭の8番バッターに四球。つづく9番バッターにも四球。

上位打線につながり、1番バッターも内野安打で出塁。ノーアウト満塁のピンチです。

2番バッターを打ち取りホームでアウトにしてゲッツーを取りにいきましたが、

送球は一塁を超えて外野を転々・・

バッターランナーまで生還し、同点に追いつかれました・・。

続く3番バッターにランニングホームランを打たれ、 結局7x-6のサヨナラ負け。

相手は負けていても、勝ちたい気持ちが声となってチームで盛り上がってつかんだ勝利にみえました。

押し気味だっただけにもったいない敗戦です。 

たら、れば、だらけですが、これがBチームなのかも。 それでもプレーに成長の一端は感じ取れます。

勝ちたい意欲を全員が持ちましょう。(毎回言っているように感じますが・・。)

明日のナイターでAチーム同士が対戦します。 今日出場した選手は悔しい思いをぶつけて頑張って下さいね。

 


7/3(日) 第7回愛西市スポーツ軟式野球連盟新人交流大会 第5戦

2011-07-03 23:17:58 | 2011年 Bチーム

7月に入り、朝でも気温は上昇中。  Bチームも一勝をあげて、気分を盛り上げていきたいです。

今日は佐織クラブさんと対戦。

3-11で敗戦。 暑いので守備が長いと集中力が途切れてしまいます・・。

 

2回、押し出しとなるデッドボールにあい、闘争心に火がつきます。

 

3回、2点タイムリーヒットを放った背番号【17】! 今日もバットがよく振れています。

 

残念ながら見せ場が少ないまま試合終了・・。

ピッチャーをする選手はキャッチャーの選手とキャッチボールをしていますか?

普段からバッテリーで意識を高め合い練習していないから、試合になるとあわてふためくのでは?

 

ボブ・サップさんは常々おっしゃっています。 

「相手より勝ちたい気持ちが強い方が勝つ!」 

声をよく出す団員がバッテリーになると、バッターとの勝負でいっぱいいっぱいになって、声が聞こえてきません・・。

守備陣の声もあまり聞こえてこないので、ただ試合をするだけの静かなチームに見えてしまいます。

それでは勝てない!

いっぱい声を出す元気なチームは勝ちたい気持ちが強く見えるから勝てるんです。 

バッテリーは大変だけどチーム全員が声をかけあいプレーしないと勝利の女神は微笑んでくれないよ。 

あと4戦、強豪チームとの対戦が残っているけど声をかけあい頑張ってみよう!

 


6/26(日) 第7回愛西市スポーツ軟式野球連盟新人交流大会 第4戦

2011-06-26 23:15:15 | 2011年 Bチーム

今日はBチームが戦います。 昨日Aチームでの初勝利を味わい、続くことができるか?

 

審判さんにメンバー確認を行ってもらいます。

間違えないように自分の番号を確認しておきます。

成長をつづける背番号【9】。 

最近のように投げる時、腕を振り抜けば結果はついてくると思います。 貴重な左腕、頑張れ!

 

スタメン出場の背番号【15】

結果をおそれず、積極的にバットを振っていこう!

 

試合は、というと

5-9で敗戦。  Bチームの初勝利はおあずけ、ということで。

一度浮足出すと、歯止めがかからなくなるBチーム。 ポジティブなムードメーカーが必要のようです。

 


6/12(日) 第7回愛西市スポーツ軟式野球連盟新人交流大会 第3戦

2011-06-12 19:26:01 | 2011年 Bチーム

6月に入り、休みの日はすっきりしない天気が続きます。

それでも何とかは降らず、新人交流第3戦、八開ドリームさんとの試合は出来ました。

6年生、1年生の団員も応援してくれます。 応援してくれた団員のみんなはBチームの戦いぶりを見て

どのように感じましたか?

結果は、

二人のキャプテンが書いたチーム名の字も味があります。 残念ながら10-11xサヨナラ負け。

離されても食らいつき、5点差を追いついて同点まで持ち込んだのですが、あと一歩及ばず・・。

 

守備に安定感が出てきたサードとファースト!

 

 

打順がついに5番になった今日もすさまじい結果を残してくれました!

三塁打! エラーがらみのホームラン!! スリーランホームラン!!!

 

守備のミスも帳消し!  打撃でチームをひっぱります!!

 

平日に練習をしていると思われる団員は一試合、一試合成長している事がよく分かります。

練習は裏切らない!  あと一歩を乗り越える力は毎日の練習ではないでしょうか?

休日、成長しているキミたちに会うのを楽しみにしています。 分からないことがあれば相談してね!

スタッフも団員達のために全力で応えるからね!