RECARO(レカロ)研究室

レカロシートについてのマッチング、調査したこと、知るうること、etc

FD3SにレカロSP-JJを取り付け

2004-11-11 18:55:56 | Weblog
Q:FD3SにレカロSP-JJトムキャットを取り付けようと検討しておりますが調べておりますと「センターコンソール側サイドカバー外し」が必要とのことでした。

そこでシートのサイドカバーがはたして素人でも外すことができるのか心配しております。
シートを見ておりますとサイドカバーの内側にボルトが確認できますのでこれを外すのかな?と想像してますが、リクライニングダイヤルのところまで一体になっているのでダイヤルカバーを外してやらないと取れそうにありません。
ダイヤルカバーを外してやれば本当に取れるのかどうか?
その他注意点、正しい手順等あれば教えていただけませんでしょうか?

A:FD3S用のシートレールは当店には設定がございません。
FD3SにAM19を装着の場合はレカロ社のベースフレームをご使用ください。
「センターコンソール側サイドカバー外し」はFD3SにレカロSP-JJを装着するためにはベルトアンカーの付けられるクリアランスを確保する必要があるためです。

センターコンソール側サイドカバーを外すには、座面コアをシートシェルから外す必要があります。
作業自体は難しいものではありませんが、AM19は組み立て工程の効率も考えられ設計されているので、
組み立てるより分解工程の方が時間がかかります。
簡単に言えばプラパーツの使用が多く、ほとんどがツメをかけるようになっています。
ネジで止めるよりプラパーツをパチン、パチンと止めて行くほうが組み立て工程では効率はいいのですが分解となるとそうはいきません。
そのためプラパーツのツメ等を割らないようの外していく慎重さが必要となります。

外し方を簡単に説明しますと次ぎのようになります。
ツメがどこにかかっているかを調べ熱で暖めるなどプラパーツを割らないようにします。
まず、サイサポートの固定ピンを抜き、サイサポートを外してしまいます。
次ぎに座面コアをシャルに止めているプラパーツを2本抜き座面コアを外します。
このときサスペンドシェルのコイルスプリングが飛び出てきますので注意してください。
コイルスプリング用のゴムのマウントも飛び出る場合もあります。
これでサイドカバーを外すビスが見えますのでビス(ネジ)を外します。
次ぎにダイヤルカバーはツメでしっかり止まっているため、ツメを割らないと外れません。
そのためダイヤルを外しリクライニングのシャフトの位置決めリングを抜き(切る:交換パーツがベースフレームに付属のはず)、シャフトを少しずらしサイドカバーを抜き取ります。
ここで誤ってシャフトを抜いてしまったなら、戻すのが大変なことにもなります。
サイドカバーが外れれば後は逆の順に戻すだけです。

というようなことで、シートの構造が見られるという利点はございますが、
何度か分解していると要領はわかってくるのですが、AM19のFD3Sへの装着だけはご自分でのDIYはお勧めではありません。
装着実績のあるカーショップに依頼されるのが妥当かと思います。