goo blog サービス終了のお知らせ 

だちょうのうさぎガーデナー

お花とウサギ(ネザーランド・ドワーフ♂)とよもやま話。

暖冬ですねー。もしやあれはサクラか?

2007年02月14日 | Weblog
今朝,出勤途中にある府営住宅に咲いている梅の花を見上げながら歩いていたら・・・

ん?

どうやらサクラのつぼみらしきものが見えるではないですか。
梅の横にある木なんだけど紛れもなくサクラの木。
暖冬はサクラの木も狂わせるのね。
例年入学式の頃にサクラが咲きますが,今年は入社式の頃に咲くかもねーと思いつつ,関係ない梅の花の写真をブログ用にケータイで撮影。
前から次女の保育園の先生がやってくる。うっ,何かを無断で撮影している変態と思われたら困る・・・とっさに「おはようございます。梅の花ですよねーコレって」とかいいながらわざとらしく撮影。
しかし今日は曇り空だったせいか綺麗に撮影できませんでした。残念。

というわけで,よつばこさんの昨日のブログに載っていたBRYAN HYLANDを見て急に思い出しましたが・・・



以前の「Everly Brothers知っている方おられましたらコメントください!」に引き続き第2弾。

Bruce & Terry 知っている方おられましたらコメントください!

ビーチボーイズのBruce Johnstonがビーチボーイズに入る前にTerry Melcherとやっていたデュオですが。
このBest of Bruce & Terryの中に入っている"Everyday"という曲がムチャクチャ好きなんです。HMVで試聴ファイルあります。9トラック目です。
しかも私,このCDが出た瞬間にアメリカのアマゾンからわざわざ購入したにも関わらず,なくしてしまったよおー



「ママのジジイ趣味にはついていけないのだ・・・」

大事件発生。

2007年02月10日 | Weblog
行ってきましたヨドバシカメラ梅田。いつも思うが本当に巨大。
バッファローのメモリ256MB。大したもんではないけど5000円の投資でサクサクとPCが動いてくれるなら安いものである。

その前に重大事件が!

梅田にお出かけする前に,実家の母からケイタイに電話があって,我が家の電話がずっと話中だという。
そういえば,パパさんがネット接続しようとして何度も失敗してた。その寸前にキャロンが光ファイバーだのいろんな線が混在している場所に入り込んでいた…。

もしや!
キャロン,アンタが噛みきったんでっしゃろか!?

玄関を開け放ったまま問題の場所に直行。・・・・・・うう・・・・・光ファイバーの線が噛み切られているのだ。
がっつりと。
我が家は関西電力のケイオプティコムに入っていて,電話もネットもこれに頼っているのだ。
わあー,モモ父さんのブログをサクサク読もうと思ってメモリ増設に踏み切るつもりなのに,ネット接続できないなんてっっ。
それ以前の問題やんかー!わーん。
あふれでる涙をぬぐいつつ(ウソ),とりあえずおでかけ♪

ヨドバシでお目当てのメモリを購入し,512MBを買うべきだったろうかと後悔しつつ立ち去る私。

ともあれ,イタリアンのランチを食べた後,カワイイ文房具に目のない小1の長女を満足させるべくキディランドやロフトを連れまわしました。 彼女は毎日家の手伝いをしてお小遣いを稼ぎ,月に1度,こうやって梅田に出てきた時に欲しいものを買うのです。今回はお年玉から1000円持ってきたのでいつもより沢山買えるとワクワクしていました。

帰宅後早速メモリ増設。
ノートPCなんでキーボードの下にメモリ増設スロットがあるわけですが,マニュアルどおりにはずせない。
苦心しつつ覗き込むと,どうやら両面テープ様のものにくっついている。どうやって「ずらして」「はずす」ねんっ!くっついてたら「ずらす」からできんじゃないか。
苦労しつつ「はがす」作業から始めてやっとこさ増設完了。
しかしまあ,誰が考えたのか知りませんがメモリだのCPUだの,どんな頭があったらこんなもの作れるんだろうか。

増設後,うそのように処理スピード速くなる。画像処理もサクサク
ああ,これでネットにつなぐことができたら!キャロン許さん!太らせて将軍様の国に売ってやるぞ。



 ストック咲きました。

休日なので。

2007年02月10日 | Weblog
待ちに待った3連休。ひゃっほーい

先週は仕事忙しくてずーっとバタバタしていたのでバテバテでございます。
しかし。
今日は3連休の初日なのです。
シフト勤務で滅多に休みが一緒にならないオットも今日はたまたま休みなので,久々に家族でどこかに出かけようということになり,昨日から考えていました。

考えつつ,モモ父さんのブログを読んでいると,むむっ!画面固まる!
モモ父さんのブログは重たいのか,しょっちゅう固まるんですわ。
我が家のPCのメモリが少ないせいなのか。いまどき256MBは少ないのか…。
え?少ない?
そうかー・・・。

メモリ増設決定。
丁度13日で定期券も切れることだし更新もかねて梅田に出ることにしようではないか。(ていうか通勤で毎日梅田利用。でもギリギリまで残業して家にすっとんで帰るので寄り道できたことがない!哀しい。)

ヨドバシカメラに行くことにしました。
メモリ増設後の報告は後ほど・・・。

これでモモ父さんのブログ読むのに快適になるじゃろうか。
そうそう,よつばこさんも,画像が多いせいかサクサクと読むことができない。固まらないけど。








"tender"は肉にも使えます。

2007年02月05日 | Weblog
先週から咳き込んでいた次女(4歳)が微熱を出し,月曜は忙しいし仕事休むの悪いしどうしようか迷ったけど,こじらせてもっと長く休む羽目になってはかえって迷惑だと思い,お休みをいただくことに決定。病院に連れて行きお薬を貰い,初めての粉薬(丈夫な彼女はあまり薬を貰ったことがない)に大喜び。私の大事なアイスに混ぜて飲ませようとする私を制止し,かっこよく薬袋から口にササーっと放り込みごっくん。
よかったー,私のハーゲンダッツのラムレーズンが減らなくて

昨日のイラン人(♀)友達から再びメール。
日本語読めないのに私のブログを見てくれたらしい。自分の家の玄関ドアがネットで公開されているのを見てコーフンしたらしい。
先日,味噌汁のレシピ(レシピというにはシンプルすぎるぞ!)を教えたお礼に自分の好きなイラン料理のレシピを教えてくれた。ghormeh-sabziというらしい。



きっとおいしいと思う。寒い冬にはぴったりでしょう・・・と,レシピを読んでいてふと止まった。
Cover and simmer gently for 1-1.5 hours until meat is tender. (フタをして1~1時間半,肉が柔らかくなるまでぐつぐつ煮込みましょう。)
一瞬「meatがtender」で「優しい肉」を連想してしまった。

こんな感じ ↓





「ママは相変わらず変なこと考えているのだ。ふう。」