goo blog サービス終了のお知らせ 

サマンサばぁばのサッカーと読書の日々

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

レッズ対サンフレッチェ、FC東京対大分戦観戦

2019-06-03 13:10:56 | 日記


5月26日、埼玉は34度で燃えていた。赤いシャツだけど広島です。



長女の出産に伴い、埼玉に来ていたので「チャンス!!」とばかり埼玉スタジアムに行った。

2度目だけど、一旦スタジアムに入ったら出られない(再入場ができるのはファンクラブ会員のみ?)と

いうことを忘れていた。暑い日だったので観客席もアツアツで座れない。

いい席で見たいから早々と行ったのはいいが、休憩する場所をレッズサポーターが集まっている隅っこに

見つけ、て小さくなってランチを食べる。

2枚目の写真はアウェー自由席、サンフレッチェのサポーターみっちりの中に

紫のグッズ一つも持たない「赤白ボーダーシャツの厚顔のオバサン」が混ざって応援することになった。

あ~あ、娘が言ったように広島のタオマフ持ってくればよかった・・と反省。

でもサンフレッチェサポは親切で仲間にすんなり入れてもらった!

暑い中で熱い応援。試合も共に連敗中のチーム同士の熱い戦いになった。

しかしどうでしょう・・・結果はサンフレッチェが4対0の大差で勝つ。

この後、レッズのオリヴェイラ監督は解任となった。

さて次節の6月1日は味の素スタジアムに首位のFC東京対昇格組なのに頑張っている大分の試合へ行った。

もちろん福岡県人たる私は同じ九州の好で大分のサポーター席をチョイスした。

この日は大分でも東京でも共通に近い色の服を着て、アウェーグッズ売り場の列に並んで

大分トリニータのタオルマフラーを買った。

このスタジアムは駅からの通り沿いに店が多く、買い物や飲食がしやすい。

日本代表に選ばれた室屋選手



スタジアムのスタッフの対応もgood。スムーズ。

大分トリニータのサポーター席。予想外に多い!好調なのでより人気なのかな?

ここでも熱心なサポーターの応援に気持ちもUPする。

今回、一番の注目は日本代表にも選ばれた久保建英選手だろう。

もしかするとここで見れるのは最後かも??



久保君のCK。大分も頑張ったけど結果は3-1で東京の勝ち。

しかも期待通り久保選手が2ゴール決める。

彼がゴールを決めてサポーター席に行くと、大勢のカメラマンが一斉にドドッといどうする。

これからキリンカップ、コパ・アメリカを経て、海外移籍と話題が続くが

明日18歳になる久保選手がどんな活躍をするか期待すると同時に順調に進んで欲しい。

令和~太宰府そして天神の桜

2019-04-09 11:26:51 | 日記
4月1日 新元号発表直後、博多駅前で号外が配られていて

埼玉から帰省していた孫たちを記念撮影しました。


発表から1時間、出来たてのほやほやです。


そして発表から初めての土曜日、話題になっている大宰府政庁跡へ行ってみました。

観光客が一気に増えているという報道を聞き、夕方近くに行ってみました。

太宰府展示館で博多人形で作られた「梅花の宴」を閉館時間延長で見せてもらい、

令和の由来になった「梅花の歌」を読んだ大伴旅人の邸宅であったといわれる

坂本神社へ行ってみました。

ここも小さな神社にもかかわらず、行列ができていて地元の敬老会?人たちが

額入りの令和の書を二つ準備されて、写真を撮ってあげたり忙しそうに対応されていました。

政庁跡の桜は去年も見にいきましたが、今年も見事に咲いていて、広い芝生では家族連れがボール遊びなどを楽しみ

桜の下ではシートを敷いて酒宴も開かれていました。

次の日曜日には、福岡城跡の桜を見にいこうとバス(ばぁばになると凄くお得な西鉄バスのパスがある!)に乗ってでかけたら

途中天神という中心部の公園が花盛りだったので、下車して行って見ました。

なんと美しい~!九州一の盛り場中洲と川一つ隔てた公園が、こんなに桜がきれいだとはつゆ知らなかった。



この公園では7回目のネパールフェスティバルをやっていて、踊ったり歌ったりネパール料理の店が出たりでとても賑やかでした。

主催者に聞いたら福岡だけでも5000~6000人のネパール人がいらっしゃるそうで、驚きました。

ブログはアメリカの話も中途半端になってしまったし、サッカーの話題もなしじゃいけないな。

ちなみにサガン鳥栖もアビスパ福岡も低迷中で、J1では6節、J2でが8節が終わったところではいえ、

終盤とくに降格や昇格がかかってくると、1戦1戦の結果が大きく左右してくるからね~

嬉しいのはJ1では大分、J2では琉球が昇格チームとして躍動していることです。

サガン鳥栖、今度トーレス見に行こうかな~怪我大丈夫かな?出てくれるかしら~



サマンサばぁばのアメリカ旅行 その3

2019-02-14 19:05:40 | 日記
鉄は熱いうちに打て、記憶は鮮明なうちに記録しろ?感動は熱いうちに伝えろ?

という訳でこの小さい写真はアメリカで写した写真をアルバムとして整理した1ページで
沢山撮った写真を現像して、2日掛かりでアルバムを作った。

段々と日は経つうちに興奮も覚め、元の生活に戻って、今は就活中の身となる(笑)

ニューヨークの2日目は又バスに乗って、メトロポリタン美術館へ行った。

が1つ手前で降りてしまい、タクシーに乗ったらドライバーがベトナム人で

彼の大変なベトナムから移住話を聞いた。今のベトナムも酷い、と嘆いていた。

メトロポリタンでは先ず近代西洋美術を見た。



勿論有名な作品もあったが、その数の多さと作品の素晴らしさに圧倒される。



時間も迫ってきて、駆け足で日本の展示も見て又バスに乗たり歩いたりしてホテルに戻る。

よく映画や歌に出てくる「セントラルパーク」を歩いて帰りたかったけど

時間がなくてとても残念だった。

その後、友人の家があるサウスキャロライナのグリーンビルへの飛行機に乗る為

空港までタクシーで行くことになる。

ホテルを出ると、運転手がさっさと荷物を載せドアマンともめるが

来る時に乗ったタクシーよりかなり高い料金を告げて出発する。

友人が文句を言うと「ここに停まっているのはどれも同じだ」とか何とか調子のいい事を言って

自分の好きな音楽をガンガンならし、出発する。

まるでエディ・マーフィみたい!!

空港に着くと今度は飛行機が中々時間通りに飛ばない。時間通りどころか何度も変更があり

もしかして欠航になる?と思って半分諦めていたらやっと飛んだ。

グリーンビルに着いたのは、もう日付が変わっていた。あ~これもアメリカ?!

空港には友人の息子君が迎えに来てくれた。

高校生くらいの時会ったから12,3年ぶりで、すっかり良い青年になっていた。

これからのんびりした、でも日本では絶対体験できない、出会うことのない貴重な出会い、体験が待っていた。

サマンサばぁばのアメリカ旅行  その2

2019-02-06 19:23:41 | 日記
チィナタウンで食事をして、又バスに乗る。

自由の女神像が見えるが今回はパスして、9・11のトレードセンター跡にも時間の都合で寄らないまま戻ってきて、

一旦ホテルに帰り、厚着して夜のバスツアーに備える。

これはブロードウェイ。こんな風にいたるところにバスチケットを売っている人がいる。





バスはオープントップではなかったが、とても寒かった。

バスはイヤフォンから各国の言葉で案内があるけど、私達が乗ったのは日本語がなかった!

仕方なく友人に時々通訳してもらう(私のレベルではわかりません)

アナウンスの始まりの前に色んな歌手が歌うニューヨークの曲が流れるところが実によかった!

特にビリー・ジョエルにはノリノリだった。

しかし、又驚くことに座席に前の人が残したピザの大きな箱がある。「はぁ~??」である。

足元も散らかっているし・・

新年のカウントダウンで有名なタイムズスクエアに、意外にも軍の募集事務所みたいなのがあった。



タイムズスクエアあたりの歩道で写真を撮ろうとして、つまづいて転びオデコをガツン!

親切な女性がすぐ手を差し伸べるが、恥ずかしさが先に立ってしまう。

その後、バスに乗ってからは友人が急カーブのところで座席から滑り落ち転がる。

何だか年齢を感じてしまい、二人で大笑いしてしまった。

私達は学生時代も二人で何度か旅行した。せっかちな私とのんびり屋の友人。

旅行でのパプニングも色々あった。

性格も全く違うが、何故か気が合う。

そうして美しいニューヨークの夜景を堪能して1日目は終わった。




サマンサばぁばのアメリカ旅行  その1

2019-02-06 17:57:15 | 日記

退職前の有給休暇を使い、 学生時代のアメリカ在住の友人の長年の誘いをやっと実現できた。



先月8日夕方に日本を発ち、約13時間。心配だったアトランタ空港での入国審査、乗り換えも上手くいって

友人と合流してそのままニューヨークへ~

空港からマジソンスクエアガーデンの目の前にあるホテルまではイエローキャブに乗る。

運転手は長ーい白ひげのインド人風の人だった。

ホテルに着いたのはいいが、受付のPCのトラブルで列が出来ていた。

何とか部屋に入ったものの、壁が削れたところがあり、友人が証拠の写真を撮り

部屋をチェンジしてもらう。

やっと落ち着いてシャワーを浴びて、久しぶりに昔話に花が咲く。

次の日は赤い2階建てのオープントップ観光バスに乗る。

いや乗るまでが時間がかかる。途中まだクリスマスツリーを飾った公園があった。

友人に任せっぱなしなので付いて行くだけだが、バス会社もいくつかあって

中々切符を売っているところが見つからない(友人はマップを見るのが苦手だった・・)

やっとこさ見つけて先ず驚いたのは、売り場の人の接客態度。素っ気ない(笑)

この後、色んな店で何回も目にすることになるが、お菓子を食べながらは当たり前。

ファーストフード店では、カウンターの中で立って店員が食べているし!

そして、又バスが停まるところを探して、寒風の中待つが、違う会社のばかり来る。

もう一度地図を確認して、間違いに気付く。

でも、実はニューヨークは通りに全部名前や番号が付いているので、とても探しやすい。

無事バスに乗り、お昼になったのでチャイナタウン付近で下車して適当に店に入る。

バスチケットは24時間有効で、何度も乗り降りが出来る。

店に入ってすぐ中国人のおじさんが麺打ちの実演をしていた。

写真を撮っていいかと聞くと、素晴らしい手付きで麺を細くしていく。

料理は沢山の種類があって美味しそうだったが、私は匂いは苦手でどれもあまり食べられなかった。

(この調子だと、旅行ブログ完成まで相当かかりそう~)