さて、他に必要なものをそろえましょう。

エンジンオイル
オイルストーン(#400)
スクレーパー
紙やすり(使わなかった)

ACジェネレータ
ガスケット
ACジェネレータは31120-KWV-003→31120-KWV-023にバージョンアップしてた。

一応、ちゃんとしたテスターでコイル抵抗値を測ってみた。

まぁ正常ですよねー
その他にー

トルクレンチ (10Nmが必要)
変換ソケット 1/4”→3/8”
ディープソケットは8は元々持ってたので生かしたかった・・
液状パッキンは指定のもの。こんなに必要ない・・20gでもいい。

合体!

カバーを外して

カプラー外して

クランクカバーLを外す。通常はオイル入っているので
抜いてから外してね!

3日ぐらいこれで応急処理。

ACジェネレータを外して、ガスケットを外す。

オイルストーンは植物性油でもよいらしいが、
エンジンオイルに浸しちゃった。。

オイルストーンでくっついた奴は簡単に剥がせられた。

トルクレンチでネジを締めて、締める。

配線の出るゴムのところに液状パッキンを塗って1日放置。

さて、バイク屋さんにアドバイスされた
バックアップ回路を作りましょうか。

エンジンオイル
オイルストーン(#400)
スクレーパー
紙やすり(使わなかった)

ACジェネレータ
ガスケット
ACジェネレータは31120-KWV-003→31120-KWV-023にバージョンアップしてた。

一応、ちゃんとしたテスターでコイル抵抗値を測ってみた。

まぁ正常ですよねー
その他にー

トルクレンチ (10Nmが必要)
変換ソケット 1/4”→3/8”
ディープソケットは8は元々持ってたので生かしたかった・・
液状パッキンは指定のもの。こんなに必要ない・・20gでもいい。

合体!

カバーを外して

カプラー外して

クランクカバーLを外す。通常はオイル入っているので
抜いてから外してね!

3日ぐらいこれで応急処理。

ACジェネレータを外して、ガスケットを外す。

オイルストーンは植物性油でもよいらしいが、
エンジンオイルに浸しちゃった。。

オイルストーンでくっついた奴は簡単に剥がせられた。

トルクレンチでネジを締めて、締める。

配線の出るゴムのところに液状パッキンを塗って1日放置。

さて、バイク屋さんにアドバイスされた
バックアップ回路を作りましょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます