課題曲、練習中。
一進一退ってところかな…
練習してると、運指とか自分のダメなところが見えてくる。
楽器は正直だ。
だって、練習量通りの音で鳴るから。
以前バイトしていた「輸入雑貨屋」のお客さんでダンスの先生をしているという方が言っていたっけ…
「表現の世界って、その人の内面がモロに出るの。見栄っ張りは見栄っ張りな踊りになるし、甘ったれは その甘えが踊りに出るの。言い訳なんか通用しないし、小手 . . . 本文を読む
晩秋の空に朧月。
三連休の初日は、Anzuさんでの2度目の月琴WS。
…と言っても、私は仕事だったので、駆けつけでの参加でしたが…。
“猫的”な「SOS団」たちは、場所が変わると寄り付かなくなってしまう傾向があるので、集まる人数も以前ほどではないけれど、少しずつ馴染んでくれば、また戻って来るでしょう。
「猫集会」なんかで、先陣猫が新しい集会場所を「ここは安全」と確認したあと、仲間が戻って来る . . . 本文を読む
事務所のプロデューサーさんが月琴を見たがっていたので、今日 事務所に月琴を持って行った。
「こんなんです」と、お見せしたところ「お~」と言うやいなや説明もきかず、いきなり弾き始めた。
弾いていきなり「あ、チューニング合ってない」…って、チューニングする前に、弾き始めたんでしょー。
しかも、もともとギターを弾いていた人なので、フォームはギターのものだったけど「あー、弦4本張ってあるけど、2コー . . . 本文を読む
月琴の新たな課題曲「G線上のアリア」を練習中、ふと思い立ってカーペンターズの「イエスタデイ ワンス モア」を弾いてみた。(課題曲の練習に飽きたんだね…)
あら、予想以上に難なく弾けた(・o・)♪
調弦は“上合調(CG) ”でいけます。
まだ全然ナメラカじゃないけど、それは練習あるのみですな(._.)
以前勤めていた動物病院で、休憩時間に獣医さんがこの曲を聴いていたので「あ、カーペンターズです . . . 本文を読む
音楽の仕事ってのは、時として“なんか”で片付けられてしまうんです。
“音楽なんか” “歌なんか”ってね。
世間の人が大変になればなるほど、芸能事は“なんか”になる…。(私の場合、家族でさえそうだから…)
けれど、そんな事は百も承知のキリギリス。
それでも、自分の歌や自分が関わった音楽たちが、誰かの心の励みみたいなものになれたら、嬉しく思う。
(あ、自分の歌は無理か~。暗いもん…(^o^;)) . . . 本文を読む