goo blog サービス終了のお知らせ 

Pee Blog

「インスタグラム」始めました。(___me_madoka___)

本日のCD

2010年08月17日 | music

ものすごく久しぶりに購入したCD、それは大好きなPrinceの「20Ten」。



アルバムタイトルは何と読めばいいのでしょう?「20点」とか(笑)?意味もよくわかりません。(まぁ、いいですけれど)

何でも「ヨーロッパツアーの宣伝のために新聞のおまけの冊子として付いていたCD」だそうで、CDをおまけに付けてバラまいてしまうとは、さすがPrinceですね。

一時は入手困難のようでしたが、そういうことは時が解決してくれます。

今は日本にも流通しているようです。

まだ少ししか聴いていないのですが、「以前のpopなPrince時代」を彷彿させてくれるようなアルバムに仕上がっているようです。

聴けば聴く程このアルバムの良さがわかってくるような気がします。



このアルバム、実は9曲しか入っていないのですが、10曲目以降もトラック数だけカウントされていきます。57曲…。



70曲…。いったいどこまでカウントされるのでしょう?



77曲(!)まで来たところで、Princeお得意の「隠しトラック曲」が始まりました(笑)。なかなかノリのいい曲でした。



すぐそばで聴いていたりくもびっくりしていました。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

本日のCD

2010年06月06日 | music

THE POWER STATIONの「LIVING IN FEAR」。

久々に「SOME LIKE IT HOT」が聴きたくなってアルバムを探していたら「偶然」見つけてしまったのがこのCD(笑)。

一枚目のアルバム(写真向かって右)が発売されてから約10年後(1996年)に二枚目のこのアルバムがリリースされたらしいです。

聴いた感想は…「一枚目と比べると全く勢いがない…」。

10年一昔と言いますから、みんな年をとってしまったのでしょうか。

ちょっと例えが悪いかもしれませんが、「若い頃に美人女優で名を馳せていた方を50年後に見てしまった」時の衝撃に似ているような気がします。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

本日のCD&(二代目)ピーちゃん

2010年04月17日 | music

久々に聞きたくなってCDラックから引っ張り出して来たのがこれです。



THE TIMEの「PANDEMONIUM」。1990年に発売されたので、もう20年も前のCDなのですが、今聞いても全く古臭さを感じさせません。どの曲もノリが良くて思わず指揮を取りたくなってしまうほどです。(私は指揮者ではありませんが…笑)



う~ん、掃除をしたような、しなかったような…?

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へにほんブログ村 鳥ブログ 白文鳥へ

本日のCD

2010年01月30日 | music

お昼から日本酒を呑みすぎてしまって気分が良くなって来た時(笑)なんかに最高(?)なのが、NICKELBACKの「THE LONG ROAD」です。

どの曲もボーカル、演奏共に重量感があってとても聞き応えがあります。

たまにはこういう結構なハードロックもいいものです。

ちなみにこのNICKELBACKとはアメフト用語でもあります。

来年のスーパーボウルのハーフタイムショウに登場してくれないかなぁと思ったりもしています。(ちなみに今年のショウはとてもつまらなさそうです…)

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ人気ブログランキングへ

本日のCD

2010年01月24日 | music

ものすごく久々に紹介するCD(笑)がこれです。

BABYFACEの「THE DAY」。

アルバムタイトルでもある「THE DAY」は彼のお子さんが産まれた日の朝に書き上がった曲なのだそう。

どの曲もしっとりとしていて優しい気持ちになれる一枚。

個人的におすすめなのは「How Come, How Long」。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ人気ブログランキングへ