進め!認知症防衛軍!

いつまでもぼやいてもしかたないので!認知症の姑『ばば』マイペース妖怪『のらりじじ』と暮らすree、今日も戦っています!!

仏さまのご飯

2006-04-19 07:48:39 | 言動
うちには仏壇がある。
爺が長男なので、立派な仏壇と、都内にちゃんとしたお墓もある。
この辺は爺と婆を尊敬している。
決して裕福でなかった爺がこつこつ働いてきたお金を、婆が息子(旦那)を幼稚園から私立にいれながらそこまで貯めた婆。
旦那いわく、『見栄っ張りのくせにものすごくけちだった。』とのこと。
でも、そうでなければ『お墓と仏壇』なんてムリムリムリムリ・・・

ところが私の実家の両親は次男坊。
当然仏壇もなく、そのお作法(?)が全くわからない。
お盆の飾りつけも日常のお線香のあげ方も・・・。
今年のお盆も、周りに聞きまくり結果、爺の弟の奥様の「確かいつもこんな風にしてあったよ」という意見に従って飾ってみた。
でも私の記憶ではやっぱり「きゅうりのウマとなすの牛」なので、それもつくった。この家のやり方が継げないのは悲しいけど、これも仕方ない。みんなわかってくれるだろう。

そして、日々のこと。
朝、ご飯をあげてお水をあげてお茶あげて。
お線香は毎日二本。(これは婆がそうしていたのでたぶんそうなんだと思う)
で、そのご飯。
半日くらい置かれたそのご飯は一体どうするもんなんでしょうか??
捨てちゃってるんですが、どうももったいない気もするし。
婆の気持ちもそういうのがあるようで、捨てちゃってるときと大事にとっているときがある。
まあ、そのとっておき方が婆らしいんだけど。

想像してください。

醤油の小皿に仏さまのご飯を2つ、積み重ねる。(さいの河原の小石みたい・・・
その上にティッシュに(ラップではなく!)包んだおしんこ。
それを伏せたコップで隠す!!

一見、
半か、丁か~!
という感じです。
 
コップに詰めてひっくり返したのではなく、うまく積み上げてコップで隠すところがミソ。
改めて婆の発想力に脱帽、な出来事でした。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仏壇のご飯 (こぶた)
2006-04-19 10:26:16
はじめまして。

scallopsさん経由で覗きにきちゃいました。

よろしくです。



私も結婚して初めて仏壇のお守をするようになりました。

父は三男坊で、実家には仏壇はありませんでしたので、作法も何もわからなかったです。

頼みの綱の夫の祖母もアルツハイマーで、どこまでが本当の事なのかワカランチンのじょうたいでしたからね

うちは、仏壇のご飯は朝一番に供えるので朝食の時に『厄よけ』として皆の茶わんに分けて食べちゃいます。

供えてる時間が、ちょいと短い気もしますが・・・捨てるよりはいいかな~と思ってます。

ご飯もお供物も食べないで捨てちゃう方も居るようですが、根が貧乏性の私にはできませんです
こぶたさん、はじめまして。 (ree)
2006-04-19 12:33:13
なるほど。『厄よけ』いいですねえ。うちも朝一番に備えるんですが、婆いわく、30分も置いとけばいいそうです。わたしも、貧乏性で~いつも「お百姓さん、ごめんなさい」と思いつつ、捨ててました。明日からはみんなで分けることにしましょう、うんうん。

これからも、よろしくです
大切なのは心 (こうばこ蟹)
2006-04-19 15:52:43
ご先祖様に感謝の気持ちでお供えすれば、作法は二の次ですよ(^o^)v

地方によって、その家によって全然ちがいますし、正解はないですが、お盆(7月15日か8月15日?)にはキュウリやナスに足?を付けてお供えしますが、3月と9月の彼岸にはそれはしません。(^-^)
そうですよね! (ree)
2006-04-19 18:26:57
と自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり本家の嫁(古い・・・)としては、この家のやり方を覚えたかったですよねえ。だって、親戚の誰もが「さあ~どうだったかねえ」ですよ。そんなものなんでしょうが・・・(実母 談)旦那は一人息子なので、ここでホントにこの家のやり方っていうのが途切れちゃいそうなんですよね。それがさびしい。っていうか、もったいない。婆が時折思い出すのが、最後の頼みの綱かも
Unknown (scallops)
2006-04-19 22:58:11
お仏壇のある家に住んだことがありません。親戚の家にいっても真似っこするだけだし。そっかぁ、なんかいろいろ勉強になりますね。ちっこいこんもりごはん2個プラス、ティッシュに包んだおしんこ。しかもコップをかぶせるなんて、お義母様も考えたもんですね~。
頭の中はミラクルですよぅ (ree)
2006-04-20 07:10:44
なにせ、時間がたっぷりありますからね。この作品も1時間はかけたことでしょう・・・

透明なガラスのコップから透けて見えるご飯たち、コップをとってもくずれず、みたいな・・・。

デジカメの電池があればぜひ収めておきたい1枚でした。残念!
我が家の場合は。 (魚座のももちゃん)
2006-04-20 21:15:44
私の家にもお仏壇がありますし、目と鼻の先の町営の墓地にお墓もあります。亡き祖父が昔、商売をやっていた関係で、神棚も。お盆とお正月は忙しいの何の!毎朝お供えするご飯とお茶は、ご飯は午前中のうちに炊飯ジャーへ、ほぐして入れておきます。お茶は、私が自分のコップに移し変えて、飲みます。というより、飲ませていただきます。亡き祖母のやっていたことを私と母が分担してやっています。祖父母のことを尊敬していますし、今でも大好きなので、お仏壇に朝晩、手を合わせるときは心が落ち着きます。
餓鬼に施す (tomitan)
2006-04-22 16:55:14
いつも感心しながら拝見しています。さて、仏壇にお供えしたご飯は餓鬼に施すのがよい、と和尚さんから教わりました。つまり雀などのことです。それでわたしはお供えしたご飯に水をちょと加えてばらばらにし、庭にまきます。
なるほど~ (ree)
2006-04-22 21:57:50
ホントにいろいろあるのですねえ!!!

魚座のももちゃんさんみたいにジャーにいれてみんな『厄よけ』もいいし、tomitanさん(はじめまして!!)みたいに『餓鬼に施す』もいいですよねえ。うちの場合は猫ちゃんに施されるんでしょうが・・・。やっぱり根っこは「一粒たりとも無駄にしないで大切にする」こころのような気がします。勉強になりました~皆さんありがとうございます