goo blog サービス終了のお知らせ 

Color

日々の備忘録

Windows10 に Visual Studio 2019 Preview3 をインストール

2019年02月20日 15時26分20秒 | Windows
◆Windows 10 Pro 64Bit Insider Preview Build 18334.1 に Visual Studio 2019 Preview3 をインストールする手順

1.準備
●PC : LENOVO G50-80E5019PJP
●OS : Windows 10 Pro 64bit Insider Preview Build 18334.1

2.インストール

ここへアクセス
≪Download Preview≫を実行

ダウンロードした vs_enterprise__1202887459.1531289079.exe を実行

≪続行≫を実行

✅.NETデスクトップ開発
✅C++によるデスクトップ開発
✅ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発

✅Visual Studio 拡張機能の開発
※上記の選択は個人の好みで!

インストールが開始される

インストールの完了

3.チュートリアル

≪新しいプロジェクトの作成≫を実行

≪コンソールアプリ(.NET Core)≫の選択
≪次へ≫を実行

プロジェクト名に[Calculator]を入力
場所を好みのフォルダーへ変更
≪作成≫を実行

雛型が作成される

コードの改変する
[F5]ファンクションキーを押す

コンソールウィンドウに答えが表示される
任意のキーを押す
[Alt]+[F4]キーを押して Visual Studio を終了

━以上━

Chainerを "ほぼ" GUIでインストール

2018年09月11日 17時02分13秒 | Windows
1.準備
●PC : Lenovo ThinkPad25
●GPU : NVIDIA GeForce 940MX
●OS : Windows 10 Pro 64bit Version 1803 Build 17134.254
●IDE : Visual Studio Community 2017 Version 15.8.3

2.Python & Anaconda導入
Visual Studio Installerを起動

<変更> → <Python開発> →
Python3 64ビットをチェック
Anaconda3 64ビットをチェック
<変更>をクリック

3.CUDA Toolkit導入
ここへアクセス

<Download Now>をクリック

<Windows> → <x86_64> → <10>→<exe(Local)> → <Download(1.5GB)>をクリック
cuda_9.2.148_win10.exeを実行

<OK>をクリック

<同意して続行する(A)>をクリック

<次へ(N)>をクリック

<次へ(N)>をクリック

<今すぐ再起動する(R)>をクリック
再起動後、コマンドプロンプトを起動

”nvcc -V”で正しく導入されているか確認

4.Chainer の導入
Anaconda Navigatorを起動

<Environments> → <Create>をクリック

Nameに”ChainerTst”を記入
<Create>をクリック

[Not installed]を選択
検索欄に”chainer”を記入
chainer にチェックして、<Apply>をクリック

<Apply>をクリック

> → <Open with python>をクリック

”import chainer”を入力
”print(chainer.__version__)”を入力
chainerの導入を確認

[Not installed]を選択
検索欄に”cupy”を記入
cupy にチェックして、<Apply>をクリック

<Apply>をクリック

[Not installed]を選択
検索欄に”matplot”を記入
matpolt にチェックして、<Apply>をクリック

<Apply>をクリック

5.サンプルコードの実行
ここへアクセス

<Download> をクリック
Git-2.18.0-64-bit.exeを実行

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Next> をクリック

<Install> をクリック

<Finish> をクリック
コマンドプロンプトを起動して

適当な場所に”ChainerTst”フォルダーを作成
作成したフォルダーに移動
”git clone https://github.com/pfnet/chainer”を実行
コマンドプロンプトを終了

> → <Open with python>をクリック

”exit()”でPythonインタプリタを終了
”ChainerTst”フォルダーへ移動
さらに ”\Chainer\examples\mnist”フォルダーへ移動
”python train_mnist.py --gpu 0”を実行
148秒で処理が完了した

6.まとめ
◆Python3 64ビット(3.6.6)
◆Anaconda3 64ビット(5.2.0)
◆Chainer 4.4.0
◆cupy 4.1.0
◆matplot 2.2.3
◆git for windows version 2.18.0
◆CUDA Toolkit 9.2
※CUDA Toolkit導入後にNVIDIA GeForce 940MXデバイスが認識できなくなる。940MXドライバーを削除して最新ドライバーを再導入

━以上━



フリーCADでSTEPファイルをDXFファイルに変換

2017年07月26日 08時46分45秒 | Windows
1.準備
●3D_CAD:DesignSpark Mechanical 2.1
ダウンロード先
●2D_CAD:AutoCAD mobile
ダウンロード先

2.STEPファイルを開く
DesignSpark Mechanicalを起動
<ファイル(F)> → <開く(O)> →

<開く(O)>の実行

<OK>の実行
3.希望のする向きに視点変更

視点の移動


4.DXFファイルで保存
<ファイル(F)> → <名前を付けて保存(S)> →

ファイルの種類(T): で AutoCADファイル(*.dxf) を選択
単位:、バージョン: は好みで変更
<保存(S)>の実行

5.確認
AutoCAD mobileを起動

表示さることを確認

━以上━

Visual Studio Community 2017 に OepnCVSharp を導入

2017年06月26日 17時33分32秒 | Windows
1.準備
●OS : Windows 10 Version 1703 Build 15063.413
●IDE : Visual Studio Community 2017 Version 15.2(26430.14)Release

2.プロジェクト
<ファイル> → <新規作成> → <プロジェクト> →

新しいプロジェクトを作成する
<例>
WPFアプリ(.NET Framework)
名前(N): WpfOpenCVTst1

3.NuGetパッケージ
<プロジェクト> → <NuGetパッケージの管理>

OpenCvSharp3-AnyCPUをインストールする

<OK>の実行

正常にインストールされたことを確認

4.コントロール配置

Imageコントールを配置
名前: imgResult

Buttonコントロール配置

5.サンプルコード

// usingディレクティブ
using OpenCvSharp;
Using OpenCvSharp.Extensions;
// Windowの明示的指示
public partial class MainWindow : System.Windows.Window

6.実行

<表示>の実行

━以上━

VS2015 Commnity に Installer Projects Extension を導入

2016年03月18日 14時17分53秒 | Windows
◆Visual Studio Community 2015 に Microsoft Visual Studio 2015 Installer Projects Extension を導入する手順

1.準備
●PC : LENOVO G50-80E5019PJP
●OS : Windows 10 Insider Preview Build 14279.rs1_release.160229-1700
●IDE : Visual Studio Commnuity 2015 Version 14.0.23107.0 D14REL

2.ダウンロード
ここへアクセス(2016.3現在)

≪ダウンロード≫の実行

3.インストール

≪VSI_bundle.exe≫を実行

しばらくすると、インストールが完了
≪Close≫の実行

4.確認
Visual Studio Commnuity 2015を起動する
<ファイル> → <新規作成> → <プロジェクト> →
<その他のプロジェクトの種類>を開く

Visual Studio Installer があることを確認