Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

毎日がうまく回りだす美人収納セミナー

2015-10-19 | イベント
昨日はえりmamasansさんが見つけて下さった
収納セミナーにhirocoさんと3人で
参加してきました

まずはhirocoさんがチョイスして下さった
レストラン アオイさんでランチ


小さいけれど落ち着いた空間
お料理に使われてるお野菜はオーナーの
ご両親が作られているお野菜だとか


サラダもさっぱりとしたドレッシングで
美味しかったです

その後向かったのはJR神戸駅側のこちら


時間まで、TOTOや、タカラの展示場を覗いて
おめあての講座は、西口理恵子さんの
収納セミナー

先生は笑顔が檀ふみさん似の素敵な方
小さなお子さんが二人もおられるようには
見えません

四つのステップを楽しいお話を伺いながら
学んできました

特に心に残ったのは、物ごとに自分の持ち数を
決めて、それに合わせて処分すること

そして苦手な紙類の分類をたった二つにまずは
絞ること
これなら私にもできるかもしれない!!(笑)

と、鼻息荒く聞いてたら、早速の宿題
まずは今夜靴下を全て出して見直し
処分するものはすると

夕食後、明日にしようかな~と、サボリ心の
出ている私に、やりましたよと、hirocoさん
からメール(笑)

なので私もやりました

お見苦しい写真ですが

あれだけ納得して、お話聞いてたのに
やはりまだはける病は残っていて
完全に捨てきることはできなかったです(笑)

今日から3週目の片付け、小掃除、セミナー
でのアドバイスもふまえて頑張るぞ~


本日の日めくり
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三都物語 | トップ | うたたねさんの器で今年もほ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神戸・・・ (ko-chanママ)
2015-10-19 07:37:52
神戸といえば、今年の初めにキルト展に付き合ってもらったね。
梅田で待ち合わせた時、前から、痛そうに、肩を左右に動かしながら、ゆっくり歩いて来たかずちゃんさん。
一瞬、誘ってよかったのかしら?って、感じたことを思い出す。

さっすが神戸。
いい感じのお店。
最近は自家栽培の無農薬や低農薬のお野菜を使っているお店が増えていてうれしいね。
新鮮だし、安心だし。
それも、ご両親が作ってらっしゃるところが結構多い。

セミナ-は講師の先生のいろんな経験や考えをまとめた形で聞かせてもらえて、自分にできることを選択できるからいい。
私も靴下の整理をしなくっちゃ。

今日の言葉は、大切に胸にしまっておくってこと?ね。
返信する
Unknown (くーねる)
2015-10-19 08:40:17
今度は神戸?(笑)
毎日 広範囲の移動ですね。
もう大丈夫って事ですね。

セミナーは有料?
色々な先生のお話を聞けば聞くほど
ごんさんの教えって
すごいな~って思いますよね。
すべて理に適ってる。

紙類を2つに?
また教えて下さいね。
私も靴下 やらなくちゃ~(汗)
返信する
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2015-10-19 09:10:44
コメントありがとうございます。
今回も私がどのくらい歩けるのかわからないからと、hirocoさんが駅からすぐの場所をチョイスしてくださいました。

でも何とか歩けてます(笑)
たぶん夕方になるとすこし、ゆらゆらしてるかもしれませんが、普段は自分ではまっすぐ歩けてるつもり(笑)

こじゃれたお店が多いですね
以前から行って見たかったお店もあるから、またこちら方面へはお出かけしたいなと思います

何か学ぶたびに目からウロコっていうことがいくつか出てきますね。
取り入れられることは積極的に取り入れて。

胸にしまっておくってなかなかむつかしいことよね
楽しいことも悲しいこともすぐに口に出してしまう私(笑)
返信する
くーねるさんへ (かずちゃん)
2015-10-19 09:21:00
コメントありがとうございます。
我ながら元気だと思います。
今日はおとなしくしてよう(笑)

セミナーは無料です
どの先生のお話も、納得~の部分はたくさんあるけれど、そこへ到達する前にごんさんのやり方が必要ですね

以前に佐原先生のセミナーを受けたときにもそう思いましたが、捨てるときの基準や残したものの分類方法など、聞いておくのはのちのちのために必要かなと思ってます。
多分今までなら迷ったものも、捨てられる気がします(笑)
時々こういう刺激があると良い。

紙類はね大きく、マネーとデイリーにわければいいんですって。
すでに、きちんと分けられてるものはそのままで、なんかまとまってないな~と思うものはそのように分けてみようと思います。

そしてときどき見直して処分する
いわば仮置きファイルのようなもの??

靴下も新しいのを下す前に使いきります!!
適正量も決めて守ります!!(笑)
返信する
セミナー (はな)
2015-10-19 21:41:57
西口さんのブログを見て素敵だな~と思ってました。
うらやましい~^^早速靴下もやってみようと思います。
紙類はマネーとデイリーに分けるのですね・・・
いろいろと勉強になります。
すべてごんさまに教えていただいたことが、基盤になっていると感じます。本当にすごいな~

先日読んだ 服を買うなら、捨てなさい とても参考になりました。
アドバイザー1級1次試験受かりました^^2次試験に向かって頑張りますね。
かずちゃんさんや皆さんのパワーが励みになります!

昨日のうたたねさんの器 素敵ですね~
ブルーのお皿も綺麗です!
返信する
はなさんへ (かずちゃん)
2015-10-19 21:55:59
コメントありがとうございます。
ごんさんの教え通り、ものを減らしていったら、行きつく先はやはり整理整頓

でも減らしていく過程でどうしても抜けない理由が、また別の視点からみてみると、決心がつくということもあるので、いろんな方のお話を伺うのは楽しいです。

お金に関するものと、それ以外のもの。
大きくはその二つにわければいいそうですよ。

はなさん合格おめでとうございます。
二次試験はいつかな?
体調にきをつけてがんばってくださいね!!
はなさんなら絶対大丈夫。
資格取得されたら、その勢いでお仕事初めてくださいね

帰阪されるときにお願いしたいくらいです

明日、買った器をUPしますね
返信する
Unknown (かいちゃん)
2015-10-19 22:46:55
夜遅くのコメントごめんなさい。
収納セミナーに行ってらっしゃったのですね!

それも連日のお出かけ。足は大丈夫ですか?

神戸は素敵な場所がいっぱいですよね!
ランチの場所も素敵ですね

昨日はリビングの小窓のみをセッセと小掃除しました。
今日は朝から夜までなぜかバタバタしていたので、何も出来ませんでした。
また小掃除おっかけます!
通常の抜きは、ほにゃらら~になってきました
ヤバイです!笑
返信する
かいちゃんさんへ (かずちゃん)
2015-10-19 23:05:13
コメントありがとうございます。
自分でも3日連続のお出かけ、よくもってるなあ~って思います。

足は動いてる方が調子がいいみたいです(笑)

神戸はまだまだ行きたいところがいっぱいありますね。

私なんだか網戸ばっかりやっていて、窓ガラスはみがいてないんです(涙)
小窓のガラスは内側からは拭くことができないので・・・

さっき息子に窓掃除やってと頼んだら「便利屋さん頼んで・・」だって!!
夫も同じ。明日も一人でがんばるっきゃないね~(笑)

抜きもがんばってますよ。
たまにこういうセミナー受けると、また刺激を受けてやる気モリモリになりますよ(笑)
返信する

コメントを投稿