いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
「奥津渓」を後にして間もなく、途中のわき道を走ると

岡山県指定天然記念物の大木「七色樫」(所在地:岡山県苫田郡鏡野町羽出)が見えてきました
推定樹齢300年から150年を越える岡山県指定天然記念物の巨木で、一年を通して七色に色が変わっていく神秘の木だそうです

この樫の木は、ウラジロガシの一変種で、
春の赤から始まり、橙、黄、黄緑、緑、濃緑、緑黄班と一年を通じ7回葉の色が変化することから
、「七色樫」、別名:「虹の木」と言われています。
実生もなく、とり木、挿し木も不能で、なぜ季節の移り変わりと共に変色するのか、変色の原因も不明であり、
他に類を見ないため、県指定天然記念物に指定されています。





周囲約1.5m・高さ約16m 木のパワーって凄いな
6月頃には光り輝くような黄金色になり撮影チャンスとか。。。
虹の木 七変化を来年は季節ごとにこの目で確かめてみよう 鬼が笑うかな

今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
多忙の為、しばらくコメント欄閉じております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です

yukinnkoママデス

ご訪問、有難うございます

「奥津渓」を後にして間もなく、途中のわき道を走ると


岡山県指定天然記念物の大木「七色樫」(所在地:岡山県苫田郡鏡野町羽出)が見えてきました
推定樹齢300年から150年を越える岡山県指定天然記念物の巨木で、一年を通して七色に色が変わっていく神秘の木だそうです

この樫の木は、ウラジロガシの一変種で、
春の赤から始まり、橙、黄、黄緑、緑、濃緑、緑黄班と一年を通じ7回葉の色が変化することから
、「七色樫」、別名:「虹の木」と言われています。
実生もなく、とり木、挿し木も不能で、なぜ季節の移り変わりと共に変色するのか、変色の原因も不明であり、
他に類を見ないため、県指定天然記念物に指定されています。





周囲約1.5m・高さ約16m 木のパワーって凄いな
6月頃には光り輝くような黄金色になり撮影チャンスとか。。。
虹の木 七変化を来年は季節ごとにこの目で確かめてみよう 鬼が笑うかな


今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
多忙の為、しばらくコメント欄閉じております
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です