
5月に訪れた生田緑地ばら苑では、予想以上に激しい雨模様となって
短い時間で撮影は切り上げました。
残念な気持ちにはなりましたが、それはそれで素敵な一期一会の出会いに
恵まれることもあるのですよね。
ブラックティは、強い陽射しより雨模様が似合う薔薇の1つなのかもしれません。
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+薔薇の園2018 * 35 * ブラックティ * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 秋のバラ園散策が楽しみです。 ![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
東京では京成バラ園芸が圧倒的に有名ですが、関西には伝統のある
京阪園芸があります。
京阪園芸を創り上げたのが、岡本勘治郎氏です。
ブラックティも、岡本勘治郎氏作出の薔薇の1つ。
1973年に、シックな紅茶色の薔薇を作出したことに驚きを感じます。
当時から若い女性に大人気だったそうです。
美しい色合いと花姿、そして素晴らしい香り...
園芸用だけではなく、切り花としての人気も高いのも納得です。
岡本勘治郎氏は、ヨーロッパでも功績を認められ、日本人で最初の
英国王立園芸協会の終身会員となりました。
岡本勘治郎氏が創り上げたバラ園が大阪枚方市のひらかたパーク内にあります。
いつか私も訪れてみたいと思っています。












※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます