goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

かりんのジュレ

2015-12-29 | 美味★:*.:

先週ご紹介した、りんごのジュレと同じ日に作ったのですが、
クリスマス関連の記事を優先してしまって、タイミングを逃してしまいました。

小石川植物園で戴いてきた、立派な花梨の実。
しばらくの間は、ダイニングテーブルの上に籠に入れて香りを楽しんで...
友人のお奨めに従って、ジュレにしてみました。

黄色い実の色から想像するのとは全然違う色になるのよぉ~
と、画像入りのメールで知らせてくれました。

かりんが完全に黄色くなるまで、じっくりと待ってから...


かりんを刻んでから、種も一緒に柔らかくなるまで煮て
 ざるにガーゼを敷いて漉してから、お砂糖とレモン汁を加えて
 煮詰めていくと...こんなにきれいな色に変わります。

最初は淡いベージュがかった黄色っぽい色ですが
 煮詰めるにつれて、赤味を帯びてきますよ。





ジュレを作るときに、煮詰める加減が分かりにくいので
煮詰め過ぎて飴状になってしまって失敗してしまった、というお話を
聞くことがあります。
飴状になってしまったら、熱湯で溶かして飲むと喉によいそうですよ。
カリンエキスが咳に効くのは、よく知られていますよね。

花梨の実を薄切りにして作るはちみつ漬けは毎年作っていました。
あっという間に、はちみつがさらさらになるほどカリンエキスが、
たっぷりと染み出てくるので、お湯で割って飲むと咳に効きますし
飲み物としても香りもよくておいしいものです。

今年は、初めてのかりんのジュレづくりに挑戦してみました。
何歳になっても新しいことを試してみるのは、わくわくして楽しいものですね。

小石川植物園のご厚意に感謝しています。 





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バーベナロリポップ♪ | トップ | 薔薇の園 * 2015 * Vol... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (hirorin)
2015-12-30 20:58:40
ぶーばーさんとこのコメントを読んでこちらへ参りました。

かりんのジュレ、きれいですよね。
私も以前買ったことあるんですが、「なんでこんな色になるんやろ?」と思ったものです。
宝石みたい。

ぶーばーさんとこのお大根のことですよね。
私もあれ知ってびっくりぽんで、丸まま一本炊飯器でやって。
冷蔵してそしたらお大根消費量アップ!
私なんかもっとめちゃくちゃなやり方で、単に洗ってそのまま炊飯器で炊くだけ。
少しだけ、出汁の素入れてますが。

この方式、あちこちに広めました。
お大根消費大作戦です。

ぶーばーさんとは、同じ関西出身ということもあり10年くらい前からの交流。
何度かお目にかかったこともありますが、とってもステキな方ですよ。

又、遊びに来させてくださいね。
返信する
hirorinさんへ (Passy)
2015-12-31 07:09:42
hirorinさん、
おはようございます。

お立ち寄りいただいて、どうもありがとうございます。
ぶーばーさんのお友達なのですね。

大根のお手軽調理法を、ぶーばーさんのブログで知って、
大助かりです。
いろいろ応用できそうですね。

また遊びにいらしていただけたら、嬉しいです。
来年もよろしくお願いいたします。

hirorinnさん、佳いお年をお迎えくださいね。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美味★:*.:」カテゴリの最新記事