goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

新生姜の甘酢漬けを作りました♪

2017-07-02 | 美味★:*.:

毎年作り続けている新生姜の甘酢漬けを今年も作りました。

スライスした新生姜を、熱湯でさっと茹でてざるに揚げて冷まして
表面の水分を拭き取ってから、保存用の容器に入れて甘酢を注ぎ込む。
完全に冷めてから冷蔵庫で保存する。

「作ります。」と言っても、それだけの簡単な作業でできあがります。
冷蔵庫に入れてから数日で、おいしくなってきます。
日が浅いうちは、新生姜の辛味が残りますが時間経過とともに和らぎます。

漬け込んでから少しずつ少しずつ、ほんのりとしたピンクに色づいてくるのを
眺めるのも楽しみの1つです。
冷蔵庫で保存しておくと、何ヶ月も楽しめますよ。


漬けてから3日目の状態です。





新生姜は茹でずに、スライスしたらそのまま保存用の容器に入れて
そこに熱いままの甘酢を注ぎ込む...
この方法がお好きな方もいらっしゃいますね。
ピクルスを作るような感じでしょうか。

私は、「茹でる」と言うよりは、熱湯を通すというような感じで作っています。
ボールにざるを重ねておいて、スライスした新生姜を投入して
そこに熱湯を注ぎ入れます。
ささっとざるを揺すって、全体に熱湯が廻るようにしてから、ざるを持ち上げて
湯切りします。
冷ましてから、キッチンペーパーで軽く水分を拭き取り、保存容器に入れて甘酢を注ぎます。

新生姜をスライスしている間に、お鍋かやかんでお湯を沸かしておくと手早く進みます。

新生姜に加熱をするのか、甘酢を熱いまま注ぐのか、冷ましてから注ぐのか...
いろいろな組み合わせが可能になると思います。
試してみて好みの方法を見つけるのも楽しみのうち...かもしれませんね。

梅仕事と並んで6月下旬から7月上旬にかけての、私の季節の仕事の1つです。 


 晴れてくると蒸し暑く感じましたが、都議選の投票率は高めでほっとしました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fujicoさんのカレンダー@2... | トップ | Googleスペシャルロゴ@ウィ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (たにむらこうせつ)
2017-07-03 19:14:16
ご訪問ありがとうございます。
生姜の酢漬け大好きです。
カレーライスに合うんですよね。
手作り美味しいだろうなぁ(^-^)

所で私の短歌や詩如何でしたか?
私のブログ如何でしたか。
失礼を承知の上でお願いがあります。
もし私のブログが気に入って頂けたのなら
相互読者になりませんか?
私が先に読者登録致します。
後で私のブログに来て(名前をクリック)
プロフィールの所の数字ではなく
「読者になる」をクリックして下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
無理なようでしたら構いません。
返信する
たにむらこうせつさんへ (Passy)
2017-07-05 18:16:13
たにむらこうせつさん

コメントと読者登録をどうもありがとうございました。
折々のご訪問、感謝しています。

先程、読者登録をさせていただきましたよ。
これからも、よろしくお願いいたします。
蒸し暑い日が続きますね。
どうかお身体大切にお元気でお過ごしくださいませ。 

 &
返信する

コメントを投稿

美味★:*.:」カテゴリの最新記事