
4月下旬から、孫の保育園生活が始まりました。
家族3人で、新しい生活を楽しみながら頑張っている様子が
私にも何より嬉しい日々です。
保育園生活に必要なものを揃えたり、衣類やお昼寝シーツに名前を記入したりと
復職前後の慌ただしい春を過ごして、送り迎えにもすっかり馴れてきたようです。
保育園で1日を過ごすと、衣類の消耗も激しいようで、ちょっとしたほころびや
ほつれも目につくようです。
娘は小学校~中学校時代を日本で過ごしていないので、日本式の家庭科の授業を受けたことがありません。
お裁縫を学校で学ぶ経験をしていないので、気付いたときに私が教えたささやかな知識を頼りに
自己流で何とかしのいでいるようです。
たまたま見つけた衣類のお直しの本が、洋裁初心者にも分かりやすそうなので、
これは役に立ちそうだわ♪と買ってみました。
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「穴があいた!」「ボタンがとれた!」
見出しが明快で、画像入りで分かりやすく手順が書かれています。
ちょっとした手仕事も、自分だけのためより息子のためにと思うと
楽しみながら身に付くかもしれませんね。
陰ながら応援している私です。
あくまでも、「陰ながら...」ね。





この「お直しの本」具体的に写真等使って
わかりやすく書いてあってイイですね~~
娘も只今、妊娠4カ月。
私もおばあちゃんになります(汗)
娘にこの本をプレゼントしようと思います。
薔薇と言い、お直し本といい、教えて頂く事ばかりです。
ありがとうございました。
そうなのです、しっかりと沢山の画像が使われていて、
分かりやすいと思います。
娘は、「わぁ、嬉しい!」と、喜んでくれました。
お嬢さま、そろそろ安定期に入りますね。
つわりは落ち着いてきましたか?
お母さまが大活躍の夏ですね。
帰省中の息子さんと楽しい夏休みをお過ごしくださいね。
お身体大切に...秋にはお式が控えていますものね。