
宿河原の桜並木沿いのほぼ中央辺りに両岸に広がる川崎市緑化センターでのお話の続きです。
クールな印象のナイトライダーのすぐそばには....。.:*・゜
ふわふわひらひらのロマンティックな雰囲気をまとうピンクの椿.。.:*・゜
対照的とも思える2種類の椿が印象的でした。
椿と言えば侘助系の小振りで可憐...一重の花を咲かせる紅い花を思い浮かべるのは...
やはり私が日本人だからなのでしょうね...
「侘助」は、日本人独特の「侘 」「寂」の精神世界の中で美的感覚を象徴する花と言われていますね。
世界各国で、盆栽を愛する人々が増え続けている今、「侘 」「寂」の精神世界が日本人だけのものとは
言えなくなってきているように感じます。
椿の世界にも...いつか侘助の魅力の延長線上にあるような、そんな花が欧米でも生まれるのかもしれません。
もしかしたら...私がまだ知らないだけで、存在するのかもしれませんね...
![]() | ![]() 椿コーナーを歩いているのだから「椿」と 思い込んでいるだけで、初対面でいきなり「椿」とは 思わないかもしれませんね... |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 小さな一重咲きの椿の集合体のようにも見えます♪ |
![]() 椿さんたちが並ぶ場所での撮影は、光の取り方が 難しいような...そう思っていたら... ご立派なカメラと三脚を設定しているご高齢の男性が この花を撮るのなら...と周囲を見廻して... このアングルがよさそうですね... ご親切なアドバイスをして下さいました。 近隣の施設で暮らし...四季折々の花々の撮影を 愉しんでいらっしゃるのだそうです。 90代も半ば過ぎですよ...と、微笑みながら お話をして下さいました。 この日は、純白の大輪の椿のベストショットを... そんなこともおっしゃっていました。 | ![]() |
![]() | ![]() 別れ際に、そんなことをおっしゃっていただきました。 椿の葉からの木漏れ日で、白髪が煌めいていました。 お元気で....。.:*・゜また、来年.。.:*・゜ |
![]() 「デビー」だそうですよ。 デボラという名のアメリカ人の友人が、何十年も前の 初対面の日に... 「デビーと呼んでね。」そう言ってくれた日のことを 思い出しました... デビーには3人のお嬢さん...3人それぞれ個性的。 今は、7人のお孫さんに恵まれて... 時折り送ってくれるファミリーフォトの中の こぼれて弾けるような笑顔を思い出しました♪ | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
昨日もご紹介しましたが...
二ヶ領用水の両岸に広がる緑化センターのイラストマップですよ。
眺めているだけで、笑顔が見えてくるような....。.:*・゜
![]() |
桜の季節に限らず、四季折々に度々訪れたら...いつもそう思っています。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます