
昨日ご紹介した「浪漫」と同じように、京成バラ園を訪れたら...必ず会いたい薔薇...
「しのぶれど」をご紹介します。
花色は薄紫色...そう言ってしまいますが、京成バラ園芸さんのご紹介では...
「青みを帯びた淡い藤色の奥ゆかしい花色」と解説されています。
うつむいて憂いを帯びたような表情も見せてくれる薔薇...しのぶれど...
平 兼盛の和歌「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで」をモチーフに
忍ぶ恋心をイメージした薔薇なのだそうです。
百人一首の中でも、人気のある一首ですから...
「しのぶれど」を眺めながら、「しのぶれど 色に出でにけり...」と、囁く声が聞こえてくることもあります。
圧倒的に女性たちに人気があるように見えますね。
浪漫を作出した武内俊介氏作出の「和のテイスト」漂う薔薇たちの1つです.。.:*・゜
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇の園2023 * 12 * しのぶれど * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
![]() | ![]() ![]() ![]() 浪漫と同じ年に作出されていますね。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() 秘めた恋心を表しているようにも見えます。 | ![]() |
![]() | ![]() それぞれがそれぞれの想いに....。.:*・゜ うつむいているのではないのに... 叶わぬ恋を想わせるような1輪に心惹かれました。 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ほっそりとした茎なので、しなやかに風に揺れる花姿からも、想いに戸惑うような気配が漂います。
大切なことを囁くように教えてくれているようにも感じさせてくれる薔薇です。
ダマスクモダンの香りに、ほんのりとティー系の品のよい香りを含ませていますよ...とのことです。
たくさんの女性たちが立ち止まっては、優しい表情で見つめている薔薇...しのぶれど...です。
1235年(文暦2年)5月27日に、藤原定家が小倉百人一首を完成させたと言われていることから
今日、5月27日は「百人一首の日」とされているのだそうですよ...・,。・:*:・゜'・.。.:*・゜







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます