
桜を眺めながら森を歩いていたら、足元に小さな小さな青い花が
咲いていました。
最初は、もしかして忘れな草かしら?と思いましたが
よく見ると色味も形も違います。
名札も見当たらないので、帰ってから調べてみましょうと
撮影だけしておきました。
丈も低く花も小さいので、出会えたことが不思議なくらいです。
小さいながらも存在感がある、きれいな花でした。
帰宅後に調べてみたら...





名前が分かると安心します。
箱根の湿生花園にも咲いているそうです。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() そんな気配を感じました。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
山地のやや湿ったところに生える花なのだそうです。
森の中は、乾燥しているように感じる場所と湿っているように感じる場所が
入り組んでいますよね。
山瑠璃草と出会った場所は...少し湿っていた所だったかしら...
そんなことを思いながら書いています。











※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます