goo blog サービス終了のお知らせ 

オープンでぶらぶら

せっかくカメラを新調したので,身近ないいとこを紹介します。

美味しいアオリイカの食べ方

2009-12-07 21:20:19 | S2000
昨日の午後,夕まづめゴールデンタイムを狙って近くの漁港へ
ここの漁港,水が透き通ってて,おまけにサンゴがいっぱい
沖縄みたいです

最近はエギが流行ってますが,今回は鯵で釣ります
時間があれば鯵を釣るところからですが
時間がないので1匹150円で購入

鯵に仕掛けをつけてポイントに投入
あとはじっと待つ

1分もしないうちにウキが沈んだ
竿を上げると,ずしっと重みが・・・
慎重にリールを巻いてイカを寄せます
イカもジェット噴射で抵抗,唸るドラグ
一番楽しい瞬間です

無事ランディング
結構いいサイズで800gありました

釣れたばかりのイカはとてもきれい
早速帰って,ディナーはアオリイカの刺身です

うーん,ねっとりとして甘くて最高です
なんたって,さっきまできれいな海を泳いでいたイカですから

余った部分は一夜干しにして,炭火で焼けば・・・・
日本酒には最高!だろうな
残念ながら私は酒飲みではない・・・

ポン酢はやっぱりゆずの村

2009-12-05 20:53:36 | S2000
高知では約97%の家庭で「ゆずの村」を利用しています(たぶん・・・)
特にお鍋の季節には欠かせません

おっと,うちの「ゆずの村」残り少なくなってます
明日,近所のスーパーへ買いに行かなくては

今夜のディナーはローストビーフに「ゆずの村」でした
写真があればよかったなー



これぞ珍品 芋クリームパン

2009-12-02 21:52:15 | S2000
本日の間食のご紹介
これぞ珍品,芋クリームパン

芋クリームなんて珍しくないぞ
とお思いの方も多いことでしょう
サツマイモをつぶして,クリームとMIX
これが普通の芋クリーム

しかし,このパン
食べてびっくり,見てびっくり
中には,サイコロ状の揚げたサツマイモと
カスタードクリームが詰まってます

サツマイモとカスタードクリームの甘みが
ブレンドされ,うーん独特の味わい
結構,腹持ちがいいのもお気に入りです

製造販売は高知市朝倉の久保ベーカリー
お値段1個 120円なり
(全国で似たパンが存在すればぜひお知らせください)

P.S. 以前は姉妹品,芋カレーパンもあったのだ




黒潮一番館でおいしい定食

2009-11-23 17:15:07 | S2000
暖かくていいお天気

今日は佐賀漁港までぶらぶらと

今晩のおかずを狙って釣り糸を垂らしてみましたが
残念ながら当たりなし・・・

お昼になったので,近くの黒潮一番館へ
ここはカツオタタキづくり体験ができる施設ですが
地元のおばちゃんたちがおいしい食事も作ってくれます

メニューにもタタキ定食があり,塩タタキも食べられますが
今日は魚フライ定食を注文してみました

久々の豪華なお昼です。
付け合せの酢の物も煮物もいい味
これだけでご飯が食べられます
おすましも魚のいいだしが出ていて,たまりません
もちろんメインのフライもホクホクで最高でした
これでお値段なんと650円

同じ値段でカツオコロッケ定食もあります
次はそっちに挑戦

でも残念ながら12月~2月はお休みになります
(カツオがとれない期間だそうです)


検索ワード 黒潮一番館


ついにグルメネタ

2009-11-20 18:03:13 | S2000
小腹がすいたので,ちょっと間食を

きょうは高知のパン,帽子パンです
この頃はテレビでも紹介され,高知独自のパンであることが
明らかとなりましたが,以前は全国どこにでもあると信じていました

なんでもメロンパンを作る過程で失敗し,偶然誕生したらしく
いかにもB級グルメらしいエピソードが知られています

写真でご覧いただけるように,普通のパンにカステラの生地をかけて出来ています
したがってツバの部分は甘くてサクサクしてたまりません。
しかし,中心部は普通です。
(中心部にクリーム,白あん等が入ったスペシャル版も存在します)

子供が陥り易い誤った食べ方として,甘いツバの部分だけをぐるりと食べてしまい
普通の部分を残してしまうという例が知られており,注意が必要です。
分別ある大人はツバの部分と普通部分を交互に食べ,完食するように心がけましょう。