七草粥じゃなくガッツリ味噌バターラーメンを食べてしまった(゜o゜)
年が明けてあっという間の一週間でしたね。
さて、今年の箱根駅伝も青山学院大学の優勝でした☆彡
ここ数年は、往路・復路のどちらかしか観られない状況で、選手の世代交代もあり、私の駅伝熱は一時の時よりもやや冷めておりますが、それでもお正月の風物詩は観ておかなくっちゃ!と思うのです。
少し前は東洋大学が一世風靡して、その前は駒澤大学、順天堂大学、山梨学院、早稲田、日体大など伝統校が名を連ねていた。
その頃の青山学院大学の順位は下位が多かったように思う。
そこが二連覇達成☆なのだから凄いと思う。
選手の体調、チームの雰囲気と士気、強いチームにいい選手が入って来る。または、入部してから伸びる選手がいること。
世代交代はしていくものだけれど、駅伝はドラマだなぁ~と思うのだ。
実況中継を聴く中で、順天堂大学の選手だったと思うのですが、27歳という他のメンバーよりも年上の選手。
家庭の事情で大学進学を一旦断念し、高校卒業後は働いて大学資金を作った。この間は実業団でマラソンを続けていた。
憧れの順天堂大学に入学したものの4年間箱根の代表選手には選ばれず、今年が最後の大会となった。
箱根メンバーの選手のなかに給水ポイントでのサポートをこの27歳選手に依頼し、ほんの束の間だったけれど並走ししっかりサポートされる様子が画面に映った。
すごいな~ただただ感動☆彡
表舞台には出てこないけれど、こんなふうに素敵な選手がいるんだな♪と思った。
選手たちのエピソードを伝えてくださり、それを知る。
まさに駅伝ドラマです☆彡
それから、あと4秒で繰り上げスタートになってしまった大学のことも...
だけど、ちゃんと選手のガンバリと悔しさを一緒に噛みしめましたよ。。
悔しさといえば、、、
年末ジャンボ宝くじ&ミニですが、それぞれ一枚ずつ当ってました!
当ってました!と言っても必ず当る300円です。
はぁ~~(+_+) まあ、こんなものです。。。
さて、りょうこは、合間合間にお経の本みたいなのを時々読んでいて、それなぁに?と聞いてみたらば、じーじから貰ったらしい。
お正月、暇なので、じーじに将棋を教えて欲しいと言ったらしく、それでこんなものを♪
新聞の将棋コーナーをスクラップしておいたのを貰ったらしい^^
その他いろいろグッズを貰っていた^^;
ルールが分かれば指し方を教えてもらおうと思います♪
まゆちゃんは、仕事場が年末年始忙しくて、器械の入れ替えがあるのもその一因なのですが、
自宅には寝るだけに帰ってきている日もありました~
お正月休みはたった2日間のみでよく働きます(゜o゜)
ピークを過ぎればお休みを取れるとは言っていたけれど...
りょうこも冬休みは短くて、4日から始業でした。
大学生ってもっとお休みが長いと思っていたけれど、そうじゃないのね?
春休みは2ヶ月くらいあるらしいけどね。。
写真はりょうこデス。
まゆちゃんのお古のダントン。可愛いです^^
髪型アレンジいろいろ可愛くて、最近はおリボン使用が多いです^^
あごのプックリお肉が...何とかならないか?(痩せなさいっw)
おぜんざいもココアも気にしながら...だけど美味しくいただきます!
ココアは、冷え症の女性にいいんだって^^
最新の画像[もっと見る]