■====== 7月4日(金) ======■


「妖怪ウォッチ2 Direct」が公開
※3DS『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』公式サイト
発売直前に実施され、そもそも「妖怪ウォッチ」とは何か?から始まり、『妖怪ウォッチ2』はどう進化したのか?といったところを、ケータ&ウィスパーが紹介してくれました。
そして翌週に無事発売され、爆発的な成果をたたき出し、見事に開花したってわけです。
冷静に考えたら、1年前まではアニメも無いしグッズ展開もまだだったと思うので、いわば「影も形も無かった」んですよね。ゲーム以外は。
それが、1年でここまで浸透したのは、まさに戦略がドンピシャ!だったことの表れなのでしょう。
これからも、どうか愛される「妖怪ウォッチ」であって欲しいです。やり過ぎは禁物ですが。
■====== 7月8日(火) ======■

『ドラゴンクエストX』のニンテンドー3DS版『ドラゴンクエストX オンライン』が2014年9月4日発売決定
※『ドラゴンクエストX』公式サイト
内容自体は、Wii U版でプレイしていることもあるので、今さら良し悪しをグチグチ言うつもりはありません。
やっぱり気になるのは、3DS向けのクラウドサービスとして、どこまでできるのか?ということですね。3DSとは思えない表現力が可能であれば、それこそクラウドサービスのメリットを強く感じてもらえるチャンスだと思うわけです。はてさて?
9月4日に発売予定で、価格は3,800円(税別)です。
※インターネット環境必須です。
※60日間分の利用権が同梱されています。期限が切れた後は、月額課金が必要です。
※「3DS LL 月替わりオススメソフトキャンペーン」で、9月のプレゼント対象タイトルになっています。
関連記事:
Wii U『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』 ファーストインプレッション(2014/04/12)
■====== 7月11日(金) ======■

『モンスターハンター4G』の発売日は10月11日に決定!【ニンテンドー3DSダイレクト】
※3DS『モンスターハンター4G』公式サイト
任天堂だけでなく、ゲーム業界全体で支えていく「ニンテンドーダイレクト」になりつつある。そんな風に感じた3DSダイレクトでした。
だいたいが、情報のおさらいや新しい紹介映像の場だったって感じでしたが、そんななかで、モンハン4Gの発売日が決定。
まあ、これも予想はされていましたけどね(苦笑)
それと、『禁忌のマグナ』がわりと面白そうでした。買おうかどうしようか、まだ悩んでるんですよね~…。
■====== 7月17日(木) ======■

『零』シリーズ最新作のタイトルは『零 ~濡鴉ノ巫子~(ぜろ ぬれがらすのみこ)』 発売日も発表!【画像・動画追加】
『零』シリーズ最新作&メディアミックス発表会が開催、任天堂・宮本茂氏や映画主演キャスト陣など豪華ゲストが続々登場
※Wii U『零 ~濡鴉ノ巫子~(ぬれがらすのみこ)』公式サイト
そういえば、今作も発売までそんなに遠くないんですよね。
昔は、ホラーゲームといえば夏真っ盛りに発売するものだと相場がありましたが、今のゲーム業界に、そんなにドンピシャに合わせられるほどの余裕は無いのかもしれません。
ま、秋口でも真冬でも、恐怖体験をしたい人はいっぱいいると思うので。これまで支持されてきたホラーアドベンチャーの最新作として、色々な人に恐怖して欲しいです。私はイヤですからね!(笑)
9月27日に発売予定で、価格は6,600円(税別)です。
■====== 7月22日(火) ======■

Wii U「ver 5.1.0J」が配信開始 ― 交通系電子マネー対応や、Wii U同士の引っ越しに対応
※「Wii U」電子マネーの決済&『ブタメダル』紹介ページ
Wii Uで、交通系電子マネーのICカードによる決済が可能に。
そして同時に、記念タイトルとして『ブタメダル』が配信されましたね。
”残高追加のオマケで遊べる”という新しい試みを取り入れたタイトルでしたが…課金にうるさくなった今のゲーム業界では、やっぱりなんか、悪い意味で敏感に反応された気がします。
インターネット上とかではなく、Miiverse(ミーバース)ですら「課金」とか「課金じゃねえよ」とか醜い争いが見て取れたのは、正直ちょっとガッカリしました。
今の日本でこういう試みをするのなら、相手に与える印象について、必要以上に神経質にならないといけないのかもしれません。少なくとも個人的に、今作は「残高追加をした人限定でダウンロード」にするべきだったと感じています。
なお、『ブタメダル』が楽しめるのは8月31日まで。
9月以降は、ダウンロードだけでなく遊ぶこともできなくなりますので、ご注意ください。
■====== 7月28日(月) ======■

コーエーテクモゲームスがガストとの合併を発表
10月1日より、会社としての「ガスト」の名は消滅し、コーエーテクモゲームスの一員として活躍していくことになります。
これで、『アトリエ』シリーズをはじめとするガストの数々の作品が、何か変わっていくのでしょうか?個人的には、何も変わりなく今まで通りの道を貫いてほしいですが…合併となってくると、「今まで通りを貫く」のって、我々が思っている以上に難しいような気がします。
関連記事:
PS1アーカイブス『マリーのアトリエ プラス』 インプレッション(2013/06/04)
PS3『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~』 インプレッション(2013/10/09)
これまでのプレイバック記事:
前月 = 2014年6月の主なゲーム情報
└→ 「Wii U プレミアムセット」が生産終了
└→ PSPが完全に生産終了
└→ E3が開催 例年通りハードメーカーのカンファレンスなどが実施
└→ 任天堂が「ニンテンドーニュース」という情報サイトを開設 など
前々月 = 2014年5月の主なゲーム情報
└→ 『ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア』が発表
└→ 『モンスターハンターポータブル 2nd G』がiPhone向けに配信
└→ 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」がサービス終了 など