任天堂とはてなの協業サービス“うごメモはてな”の投稿作品が10万件を突破【ファミ通.comより】
「うごメモはてな」サービス開始16日目で投稿作品10万件突破【iNSIDE様より】
「うごメモはてな」 トップページ
たった半月で10万ですか…たいしたものですね。見ていて、面白い作品がチラホラとありますね。
ただ、大半は微妙なものや二番煎じなものが多かったり、あるいは恥ずかしい内容もあったり…。youtubeやニコニコ動画と同じで、投稿が自由である故に色々な人が集まってくるわけですから、仕方のないことこも言えます。
ましてや動画と比べると圧倒的に「気軽に」作成できるからこそ、よりそれが色濃く出ているのかもしれません。
大抵、よく見られている作品はトップに出ますし、一応タグみたいなものもありますからまだマシですが…。利便性や対策については、今後向上していくといいですね。(検索機能・年齢制限など)
現状は、良くも悪くも自由。まさに「2ちゃんねる」みたいですね。
「うごメモはてな」サービス開始16日目で投稿作品10万件突破【iNSIDE様より】
「うごメモはてな」 トップページ
たった半月で10万ですか…たいしたものですね。見ていて、面白い作品がチラホラとありますね。
ただ、大半は微妙なものや二番煎じなものが多かったり、あるいは恥ずかしい内容もあったり…。youtubeやニコニコ動画と同じで、投稿が自由である故に色々な人が集まってくるわけですから、仕方のないことこも言えます。
ましてや動画と比べると圧倒的に「気軽に」作成できるからこそ、よりそれが色濃く出ているのかもしれません。
大抵、よく見られている作品はトップに出ますし、一応タグみたいなものもありますからまだマシですが…。利便性や対策については、今後向上していくといいですね。(検索機能・年齢制限など)
現状は、良くも悪くも自由。まさに「2ちゃんねる」みたいですね。
とはいえ昨日ざらっと見たら中々によく出来ている作品も多くて関心しましたね。絵心のない自分には…。
根本的な縛りを付けるのはなかなか難しい(自由度がなくなる)ので、少なくともamazonのレビュアーなどにある削除要望ができるシステムくらいは欲しいところですね。
イマイチよく分からないです。
これは、ニンテンドーDSiウェアで無料配信中の「うごくメモ帳」というツールを使用して作成したパラパラアニメを、投稿して色んな人に見ていただくことができる「コミュニティサービス」…といったらいいでしょうかね。
「うごくメモ帳」のメニューの中に投稿できるモードがあるらしいので、そこから投稿します。あとは、「うごメモはてな」でPCやケータイから投稿された作品を誰でも見ることができるというわけです。コメントも残せるので、いわばパラパラアニメ版ニコニコ動画…といったところでしょうかね。
【原作者】【作者】情報を付与しているのもこのへんの配慮でしょうが、あまり有効活用されている気配が無いですし。
【原作者】をクリックする風習が根付けば少し違ってくるかもしれません。原作が優秀でも埋もれてしまい、それを転用してる人が★を稼いでる様を見れば原作者の士気が落ちるのは間違いないですし、これは良くない。
ニコニコ動画と同じで、結局は「力の使いよう」ですね。元々、このコミュニティを作成するためにうごくメモ帳が生まれたというわけでもないですから、仕様によってそういう力の使い方をする人間が出てくることは、分かっていたことだとは思います。
結局は1人1人が正しく理解して利用することが大事なことで、運営側は、それをうまく導くのが仕事ですからね。今後の改善に注目するしかないですね。
ユーザー間でネットリテラシーの向上をしていくのは難しい環境ではあるので、そこははてなの働きぶり次第ですかね。
でも面白い作品は本当に面白い。
出来ればもっと良い環境になって欲しいと願うばかりです。
はてなもいろいろと試行錯誤をしている姿がうかがえるので、今後も行く末を見守っていきたいですね。
とりあえずはあんまり関係ないけどDSからの検索機能の強化を早くして欲しいなぁ、と。
PCで観たお気に入り作品をDSに保存したくても見つからなかったりするもので…
難しいのは、どういった機能を用意したところで、いわゆる論外な人間というのはどうしても出てくるわけです。
それに対してどういった対応をするかがカギでしょうね。完全に潰しにかかるか?人の目のつかないところに隠すか?
>>DSからの検索機能の強化
それは、このサイトというより「うごくメモ帳」のアップデートですかね?確かに、利便性からすればできるだけ機能は統一して欲しいところですね。