

●= ニンテンドーDS『New スーパーマリオブラザーズ』 =●
2006年5月25日に発売されました。当時の価格は、4,571円(税別)です。
横スクロール2Dアクション『スーパーマリオブラザーズ』シリーズの、ニンテンドーDS版です。
実は『スーパーマリオUSA』以来14年ぶりの新作だった、2Dアクションマリオ。”New”の名を持つ今作は、グラフィックは3Dですけど、プレイスタイルは元祖のシンプルなスタイルを準拠。壁ジャンプやバックドロップなどのアクションが可能になったほか、「巨大マリオ」「マメマリオ」などの新パワーアップも登場。1人で楽しめるミニゲームのほか、ローカル通信による2人での対戦モードもありました。
日本では、じつに640万本以上を売り上げ、日本においてのソフト単体での売上としては、初代『スーパーマリオブラザーズ』(約680万本)に次ぐ歴代2位となっています。
間違いなく、DSを成功に導いたきっかけの1つでしょうね。私も当時、楽しませてもらいました。
今では完全に、2Dアクションマリオには”New”という言葉が付くのが当たり前になってきましたが、今の子供たちからしたら、何がNewなの?って感じかもしれませんね(笑)
以降、Wii・3DS・Wii Uと発売されてきましたが、最近はちょっと調子の振るわない2Dアクションマリオ。まあ、それでも100万本は超えているわけですが。2Dアクションでも何かしら大きな変化をするべきなのか?何を言われようとも王道を進み続けるのか?難しい局面ではありますね。
さてさて、ご連絡。
昔のゲームソフトを取り上げている、このシリーズ。来週で、3年目に突入します。
1年目は毎日更新だったのに対し、2年目は毎週更新に変更。で、3年目も基本は、毎週更新を続けていきます。
取り上げられそうなタイトルは徐々に減ってきますが、可能な限り続けていきますので。これからも、知らないタイトルを知り、知っているタイトルを懐かしんで頂けたら幸いです。
昨年のこの週に取り上げたゲームソフト :
5月25日 = プレイステーション『スーパーロボット大戦α』(2000年)
5月28日 = ファミコン『ドラゴンクエスト』(1986年)
5月29日 = プレイステーション3&Xbox360『バトルファンタジア』(2008年)
最近取り上げたゲームソフト:
前回(5月18日~5月24日) = GBA『MOTHER3』(2006年)/DSDS『nintendogs』(2005年)
前々回(5月11日~5月17日) = Wii『突撃!!ファミコンウォーズVS』(2008年)
前々前回(4月27日~5月3日) = N64『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(2000年)/SFC『新・熱血硬派 くにおたちの挽歌』(1994年)