先月に引き続き『みんなのニンテンドーチャンネル』を利用してWiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ割り出してみましょう。
※あくまで計算上に基づく数値であって、実際の配信数とは大きく異なる可能性が高いです。あくまで、ご参考程度にご覧ください。
このデータを用いたことによって何らかの損害および損失が発生した場合も、管理人は一切の責任を負いません。
割り出し方はこれまでと同じで行きます。分からない人は、1回目の測定の記事をご覧になってください。
また、「みんなのニンテンドーチャンネル」は、以下「チャンネル」と略します。
●チャンネルのデータではじき出された人数と
実際に購入している人数との倍率を割り出し
(参考タイトル:『Wii sports』)<タイトル変更>
(調べた時間 2008/10/31 22:45)
計算式:
実際の売上 × ネット装着率 ÷ (合計起動回数÷1人あたりの起動回数)
これまでの実際の売上:約316万本(最新のファミ通のデータより)
ネット装着率:40%(昨年秋のカンファレンスのデータ)
チャンネル…合計起動回数:14,601,300回
チャンネル…1人あたりの起動回数:29.59回
14,601,300×0.4÷(14,601,300÷29.59)≒2.56
●2008/10/31現在の、Wiiウェア想定売上配信数
(五十音順・小数点以下は四捨五入)
(調べた時間 2008/10/01 0:30~00:40)
計算式:
合計起動回数÷1人あたりの起動回数×割り出した倍率
○『ことばのパズル もじぴったんWii』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:348,812回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:9.61回
348,812÷9.61×2.56=92,919
○『小さな王様と約束の国 FFCC』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:521,759回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:10.74回
521,759÷10.74×2.56=124,367
○『Dr.MARIO & 細菌撲滅』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:308,133回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:15.18回
308,133÷15.18×2.56=51,964
○『みんなのポケモン牧場』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:1,886,412回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:28.03回
1,886,412÷28.03×2.56=172,287
○『役満Wii 井出洋介の健康麻将』 配信開始日:2008/05/20
チャンネル…全国の合計起動回数:160,939回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:12.2回
160,939÷12.2×2.56=33,770
○『天使のソリティア』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:71,194回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:15.89回
71,194÷15.89×2.56=11,469
○『ブルーオアシス 魚の癒し空間』 配信開始日:2008/06/24 NEW!
チャンネル…全国の合計起動回数:156,392回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:11.99回
156,392÷11.99×2.56=33,391
○『ロックマン9 野望の復活!!』 配信開始日:2008/09/24 NEW!
チャンネル…全国の合計起動回数:75,494回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:5.22回
75,494÷5.22×2.56=37,023
今月、新たにロックマン9とブルーオアシスが測定可能になりました。
ロックマン9はさすがの貫禄。ブルーオアシスは、価格のわりに長くプレイできるスタイルだから、こその成果でしょうか?
さて、ここで1つ。
長らく疑問だった「測定可能になる条件」。つまり、プレイ時間と人数の表示がされる条件を発見しました。
ニンテンドーチャンネルの、映像リストを選択する画面で、左上にレンチのマークで示されている「設定」という項目があります。その中の「送信いただいた情報の運営について」という項目があり、その中の一文に、こう記されておりました。
(以下、同項目より引用)
------------------------------------------------------
【「このソフトが遊ばれた時間・回数」が表示される条件】
「このソフトが遊ばれた時間・回数」は「遊ばれた時間の全国の合計」が50,000時間を越えてから表示されます。
------------------------------------------------------
ということは?実はたくさん売れればいいというわけではありません。
いくら配信回数が多くても、例えば1回遊んだら飽きられたりするなどで全く遊んでもらえないと、表示条件には程遠いというわけです。
50,000時間ですから…10,000回配信していても、1人あたり5時間はプレイしていないと表示されないということですね。
これって…Wiiウェアには厳しくないですか?というか、なぜ表示に制限をかけたのでしょうか?これでは結局、有名なタイトルしか目立たなくなるという、従来のWiiウェアのコンセプトとは反対の方向に作用してしまうと思うわけですが…。無論、これはWiiウェアだけでなくWiiタイトルにも言えることですが…。
そこらへんの改善予定は…ないんでしょうね。きっと。
関連記事:
Wiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ調べてみたり vol.6 2008年9月(先月のデータ)
※あくまで計算上に基づく数値であって、実際の配信数とは大きく異なる可能性が高いです。あくまで、ご参考程度にご覧ください。
このデータを用いたことによって何らかの損害および損失が発生した場合も、管理人は一切の責任を負いません。
割り出し方はこれまでと同じで行きます。分からない人は、1回目の測定の記事をご覧になってください。
また、「みんなのニンテンドーチャンネル」は、以下「チャンネル」と略します。
●チャンネルのデータではじき出された人数と
実際に購入している人数との倍率を割り出し
(参考タイトル:『Wii sports』)<タイトル変更>
(調べた時間 2008/10/31 22:45)
計算式:
実際の売上 × ネット装着率 ÷ (合計起動回数÷1人あたりの起動回数)
これまでの実際の売上:約316万本(最新のファミ通のデータより)
ネット装着率:40%(昨年秋のカンファレンスのデータ)
チャンネル…合計起動回数:14,601,300回
チャンネル…1人あたりの起動回数:29.59回
14,601,300×0.4÷(14,601,300÷29.59)≒2.56
●2008/10/31現在の、Wiiウェア想定売上配信数
(五十音順・小数点以下は四捨五入)
(調べた時間 2008/10/01 0:30~00:40)
計算式:
合計起動回数÷1人あたりの起動回数×割り出した倍率
○『ことばのパズル もじぴったんWii』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:348,812回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:9.61回
348,812÷9.61×2.56=92,919
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 92,919 | 10月 | 2,822 |
2008/09/30まで | 90,097 | 9月 | 3,670 |
2008/08/31まで | 86,427 | 8月 | 4,854 |
2008/07/31まで | 81,573 | 7月 | 15,270 |
2008/06/30まで | 66,303 | 6月 | 7,229 |
2008/05/31まで | 59,074 | 5月 | 16,571 |
○『小さな王様と約束の国 FFCC』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:521,759回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:10.74回
521,759÷10.74×2.56=124,367
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 124,367 | 10月 | 4,102 |
2008/09/30まで | 120,265 | 9月 | 4,872 |
2008/08/31まで | 115,393 | 8月 | 7,056 |
2008/07/31まで | 108,337 | 7月 | 20,434 |
2008/06/30まで | 87,903 | 6月 | 9,546 |
2008/05/31まで | 78,357 | 5月 | 20,182 |
○『Dr.MARIO & 細菌撲滅』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:308,133回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:15.18回
308,133÷15.18×2.56=51,964
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 51,964 | 10月 | 1,868 |
2008/09/30まで | 50,096 | 9月 | 2,577 |
2008/08/31まで | 47,519 | 8月 | 2,941 |
2008/07/31まで | 44,578 | 7月 | 8,439 |
2008/06/30まで | 36,139 | 6月 | 3,844 |
2008/05/31まで | 32,295 | 5月 | 8,762 |
○『みんなのポケモン牧場』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:1,886,412回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:28.03回
1,886,412÷28.03×2.56=172,287
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 172,287 | 10月 | 6,405 |
2008/09/30まで | 165,882 | 9月 | 9,966 |
2008/08/31まで | 155,916 | 8月 | 11,393 |
2008/07/31まで | 144,523 | 7月 | 28,194 |
2008/06/30まで | 116,329 | 6月 | 13,719 |
2008/05/31まで | 102,610 | 5月 | 30,639 |
○『役満Wii 井出洋介の健康麻将』 配信開始日:2008/05/20
チャンネル…全国の合計起動回数:160,939回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:12.2回
160,939÷12.2×2.56=33,770
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 33,770 | 10月 | 2,587 |
2008/09/30まで | 31,183 | 9月 | 3,393 |
2008/08/31まで | 27,790 | 8月 | 3,238 |
2008/07/31まで | 24,552 | 7月 | 8,094 |
2008/06/30まで | 16,458 | 6月 | - |
○『天使のソリティア』 配信開始日:2008/03/25
チャンネル…全国の合計起動回数:71,194回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:15.89回
71,194÷15.89×2.56=11,469
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 11,469 | 10月 | 387 |
2008/09/30まで | 11,082 | 9月 | 453 |
2008/08/31まで | 10,629 | 8月 | 663 |
2008/7/31まで | 9,966 | 7月 | - |
○『ブルーオアシス 魚の癒し空間』 配信開始日:2008/06/24 NEW!
チャンネル…全国の合計起動回数:156,392回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:11.99回
156,392÷11.99×2.56=33,391
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 33,391 | 6/24~10月 | 33,391 |
○『ロックマン9 野望の復活!!』 配信開始日:2008/09/24 NEW!
チャンネル…全国の合計起動回数:75,494回
チャンネル…1人あたりの平均起動回数:5.22回
75,494÷5.22×2.56=37,023
全体の想定売上配信数(回) | 月間想定売上配信数(回) | ||
2008/10/31まで | 37,023 | 9/24~10月 | 37,023 |
今月、新たにロックマン9とブルーオアシスが測定可能になりました。
ロックマン9はさすがの貫禄。ブルーオアシスは、価格のわりに長くプレイできるスタイルだから、こその成果でしょうか?
さて、ここで1つ。
長らく疑問だった「測定可能になる条件」。つまり、プレイ時間と人数の表示がされる条件を発見しました。
ニンテンドーチャンネルの、映像リストを選択する画面で、左上にレンチのマークで示されている「設定」という項目があります。その中の「送信いただいた情報の運営について」という項目があり、その中の一文に、こう記されておりました。
(以下、同項目より引用)
------------------------------------------------------
【「このソフトが遊ばれた時間・回数」が表示される条件】
「このソフトが遊ばれた時間・回数」は「遊ばれた時間の全国の合計」が50,000時間を越えてから表示されます。
------------------------------------------------------
ということは?実はたくさん売れればいいというわけではありません。
いくら配信回数が多くても、例えば1回遊んだら飽きられたりするなどで全く遊んでもらえないと、表示条件には程遠いというわけです。
50,000時間ですから…10,000回配信していても、1人あたり5時間はプレイしていないと表示されないということですね。
これって…Wiiウェアには厳しくないですか?というか、なぜ表示に制限をかけたのでしょうか?これでは結局、有名なタイトルしか目立たなくなるという、従来のWiiウェアのコンセプトとは反対の方向に作用してしまうと思うわけですが…。無論、これはWiiウェアだけでなくWiiタイトルにも言えることですが…。
そこらへんの改善予定は…ないんでしょうね。きっと。
関連記事:
Wiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ調べてみたり vol.6 2008年9月(先月のデータ)
なるほど、起動時間ですか。
ということは、起動情報を提供しないとカウントされないんですね。
グラディウスはどれくらい売れたか、きになります。
グラディウスも根強い人気があるので、ロックマンに劣らないくらいの配信数を出しているとは思いますが…例えば1週クリアしただけで満足してしまっている人が多かったりすると、プレイ時間がそんなにいかなかったりしますね。私のように(笑)