今日もやってまいりました、ブログの時間です
今日は久々に棋譜の検討をしていきたいと思います
今回は、昨日対局した棋譜で大して読んでもいないダメ将棋です汗
何で読んでいないかというと、読まないというのは気持ちの問題ですね
将棋に集中できていないということです
まぁまぁそういう話はさておき、まずは棋譜を貼ります
良かったらこの棋譜みて意見などください笑
これは私がR919の時の対局です
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △5三銀 ▲7七角 △1四歩 ▲1六歩 △4四角
▲5六銀 △3二飛 ▲8八飛 △3五歩 ▲8六歩 △8二銀
▲8五歩 △4二金 ▲2八銀 △2四歩 ▲4八玉 △2五歩
▲5八金左 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲同 歩 △2六角
▲3七銀 △4四角 ▲4五銀 △5五角 ▲5六歩 △2二角
▲2四歩 △3三飛 ▲6五歩 △6二玉 ▲3四銀 △同 飛
▲2二角成 △2四飛 ▲1一馬 △2九飛成 ▲3九金 △1九龍
▲2八銀 △1六龍 ▲2一馬 △2五龍 ▲3一馬 △4五桂
▲3五角 △同 龍 ▲同 歩 △6六角 ▲5七香 △8八角成
▲4六桂 △5二金寄 ▲5五歩 △8九馬 ▲5四歩 △3六桂
▲3八玉 △5七桂成 ▲5三歩成 △同 金 ▲5七金 △8八飛
▲5八歩 △4五馬 ▲2二飛 △5二歩 ▲5四桂打 △同 金
▲同 桂 △同 馬 ▲4一銀 △2八桂成 ▲同 金 △3六香
▲2七玉 △3九香成 ▲2六玉 △2四香 ▲同飛成 △1五銀
▲2五玉 △2四銀 ▲同 玉 △4四馬 ▲3三銀 △1二桂
▲2三玉 △4五馬 ▲3四金 △1一銀 ▲2一馬 △2二歩
▲3二玉 △5一金 ▲4二香 △2六飛 ▲2七歩 △3四馬
▲同 歩 △3一歩 ▲同 玉 △2三飛 ▲1一馬 △5三玉
▲1二馬
まで115手で先手の勝ち
結果は入玉になり勝ちました。この将棋、指してても後で見ても思ったことが
ミスが多い、いい手がない
何でかというと、読んでないからです笑
指してても面白くないダメな将棋ですね
ではまず相手の4手目 △4二銀 矢倉にでもするの?飛車振るの?そう思いました
私は居飛車にすることなど考えてなかったので、相手の手を見るためにとりあえず銀から上げました ▲7八銀です
12手目・・・△4四角
この角出の意味があまりわかりませんでした。でもなにか狙いがあるのだろうと角の頭を狙うために▲5六銀とでましたがこれがいいのかどうかは・・・汗
冷静に指そうと思えば指せたはずです
相手の土俵で戦いたくなかったので形を少しでも崩そうかと考えてました
そしてあれこれ進んで41手目、下の図です

この銀を取ったら▲2ニ角成り!いいじゃん!と思ってその先読まずに指しました
よく考えると22角成りのあと△2四飛車が厳しすぎますね
なんでここまで頭が回らなかったのだろうか・・・大して読んでない結果がこれです
▲3四銀と出る前に飛車が成られないよう自陣を整備してからだったらまだ違っていたかもしれません
落ち着きが必要です
そして55手目の▲3五角
こんな狙いが単純な手はあまりいいとは思いません、単純に言えばこれは受けられて終わりです
もっと考えるべきところです。もう冷静さが欠けてます
そして取られて王手飛車・・・これは良かった手なのでしょうか?
詳しい手順はわかりませんが、冷静に受けてから攻める手順があったと思います
なかったからこう攻めたのかもしれないでしょうけど、ノータイムでこの王手飛車を選ぶのも・・・って相手の説教してる場合ではないですね笑
これは私自身にも言えることだと思います
私もこれまでのミスはノータイムで指しています、今回の将棋はお互い酷すぎます
恥ずかしいくらいです笑
そして70手目相手が同金と取ったところ、下の図です

次私は成桂をとりました。ここは自分で考えたのですが▲5四歩と攻めればよかったと思います
歩を打つのは後でいいかと一旦成桂をとりました、その後に相手の△8八飛
ここで歩を使って受けたんですが、歩打っちゃったから5四にうてねぇ!!
この後私は歩を打とうとして打てなかったからそこで気づいたのです汗
またもや恥ずかしいことを・・・汗
相手に馬引かれて困りました。困った挙句飛車打ってからの77手目▲5四桂・・・
酷いこんな攻めはダメ!本当に・・・とって取られてどうするの・・・
こんなダメだったのに勝てたのが奇跡です汗
こうしてこの後は入玉になりました。この辺はもう本当にグダグダだと思います
自分で今みててもどうすればいいのやら・・・うーんわけわからない汗
検討という検討は出来てないと思います笑
まぁなんでかというと、自分だけでは手が見えてこないからです汗
ここで頼れるのはこの棋譜見てくれたみなさんの意見ですね笑
なにか少しでも気になったところがあればお願いします!
今日は久々に棋譜の検討をしていきたいと思います
今回は、昨日対局した棋譜で大して読んでもいないダメ将棋です汗
何で読んでいないかというと、読まないというのは気持ちの問題ですね
将棋に集中できていないということです
まぁまぁそういう話はさておき、まずは棋譜を貼ります
良かったらこの棋譜みて意見などください笑
これは私がR919の時の対局です
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △5三銀 ▲7七角 △1四歩 ▲1六歩 △4四角
▲5六銀 △3二飛 ▲8八飛 △3五歩 ▲8六歩 △8二銀
▲8五歩 △4二金 ▲2八銀 △2四歩 ▲4八玉 △2五歩
▲5八金左 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲同 歩 △2六角
▲3七銀 △4四角 ▲4五銀 △5五角 ▲5六歩 △2二角
▲2四歩 △3三飛 ▲6五歩 △6二玉 ▲3四銀 △同 飛
▲2二角成 △2四飛 ▲1一馬 △2九飛成 ▲3九金 △1九龍
▲2八銀 △1六龍 ▲2一馬 △2五龍 ▲3一馬 △4五桂
▲3五角 △同 龍 ▲同 歩 △6六角 ▲5七香 △8八角成
▲4六桂 △5二金寄 ▲5五歩 △8九馬 ▲5四歩 △3六桂
▲3八玉 △5七桂成 ▲5三歩成 △同 金 ▲5七金 △8八飛
▲5八歩 △4五馬 ▲2二飛 △5二歩 ▲5四桂打 △同 金
▲同 桂 △同 馬 ▲4一銀 △2八桂成 ▲同 金 △3六香
▲2七玉 △3九香成 ▲2六玉 △2四香 ▲同飛成 △1五銀
▲2五玉 △2四銀 ▲同 玉 △4四馬 ▲3三銀 △1二桂
▲2三玉 △4五馬 ▲3四金 △1一銀 ▲2一馬 △2二歩
▲3二玉 △5一金 ▲4二香 △2六飛 ▲2七歩 △3四馬
▲同 歩 △3一歩 ▲同 玉 △2三飛 ▲1一馬 △5三玉
▲1二馬
まで115手で先手の勝ち
結果は入玉になり勝ちました。この将棋、指してても後で見ても思ったことが
ミスが多い、いい手がない
何でかというと、読んでないからです笑
指してても面白くないダメな将棋ですね
ではまず相手の4手目 △4二銀 矢倉にでもするの?飛車振るの?そう思いました
私は居飛車にすることなど考えてなかったので、相手の手を見るためにとりあえず銀から上げました ▲7八銀です
12手目・・・△4四角
この角出の意味があまりわかりませんでした。でもなにか狙いがあるのだろうと角の頭を狙うために▲5六銀とでましたがこれがいいのかどうかは・・・汗
冷静に指そうと思えば指せたはずです
相手の土俵で戦いたくなかったので形を少しでも崩そうかと考えてました
そしてあれこれ進んで41手目、下の図です

この銀を取ったら▲2ニ角成り!いいじゃん!と思ってその先読まずに指しました
よく考えると22角成りのあと△2四飛車が厳しすぎますね
なんでここまで頭が回らなかったのだろうか・・・大して読んでない結果がこれです
▲3四銀と出る前に飛車が成られないよう自陣を整備してからだったらまだ違っていたかもしれません
落ち着きが必要です
そして55手目の▲3五角
こんな狙いが単純な手はあまりいいとは思いません、単純に言えばこれは受けられて終わりです
もっと考えるべきところです。もう冷静さが欠けてます
そして取られて王手飛車・・・これは良かった手なのでしょうか?
詳しい手順はわかりませんが、冷静に受けてから攻める手順があったと思います
なかったからこう攻めたのかもしれないでしょうけど、ノータイムでこの王手飛車を選ぶのも・・・って相手の説教してる場合ではないですね笑
これは私自身にも言えることだと思います
私もこれまでのミスはノータイムで指しています、今回の将棋はお互い酷すぎます
恥ずかしいくらいです笑
そして70手目相手が同金と取ったところ、下の図です

次私は成桂をとりました。ここは自分で考えたのですが▲5四歩と攻めればよかったと思います
歩を打つのは後でいいかと一旦成桂をとりました、その後に相手の△8八飛
ここで歩を使って受けたんですが、歩打っちゃったから5四にうてねぇ!!
この後私は歩を打とうとして打てなかったからそこで気づいたのです汗
またもや恥ずかしいことを・・・汗
相手に馬引かれて困りました。困った挙句飛車打ってからの77手目▲5四桂・・・
酷いこんな攻めはダメ!本当に・・・とって取られてどうするの・・・
こんなダメだったのに勝てたのが奇跡です汗
こうしてこの後は入玉になりました。この辺はもう本当にグダグダだと思います
自分で今みててもどうすればいいのやら・・・うーんわけわからない汗
検討という検討は出来てないと思います笑
まぁなんでかというと、自分だけでは手が見えてこないからです汗
ここで頼れるのはこの棋譜見てくれたみなさんの意見ですね笑
なにか少しでも気になったところがあればお願いします!
相手は壁銀こちらは57馬も飛車打ちも
あるので勝てそうです。
後で並べて見ます。
では月曜日から学校がんばってね。
ごめん。