今回もたまってるオタクネタを。
・平田弘史でたー!!
長生きはするもんである。 半月ほど前、彼女の家の近所のコンビニに立ち寄った時に、何気なくマンガを見ると…「駿河城御前試合」!!! ぬわぁにぃ!
ビニマン(ビニ本とかのやらしいのではなく。 コンビニの廉価版のマンガのこと。 俺はそう呼んでいる)でのまさかの発売! すごい時代になったもんだ。
ビニマンはあまり好きではない俺も「これ買っていい? これ買っていい?」と1人興奮モード。 前からまんだらけや古本屋に行く度に「この人の揃えたいんだよなぁ」と彼女にも言ってたのでもちろん知っていた。 (しかし毎回そんなとこに付き合ってくれてる彼女はありがたい) いまどきの女の子で平田弘史を知ってる奴なんていないでしょ。 もちろん読んだことは1度も無いですが。
発行元を見ると、松文館!! うわぁ~なんて濃いんだ。 クラクラするぜ。 しかも表紙裏にはぞくぞく刊行予定が。 (貸本時代だから権利はさまざまなのよ) がんばるねぇ。 おっさんは嬉しくて泣いちゃうよ。 弱小出版社を助けるためにも買ってやるぞ。
(俺の予想。 「最近は歴女とか言って時代物がブームらしいじゃないか。 うちも出すぞ」 「ですね社長。 平田弘史で一旗あげましょう」みたいな会議が開かれたに違いない。 きっと心底バカなんで歴史ブームと言っても「それは違います社長」と止める奴は1人もいないんだろうな)
しかし偶然とはいえ見つけて良かった。 知らなかったらずっとスルーだな。
・しょこたんでたー!!
もうしょこたんと言っても普通のタレントとして認知されてきてるが(しかし本当すごい時代だね)、いやはややっぱあいつは本物だ。 この前の「5LDK」(前に久美子が出た番組ね)に出演。 べつにしょこたん好きではないので何気なく見ると、「ハマったもの」と生い立ちをボードで説明してた。
しょこたんのブログとか読めば分かるんだろうが見たこと無いので、番組では取り上げられない、もしくはカットされた、そのボードに書いてあるものがすごい興味深かった。
3歳:「鬼太郎」→これは前にも聞いたことある。 親父が「とりあえずこれを読め」と読み書きできる前に渡されたらしい。
4歳:「赤んぼ少女」→キャーこれから入ったのね。
6歳とばして9歳:「島耕作」→俺読んだことないっす。 この夫婦のは何も読んだことないっす。
10歳:「ムー」→「ムー」と書いてあったからたぶん「ムー」のことでしょう。
番組で話題になってたのは「戦隊もの」とか「セーラームーン」とか「ドラクエ」とかベタなやつで、上に書いたのは何も触れられてませんでした。 ちなみにしょこたんもドラクエはⅤが1番らしい。 ビアンカの結婚話でTOKIOの長瀬と盛り上がってました。 あと自宅の映像が映った時に、いろんなグッズが散乱してる中に、ちらっと「ブルース・リー」のパチンコ台が映ったのを俺は見逃さなかった。
そして俺が何より1番驚いたのが、とばした6歳。
6歳:「ダミーオスカー」!!!
おおぃ!! 思わずTVにツッコミを入れましたよ。 「ダミーオスカー」ってあの「ダミーオスカー」ですよね。 グループ魂も唄ってる「ダミーオスカー」ですよね。 それ以外無いわな。 (知らない人は調べてね)
6歳でって!どうよ。 じつは俺も小学生の時、行ってる床屋に置いてあって、オヤジの目を盗んでコソコソ読んではドキドキしてたから人のことは言えないけど。 6歳は早くないかい? しかも年代的にも俺の年代でギリだよ。
それに読んでたとしても書いちゃダメでしょ。 仮にもアイドルなんだし。 スタッフも消せよな。 それにTOKIO。 せっかく書いてるんだから聞けよな。 (どっちなんだ俺?) 間違いなくカットだけどさ。
・平田弘史でたー!!
長生きはするもんである。 半月ほど前、彼女の家の近所のコンビニに立ち寄った時に、何気なくマンガを見ると…「駿河城御前試合」!!! ぬわぁにぃ!
ビニマン(ビニ本とかのやらしいのではなく。 コンビニの廉価版のマンガのこと。 俺はそう呼んでいる)でのまさかの発売! すごい時代になったもんだ。
ビニマンはあまり好きではない俺も「これ買っていい? これ買っていい?」と1人興奮モード。 前からまんだらけや古本屋に行く度に「この人の揃えたいんだよなぁ」と彼女にも言ってたのでもちろん知っていた。 (しかし毎回そんなとこに付き合ってくれてる彼女はありがたい) いまどきの女の子で平田弘史を知ってる奴なんていないでしょ。 もちろん読んだことは1度も無いですが。
発行元を見ると、松文館!! うわぁ~なんて濃いんだ。 クラクラするぜ。 しかも表紙裏にはぞくぞく刊行予定が。 (貸本時代だから権利はさまざまなのよ) がんばるねぇ。 おっさんは嬉しくて泣いちゃうよ。 弱小出版社を助けるためにも買ってやるぞ。
(俺の予想。 「最近は歴女とか言って時代物がブームらしいじゃないか。 うちも出すぞ」 「ですね社長。 平田弘史で一旗あげましょう」みたいな会議が開かれたに違いない。 きっと心底バカなんで歴史ブームと言っても「それは違います社長」と止める奴は1人もいないんだろうな)
しかし偶然とはいえ見つけて良かった。 知らなかったらずっとスルーだな。
・しょこたんでたー!!
もうしょこたんと言っても普通のタレントとして認知されてきてるが(しかし本当すごい時代だね)、いやはややっぱあいつは本物だ。 この前の「5LDK」(前に久美子が出た番組ね)に出演。 べつにしょこたん好きではないので何気なく見ると、「ハマったもの」と生い立ちをボードで説明してた。
しょこたんのブログとか読めば分かるんだろうが見たこと無いので、番組では取り上げられない、もしくはカットされた、そのボードに書いてあるものがすごい興味深かった。
3歳:「鬼太郎」→これは前にも聞いたことある。 親父が「とりあえずこれを読め」と読み書きできる前に渡されたらしい。
4歳:「赤んぼ少女」→キャーこれから入ったのね。
6歳とばして9歳:「島耕作」→俺読んだことないっす。 この夫婦のは何も読んだことないっす。
10歳:「ムー」→「ムー」と書いてあったからたぶん「ムー」のことでしょう。
番組で話題になってたのは「戦隊もの」とか「セーラームーン」とか「ドラクエ」とかベタなやつで、上に書いたのは何も触れられてませんでした。 ちなみにしょこたんもドラクエはⅤが1番らしい。 ビアンカの結婚話でTOKIOの長瀬と盛り上がってました。 あと自宅の映像が映った時に、いろんなグッズが散乱してる中に、ちらっと「ブルース・リー」のパチンコ台が映ったのを俺は見逃さなかった。
そして俺が何より1番驚いたのが、とばした6歳。
6歳:「ダミーオスカー」!!!
おおぃ!! 思わずTVにツッコミを入れましたよ。 「ダミーオスカー」ってあの「ダミーオスカー」ですよね。 グループ魂も唄ってる「ダミーオスカー」ですよね。 それ以外無いわな。 (知らない人は調べてね)
6歳でって!どうよ。 じつは俺も小学生の時、行ってる床屋に置いてあって、オヤジの目を盗んでコソコソ読んではドキドキしてたから人のことは言えないけど。 6歳は早くないかい? しかも年代的にも俺の年代でギリだよ。
それに読んでたとしても書いちゃダメでしょ。 仮にもアイドルなんだし。 スタッフも消せよな。 それにTOKIO。 せっかく書いてるんだから聞けよな。 (どっちなんだ俺?) 間違いなくカットだけどさ。