「その土曜日、7時58分」
時間軸の交差というか巻き戻しというか、それで魅せる映画。 前にも書いたがタランティーノの十八番。 「運命じゃない人」みたく作り込んだ脚本・構成がなければ、タラみたいにスタイリッシュに見せるしかない。
この映画の場合、時間軸を戻って実はこうだった、と少しづつ内容が見えてくる。 ちょっとくどい感はあるんだけど硬派な作りになっております。
しかし、この映画。 監督は「12人の怒れる男」のシドニー・ルメット。 制作した時、御年84歳。 やるなぁ。
「犬神家」新しいの見てないんで何とも言えませんが、日本で言えば90歳越えての市川昆ですよ。 もしくは鈴木清順。 爺さんがんばっております。 ま、「ゴーストライター」ならぬ「ゴースト監督」かもしれませんが。
イーサン・ホークを久々に見たが良い役者になりましたねぇ。 どうしようもねぇダメな弟を好演です。 こんな演技できる人だったっけ? 顔も良く演技もできるのになんで人気でないのでしょうか。
兄役はフィリップ・シーモアホフマン。 この人は間違いないですね。 なんだろ?この安心感は。 今回も表は堅実なできた兄貴だと思いきや、シャブ中だわ、知らぬ間に嫁さん…あまり書くとネタばれになるんで書けませんが。 冒頭からいきなり白デブのF○CKシーンですよ。 つかみはOKですね。
この人が裸さらけてやってる映画はたいがいおもしろい。 以前に見た「ハピネス」も良かった。 めっちゃ毒だらけで変態さん大集合なので彼女が見たら怒るか途中から席立つような映画ですが。 (「ハピネス」の同じ監督なら「ストーリーテーリング」ってのが最高)
しかし演技上手すぎです。 特にラストでの困り顔とか。 俺的困った顔選手権第2位をキープです。 前に書いたが、1位はW・H・メイシーが独走中、ってかこの人は殿堂入りだな。 3位はブシェミ。
ダメなほう、ダメなほうに転がってく映画好きなのかも。 ひねくれてると言うなかれ。 「嫌われ松子」なんてそんな映画の典型です。 (大好きでDVDまで買いましたもん) だけどなんであんな内容で人気でたのでしょう? それだけ需要があるってことですよ。 みんな欲してるんですよ。
結論「すんげーおもしろいわけでもないが、つまらないわけでもない、至って硬派な映画です」
時間軸の交差というか巻き戻しというか、それで魅せる映画。 前にも書いたがタランティーノの十八番。 「運命じゃない人」みたく作り込んだ脚本・構成がなければ、タラみたいにスタイリッシュに見せるしかない。
この映画の場合、時間軸を戻って実はこうだった、と少しづつ内容が見えてくる。 ちょっとくどい感はあるんだけど硬派な作りになっております。
しかし、この映画。 監督は「12人の怒れる男」のシドニー・ルメット。 制作した時、御年84歳。 やるなぁ。
「犬神家」新しいの見てないんで何とも言えませんが、日本で言えば90歳越えての市川昆ですよ。 もしくは鈴木清順。 爺さんがんばっております。 ま、「ゴーストライター」ならぬ「ゴースト監督」かもしれませんが。
イーサン・ホークを久々に見たが良い役者になりましたねぇ。 どうしようもねぇダメな弟を好演です。 こんな演技できる人だったっけ? 顔も良く演技もできるのになんで人気でないのでしょうか。
兄役はフィリップ・シーモアホフマン。 この人は間違いないですね。 なんだろ?この安心感は。 今回も表は堅実なできた兄貴だと思いきや、シャブ中だわ、知らぬ間に嫁さん…あまり書くとネタばれになるんで書けませんが。 冒頭からいきなり白デブのF○CKシーンですよ。 つかみはOKですね。
この人が裸さらけてやってる映画はたいがいおもしろい。 以前に見た「ハピネス」も良かった。 めっちゃ毒だらけで変態さん大集合なので彼女が見たら怒るか途中から席立つような映画ですが。 (「ハピネス」の同じ監督なら「ストーリーテーリング」ってのが最高)
しかし演技上手すぎです。 特にラストでの困り顔とか。 俺的困った顔選手権第2位をキープです。 前に書いたが、1位はW・H・メイシーが独走中、ってかこの人は殿堂入りだな。 3位はブシェミ。
ダメなほう、ダメなほうに転がってく映画好きなのかも。 ひねくれてると言うなかれ。 「嫌われ松子」なんてそんな映画の典型です。 (大好きでDVDまで買いましたもん) だけどなんであんな内容で人気でたのでしょう? それだけ需要があるってことですよ。 みんな欲してるんですよ。
結論「すんげーおもしろいわけでもないが、つまらないわけでもない、至って硬派な映画です」