goo blog サービス終了のお知らせ 

日記地獄

~世界の終わりが砕け散る編~

♪スゥイート スゥイート くそメリケン (マキシマムザホルモン)

2010-04-16 20:50:07 | 日記
4月の頭に吹上ホールで開催された「スイーツコレクション」なるものに行ってきた。 もちろん彼女の付き添いである。

だが最近ヤバい。 なんか俺もテンションが上がるのだ。 甘いもん嫌いどころか好きだから良いんだけどさ、オタク体質だから怖いのよ。 絶対ハマったらとことんまでいっちゃいそうなので、なるべくハマらないようにしております。

「スイーツコレクション」ってのは全国各地の有名な菓子屋が和洋問わずブース出店で集結するというイベントなのだ。 お取り寄せの有名どころなんかも集まってて、左見ても、右見ても、どこ見ても、菓子、菓子、菓子という、甘いものが苦手な人には地獄絵図のイベント。 

しかもすごいのは入場料払って、何か食わしてくれるのかといったらそんなことはない。 入場料払って、各自で欲しいものをまた金出して買う。 それでいて売ってる菓子は、そこそこどころか大そうなお値段するんです。 そう、あのチョコひとかけら300円なんて当たり前の世界なのだ。 まったくもって意味が分からない。 普段なかなか買えない菓子が買えるんだし、あっちこっち行かずにまとめて買えるというのは分かるのだが…。

なんて言いつつ、俺がおもちゃのイベントやおもちゃ専門のフリマに行くようなものなんですな。 わざわざ入場料払って、定価より高いプレミア価格でおもちゃを買う。 ネットでも買えるのにわざわざ足使って歩きまくって買う。 そういうとこで普段出会えないおもちゃなんかに出会えたら、そりゃ興奮しまくりで…。 一緒なんだよな。 最近行ってないんですけどね。

会場堪能した後に、トイレに行った彼女を待ちつつ外でタバコをふかしてたら、俺は全然知らないんだけど有名なパティシエさんも横でタバコを吸っていて。 トイレから戻ってきた彼女は嬉しそうにその人に手を振っていた。 微笑ましい。 まあ俺が好きなオーケンとかに出会ったようなもんなんだろうな。 昔、副会長も好きなパティシエさんにサイン会かなにかで会いに行ったとか言ってたし。 すげーなパティシエ。 今の世の中モテるんだろうな。

俺は親父の誕生日が近かったので、プレゼントを買った。 でも周りの奴らはスゴイ。 おまえらそんな買って食えるのか? 生ものだぞ、日持ちしないぞ! ってくらい、ここぞとばかりに買い込んでる奴らばかりだった。  
なんだかスゴイ世界を覗いた1日でした。

やっとだぁ

2010-04-15 22:14:46 | 日記
えー(汗)ブログやっと更新できました!? 

と言うのも、更新しようとしたら
『体験期間は終了しました。 有料会員になってください…なんたらかんたら』
っつう訳分からん画面が出てきて、えっ!?えっ!? 更新できないんだけどどうゆうこと?? なんだ?有料って?? 金かかるならやんないぞ!と1人パニクってました。 

俺の機械オンチは酷いものでして、こういうパソコンのことは全然分からない。 

そんなこんなで暫く放置プレイしてたら、あらま不思議。 治ってるではありませんか! 誰かなんかしてくれたのかな? (俺のブログはパスワードとかないんで荒そうと思えば誰でもいじりたい放題なんです) 彼女がやってくれたのかな?

まあ、とにかくめでたしめでたし。 ってことで書くことが溜まっております。

まずは先月後半に行った姫路城観光。 

ご存知のとおり姫路城が修復作業に入ります。 次に見えるときには生きてるかどうか分からないので(いや生きてます)、その前に観に行こうということになりました。 

当日はあいにくの天候で雨が降るし、期待していた桜もほとんど咲いてない。 そんなことはまあ良しとする。 それよりなによりだ! 人多ぇ~!! アホか!ってくらい人がいました。 初めて行ったのだが普段からこんなに観光客はいるのか?
 
城内に入るまでに人、人、人。 爺ちゃん、婆ちゃん、子供、外人etc、大行列です。 修復作業の前に観に行こうとみんな考えることは一緒ですね。 せっかく来たので並ぼうということになり、結局2時間半並びました。 長かったぁ。

別に城に興味はないですが、なかなか面白かったです。 俺の想像力が足りないのか白鷺には見えませんでしたが名古屋城よりかは断然良かったです。  

次は京都に行きたいです。 若い頃に何度か行ったんですが、清水寺とかベタなとこに行ったことないんですよ。 (修学旅行は伊勢志摩だったので) 
で、1番行きたいのは三十三間堂。 平田弘史のマンガ「弓道士魂」の影響です。 「通し矢」の凄まじさや過酷さを感じたいです。

この映画も見たいんですがどっか置いてあるレンタル屋はないですかねぇ? 1945年『三十三間堂通し矢物語』(東宝)、成瀬巳喜男監督。 
レンタル行っても韓国やアメリカドラマなど同じものばっかりで無いんですよ。 スカパーの「日本映画専門チャンネル」で成瀬監督の全作品オンエアーをやったときには興味なかったんですよ。 またやってくれないかな。

すいません、観光内容よりオタク話のが熱くなった。 まあ俺だからしょうがないでしょ。

あと話は変わりますが、建造物つながりで。 

先週に我が町、西枇杷島町の歩道橋が撤去されました。 地元では前から話題になっておりました。 
我が町に住んでる人は1度は渡ったことがある歩道橋で、なんと日本最古、日本で最初の歩道橋だったんです。 階段が高かったり、コンクリートが剥き出しだったり、確かに老朽化は進んでましたがまだまだ現役でいけた。 道路拡張のためとはいえ、ちょっと寂しいです。 

♪運び屋の宝物 (ミッシェルガンエレファント)

2010-03-20 23:42:55 | 日記
昨日19日発売のウルトラジャンプを買いに行った。 アニメイトで購入すると特製ポストカードが付いてくるので、がんばって買いに行った。 余裕かまして昼過ぎに行ったら、残り2冊。 たぶん前の日から販売してたんだろうな。 危ない危ない。 なんとか岸辺露伴ポストカードGET。

ついでにヴィレバンに寄るとトムジェのランチョンマットが売っていた。 違う柄のは1枚持ってたけど、マット4枚とコースター4枚付いて609円。 安い! 即買いです。
ネットで見つけるのもありだが、やはり自分の足で見つけたときは嬉しさ倍増です。

今日は近くの円頓寺商店街でブックマークナゴヤというイベントがあった。 まあ、いわゆる本を中心としたフリマで。 ゆる~い感じのしょぼいやつです。

ちょっと前に大須でブックマーク犬山のチラシを見て、やるのは知ってました。 名古屋とは別に開催。
(この犬山のチラシやポスターはD.M.C「デトロイト・メタル・シティ」のクラウザーさんでした。 それで目立ってたので知ってました。 こんなしょぼいイベントに金かけてるなぁ、何故にクラウザー??と思ったら。 D.M.Cが「ドッグ・マウンテン・シティ」=「犬山市」ってことで、作者が面白いってことで描き下ろしたみたいです。 ちゃんとクラウザーの額は漢字で「犬」となってました。)

チラシ見てもしょぼい感はぬぐえないイベントの印象なのですが、片田舎の犬山にしてはなかなかがんばってるとこもありまして。 
数年前にブログに書いた俺が東京で観た映画「童貞をプロデュース。」の上映会があったり(まだ全国廻ってたのか)、天野ミチヒロの講演会があったり。 

天野ミチヒロは「U.M.A」の人で「放送禁止映像大全」の人です。 数えたら我が家にはこの人の著書が3冊ありました。 見てみたいなとは思っていたのですが、先着30人の講演会でして。 こんな少ない人数の中に、たぶん濃い連中ばっかりの中に入っていくのは怖くて怖くてやめちゃいました。 前に彼女に話したら「-REDなら大丈夫」と言ってくれましたが、いやいやそうとう濃い奴ばっか来るぞ。 もしくは30人も集まらないかもだぞ。

まあ犬山はそんな感じでスルーしました。 もうすっかりそんなこと忘れてたら、今日の昼におかんが「なんか円頓寺で本のやつやっとたよ」、「全然良いもん無いんで、みたらし買ってきたよ」と。 それで思い出して、いっちょ覗いて来るかと出かけると…。

予想通りしょぼい。 
みうらじゅん(ほんと多かった、みんな要らないんだね)、中原昌也、久住昌之、「広告批評」、「ガロ」、「コミック アレ!」、ジョージ秋山(これも多かったぞ)、日野日出志、水木しげる、横尾忠則、江戸川乱歩、魚喃キリコ、南Q太etc。

う~ん、売り物も売ってる人もサブカル色濃い。 女の子も森ガールというかサブカルっぽい人が多い。 というかアングラ寄りですな。 普通の本もあったけど、俺が目に付くのが特にこういうのばっかってこともあるけどね。

そんな中。 な、なんと!!

いやーヤバイ!! ミッシェルガンエレファントのフィギュア発見!!!

当時買い逃していて、その後オクで探してもべらぼうな値段になっていてあきらめていた一品。 2体のうち1体しかないが、ほ、欲しい!

さりげなく置いてあったので思わずスルーしそうになったが、ここで会ったのも何かの縁。
恐る恐る値段を聞いてみる。 
「このミッシェルのフィギュアいくらですか?」
「500円」

え?! え、えーっ?! 聞き間違い?じゃないよね。  
普段なら「もう一声」とディスカウント交渉が始まるのだが、即決。 すぐさま「ミッシェル~」と分かったから、『こいつやるなぁ』と思ってまけてくれたのかもしれないが、とにかく安い。

さっきヤフオクで商品検索したら、2体セットで3万円と1万5千円スタートの2つ出品がありました。 

ちなみにそこの店名は「銭ゲバ商店」。 マツケンではなく、ちゃんとジョージ秋山の風太郎が描かれてる手書きの看板でした。 買ったフィギュア入れてくれた袋は「伏見ミリオン座」の袋。 カップルで出品してましたが、ちょっとミッシェル話をしました。
 
他にも乱歩の文庫をたくさん売ってるおばさんと乱歩話もしました。 やっぱ先輩方はすごい。 俺なんてまだまだです。

自分の足で探して、見つけて、触れ合って、話ができて、こういうのが良いですね。 

このイベントの流れで、奥泉光といとうせいこうの「文芸漫談」が名古屋でやります。 しかもお題がちょうど良い。 ディ・モールトいい。 乱歩の「人間椅子」! 
よかったらshibuさんどう? 一緒に行く? まだチケットあると思うよ。



ディ・モールトやばい

2010-03-18 23:52:40 | 日記
最近また更新が鈍ってきてる。 ということはお分かりでしょう、また参ってるんですよ。
このブログ見てれば俺の調子の良さは一目瞭然だね。 バロメータだね。

なんで好きなことを書いて自分から元気をだそう。 1人回復術です。 ♪げ~んきをだして、わっしょい♪です。

先程むっつりさんから「ウルジャンで荒木×ルーブルのコラボ? 露伴の短編始まるよ」とメールをもらった。 ありがとうございます。 

そうなんです。 荒木が日本人マンガ家初のルーブル美術館展示されまして、その記念マンガが掲載されるのです。 フランス語版のマンガ(BD:バンドデシネ)も発売されるそうで、紀伊国屋が輸入版を独占販売(ヴィレバンも取り扱うので独占ではないがヴィレバンのが高いらしい)。 
数ヶ月前から知ってはいたのですが予約をしていない。 なぜなら高いから。 たしか4千円くらいしたはず。 むこうのマンガは基本ペラペラたぶん3話分でその値段。 しかもフランス語だから読んでも分からないし。 
だけどオールカラーなんだよな。 それが実に魅力的。 日本語版も出るという噂はあるのだが、果たしてオールカラーでやってくれるかどうか。 いまだに発表しないのがやらしい。 買ってから日本語版が出ると悔やむもんなぁ。 

オールカラーと言えば「AKIRA」である。 その昔、逆輸入版の「AKIRA 国際版」なるものが高額の値段で販売された。 本体がペラペラのアメコミのまんまで英語表記。 日本語の小冊子が付属でついてました。 それでも、その当時は欲しくて欲しくて、いつか大人になって金持ったら買ってやる!と意気込んでいました。 

時は過ぎ。 数年前に「AKIRA 完全版」なる日本語でのオールカラーが発売されたのでした。 装丁は敢えてモノクロで中身はオールカラーというかっこよさ。 元々の最初の単行本の「AKIRA」が裏表紙を含む装丁が、ド派手なオールカラーで中身はモノクロなので逆にしてるのです。 かっこいい。 慌てて買わなくて良かった。 もちろんアメコミみたいなサイズが好きな人には「国際版」もGETしとくべきなんでしょうが。
(でも、まだ「完全版」買ってないんすよ。 いつか買います。)

最近は完全版なるマンガ(連載時カラーのとこはそのままカラー。 サイズも大きい)もいっぱい発売されてる。 ジャンプだけでも「D・B」や「スラダン」、「幽白」、「ヒカルの碁」etc。 いつか「ジョジョ」もなるはず。 楽しみにしてます。

あと、この前も書いた「ジョジョ」のフィギュア関係。 本当にえらいことになってます。 もうさすがに全部ここには書ききれないくらい怒涛の発売予定。 
もう1度あえて言おう。 大丈夫か?世の中? 

さっき19時のNHKのニュースで若者の購入欲がダウンして、物が売れない時代になってきている。 草食系と称されるものが物流の世界にも影響している。 どうすれば物が売れるのか?とやっていたが…。 「ジョジョ」のリリースラッシュを見る限り、とても信じられんぞ!

軽く挙げると、
・超像可動シリーズ4部発売・「吉良」も「キラークイーン」も出る。 
・プライズで「ザ・フール」ソフビ。 
・「ヴァニラ・アイス」に「レッド・ホット・チリペッパー」、「エコーズ」、「ハングズドマン」なんかのキーホルダーも出る!マジか! 
・プライズのTシャツも出る。 
・オインゴ・ボインゴ絵のぬいぐるみも出る。 
・歴代のジョジョ主人公のソフビシリーズも出る。 6部初の立体化。 徐倫だぁ! 
などなどアホみたいに出る。 

もちろん金が無いので全部は無理だ。 
そして何より1番欲しい物がある。

ヤフオクにガレキ(ガレージキット)とはちょっと違うが自作のフィギュアでとんでもないクオリティの高いフィギュアが出品されているのだ!! これのデキがはんぱない! 
オフィシャルではないので買うのを戸惑うがこれはすごい。 次に出たらできるとこまで競売に参加したい。 安く手に入るならめっちゃ欲しい。 これは要チェックや!
   

スカパー観戦記

2010-03-13 11:16:19 | 日記
・先週、毎月1回のスカパーの無料開放デーを何気なく見てると「鉄拳6」世界大会を生中継してた。 学生の頃に「鉄拳2」はよくやってましたがもう6までいってるんですね。 映像見てても知らないキャラがちらほらと。 ゲームはやっぱ上手い人のを見ると楽しいですな。
「鉄拳6」は全世界で330万本の売り上げらしく、一時期の勢いはない。 まぁしょうがないわな。 しかもそのうち日本は30万本、残りの300万本は北米やヨーロッパなどの海外で売れてるらしい。 人口が違うから当たり前だけど。 
そのアメリカ、ヨーロッパ勢はみんな敗れ、決勝は韓国3人に日本が1人。 面白いのが日本人がアメリカ人キャラ使ってて、アメリカ人が吉光などのキャラを使ってるとこ。 (この大会はエントリーしたキャラをずっと使わなくてはいけない。 相手に合わしてキャラ替えは禁止) 優勝は韓国がもっていきました。 やっぱプロゲーマーで喰っていける国は強いです。

・同じく無料スカパーのパチンコチャンネルを見てると、本多恵理子登場。 相変わらず可愛いなぁと思っていると、2年前のウエディングドレス姿の写真。 な、なに?!慌てて調べると結婚してた! その間も無料の時は番組見てたけど全然知らなかった。 

・同じくパチンコ番組でプロ雀士の二階堂姉妹。 亜樹より留美姉のが好みになってきた。 おっさんになると変わりますな。

・「あいのり」にも出てたという雀士の和泉は何がしたいのでしょう。 たしかにキレイだがグラビア番組に出てたぞ。 レースクイーンもやってたそうだし。 

・3/9は朝からシネフィルイマジカ。 「シンドバッド虎の目大冒険」、「シンドバッド黄金の航海」、「シンドバッド7回目の航海」と立て続けに放送。 明日3/14は「アルゴ探検隊の大冒険」。 ハリーハウゼン~!!
小さい頃はテレビ愛知で死ぬほど放送されてた。 よく見たもんだ。 
数年前にレンタルしてelさんと見たこともある。 elさんも子供の頃にテレビで見たと言っていた。 やっぱオタクは同じような道を歩む。 elさんとは共通点もいろいろあるのだ。 親が自営だったり、親父の趣味がカメラに釣りだったりと。 なにかあるのかもしれない。
「ロード・オブ」や「ハリポタ」なんかもいいが、(世間的にはいいのかもしれないが?!)、やっぱストップモーションはいい!! 見たことない人は見るべし。 
ディズニー好きもだぞ。 「モンスターズ・インク」は「ハリーハウゼン」って名前の店が出るって聞いたぞ。

・あとついでに思い出した。 スロットの新しい「エヴァ」の台紹介もテレビで見た。 今回は今度の映画の画像がふんだんに取り入れてあるらしく、新しいキャラのメガネっ娘なんかも出てくる。 
いまだに「エヴァ」見てないのでよく分かりませんが、ミサトさんとかが飲んでるビールが前まではエビスビールぽっかたのに。 テレビ版はそうなんですか? 前回までのスロットはそんなんだったのに。 新台のスロでは「BOA BEER」と書かれている。 出てくるジュースも「BOA ORANGE」となっていた。 
ボアジュースなのか!!あのボアジュースなのか?! 小さいときにあの映画(東映アニメ映画「空飛ぶゆうれい船」)を見た後は、あの歌がずーっと頭から離れなくて。 今でも歌えるくらいだからな。 インパクトがあったのだろう。

・ちなみに東映アニメといえば。 彼女と付き合って最初にレンタルして、去年の春くらいに見たのは「長靴をはいた猫」でした。 
「東映のマークは~」とか「東映まんがまつりというのは~」とかおっさんのオタク話をどこまで憶えてるかは分かりませんが結構楽しんで見てくれました。 まずはこの辺の可愛いとこから入って、じょじょに教育をと思ってましたが。 とりあえず「ガンバの冒険」、「未来少年コナン」くらいは見たいのですが…。 オタクと付き合うのは大変ですね。 一緒に楽しんでもらえたらこれ幸いです。  

ミッシングリンク

2010-02-24 13:23:13 | 日記
オーケンの『ロコ! 思うままに』が文庫化される。 オーケンの本は後からほとんど文庫になるのだが大体両方買ってしまう。 未収録の追加だったり、あとがきの追記だったりと、やらしくやってくるのでついつい買ってしまう。 

そして今回の文庫は表紙の絵を「浅野いにお」が描くそうだ。 今までもオーケンの代表作『グミ・チョコレート・パイン』では「江口寿史」が、『新興宗教 オモイデ教』(文庫版)は「丸尾末広」が。 

う~ん、つながる。 元々俺は別々に好きなのよ、オーケンだったり江口だったり、いにおだったりと。 今回もまた不思議とリンクした。 好きなものはつながるねぇ。

いにおと言えば、「元町夏央」というマンガ家の短編集を昨年末に購入した。 本屋でなにげなくマンガを見てた時に帯の推薦文を「花沢健吾」・「浅野いにお」・「BASE BALL BEARのボーカルの奴」が書いていたので買ってみた。 

そこそこの内容でして、いにおなどのサブカルっぽい、ちょっとこじゃれた感じ?、なんて言えばいいか分かりませんがそんなのが好きな人ならいけるんじゃないでしょうか。 先日むっつりさんが遊びに来たときに名前を出しても「知らん」と言っていたので、俺寄りのマンガです。 一般ウケはしないということね。 (絵は下手です。 柏木ハルコや六田登など小学館テイストの絵でした。)
そんでそのマンガの中にも「BASE BALL BEAR」が出てくる。 作者が好きなんだろう。 こういう描き方が女性マンガ家っぽい。 

で、この「BASE BALL BEAR」と言えば。 あっ、バンドです。 TVCMとかにも使われてたりしたから知ってる人もいるかと思います。 
去年発売されたCDのジャケが、な、なんと!!

「絶対に!愛させてみせる!さもないと…殺してしまうかも…」
「どうってことないけど…愛は無敵ですもの」
のサイコ野郎、ジョジョ第4部の山岸由花子!! ばぁーん!

しぶい、しぶすぎる。 ジャケ全面に山岸由花子。 ひぃい怖いよぉ。 しかもこれは「シーブリーズ」とかいう体にかける芳香剤?!なんていうの? 爽やか極まりない商品のCMソング。 歌も爽やか。 なのにジャケは「ミザリー」由花子。 

不思議とここでも、いや無理矢理だがつながった。 


ここからは余談。 音楽関連のことをあまり書いてなかったので。

・フジファブリックのボーカル死んでたんだ。 先日本屋で知ってびっくり。 彼女に言っても通じませんでした。 (フジファブリックは05と06.3.20の俺のブログを見て)

・今年始まってすぐだが俺的MVAはもう決まった。 サカナクションの『アルクアラウンド 』。 このPVはすごい。 アイデア1発勝負だがおもしろい。 カメラの長回しによるってのは昔からあるし、最近でもカエラなんかのがあるが、完成度の高さでこれだな。
次点は東京事変の「勝ち戦」etc全般。 

・俺の記憶は正しかった。 先日のMステ1000回記念特番でいろんなアーティストの初登場シーンを流してた。 05.6.6の俺のブログで書いたとおりCOCCOの初登場は青ジャージに油性のマジックで胸に手書きの漢字で「雌豚」と書かれていた。 我ながら感心。

・昨日の「笑っていいとも」に栗山千明。 歌手デビュー絡みだろう。 
100人に1人のアンケートでは「ガンダムシリーズを全部見ていて、しかもガンプラを持ってる人」
俺は別にガンダム好きじゃないけど大爆笑でした。 もちろんそんな人は1人もおらず、その後の「ええっ!居ないの!?」というリアクションにもやられました。 あぁ、あなたって人は。

チョコレートパニック (藤原カムイ)

2010-02-19 10:00:31 | 日記
チョコ話にちょこちょこ書き込みがあったので、昔の写メを引っ張り出してみた。

みなさんは「ライフガード」好きですか? 俺は結構好きな飲み物だったりする。 
「セーフガード」とかは無くなったが、いまだに無くならずにあるところをみるとチェリオのなかでも結構売れ筋なんではなかろうか? というか、もうチェリオって「ライフガード」くらいしか見ない気がするのだが。

ところで昔のチェリオのTVCM知ってます? スージー甘金のキャラのアニメで、歌は筋肉少女帯の「日本印度化計画」。 『♪俺にカレーを食わせろ~』を『♪俺にチェリオを飲ませろ~』とか替え歌してるやつ。 声を聴く限り筋少自身が唄ってた。 たしかそんな感じだったんだけど、覚えてる人いますかね?

前置きが長くなりましたが、この写メに映りし品。 なんと!「ライフガード」のチョコスナック。 知ってる人いますか? 撮ったのが08年になってるので2年前のもの。 コンビニで買った記憶がある。 

ただでさえマニアックな「ライフガード」のしかもチョコかけスナック。 何故「ライフガード」? 何故企画が通った? いろいろ想像しただけでも…、おいしいわけがない。 

実際本当にまずかった。 びっくりするくらいまずい。 炭酸のシュワシュワ感を、しなくてもいいのに忠実にチョコで再現してあり、一時期売っていた「キットカット」のラムネ味みたいな感じで何とも言えない舌触り。  

見た目もグアムから誰かさんが送ってくれるありがたいお菓子みたく、(キャンプの先輩がグアムに住んでるのです)、原色極まりない体に悪そうな鼻水色ライトグリーンでした。

しかし、こういった変わったお菓子があると買わなくてはいられなくなる性分。 先日も新しいものを1つ購入したのだが、それはまたの機会に。      

♪愛にズキューン (マキシマムザホルモン)

2010-02-16 21:41:40 | 日記
ジョジョブームが最盛期を迎えております。 一部のマニアうけしかしないとばかり思われていましたが、どうやら勘違いでした。 いつのまにやら市民権を得て、えらいことになっております。 

毎月プライズを始めフィギュア関係が確実に2つ以上発売されております。 ベタなものはともかく結構マニアックなものまで発売されており、先日発売された「イギー」のフィギュアは前期・後期の2バージョンで発売。 憎いねぇ、たまんないねぇ。 しかもデキも良い。 
かと思えば、セリフ入りのキーホルダーなんかは、むかーし3部が発売されてさんざんのデキだったのに、今回発売の5部でも相変わらずのデキの悪さ。 1部2部のSDのフィギュアなんて俺ですらいらないのに誰が買うのだ?というものまで発売された。

一昔前まではグッズ作れ!ウラァ!なんて思ってましたが、今は選んで買えるくらいまでになってきた。 キャラ飽和の時代に、とうとうジョジョマニアの固い財布の紐を狙いにきたな。 おっさんには嬉しい悲鳴である。 

4月にはコンビニでの1番くじで5部が発売。 前回の4部が驚くほどの好調だった影響を受けてだろう。 (4部のくじは本当に大人気で、なんと半年くらいして再発売という異例なことも起きた) 
5部のくじでは「ムーディーブルースのタイマー」だったり「エアロスミスの弁当箱」だったり、おいおいマジかよ?!というラインナップ。 発売日にはどこかのコンビニでアホみたいにくじを引いている気持ち悪いおっさん(俺を含む)が多発することでしょう。 
だけど主要味方キャラばかり。 敵キャラをもっと出してください。 「ンドゥール」や「ペットショップ」、「プロシュート兄貴」や「セッコ」とかカッコイイのあるじゃん。


前からTシャツなどを販売している「ウルトラバイオレンス」は、今回は「ジョジョ」ではなく「荒木飛呂彦」としてのコラボ。 「ジョジョ」や「SBR」以外にも「バオー」や「ビーティー」、なんと!猫の「ドルチ」まで発売。 やるなぁ~。 

しかし相変わらず高い。 毎回、清水から飛び降りる覚悟で購入してる。 たしかにそこらへんの『ただTシャツにしましたよ』的なものに比べればおしゃれなんだけど。 過去のTシャツや「吉良」のネクタイなんかはオークションでえらいプレミア価格になったしな。 

今回のは3月までの限定予約販売。 全部は買えないが、彼女に怒られるの覚悟で少しは買おう。 
YUKAYUKAの子供には負けてられない。 あの「ショッカー」や「V3」はかっこいい。 俺らの時に比べれば、今は普通におしゃれだよな。 「コムサ」やなんやらの子供服着るより断然良い。 

あと希望なのだが。 ゲームで「北斗無双」がでるらしい。 「ガンダム無双」につづく「三国無双」、「戦国無双」の流れだ。 こりゃもう「ジョジョ無双」出すしかないでしょ!! 「オラオラオラ」や「無駄無駄無駄」なんて敵を倒したらたまらないよ。 そんなんできたら♪気分爽快だね~(森高千里)だよ。 出すなら今しかない。 

♪チョコレートディスコ (パフューム)

2010-02-12 16:35:25 | 日記
先日、彼女に誘われてバレンタインのチョコを買いに行くのに付き合った。 もちろん俺用ではなく彼女が自分で食べる用だ。 

彼女はお菓子好きなのだ。 と言っても俺が好んで食べる、いわゆるジャンクフードとは違いデパートなどで売っている洒落た「何語?どこの国?」みたいなお菓子だ。 学生時代に松坂屋でバイトしてたからなんとなく昔のお菓子ブランドは分かるが、最近の「ル・~」とか「シェ・~」みたいなのはちっとも分からない。

このバレンタインの時期はいろんなお菓子がデパートに集まるそうで、普段名古屋では買えない物も買えるので嬉しいらしい。 特設会場での先行発売のハガキが届いたそうで、それを持って会場に向かう。 会社も早退して名古屋にやってきたのだ。 なにがなんだか分かりませんが、えらい気合が入ってるでしょ。 『言葉の意味はよく分からんがとにかくスゴイ自信だ』でしょ。

まあ俺にしてみれば、普段見れない大槻ケンヂの「のほほん学校」の特別招待状を貰ったようなもの、もしくは「ワンフェス」名古屋開催で「ジョジョ」の限定グッズが優先購入できるようなもの。 そりゃ嬉しいわな。

5時開場で現場へ向かうと既に行列が。 こちらの世界もなんだかスゴイです。 
入場と同時に目当ての売り場へ向かう人。 有名なパティシエがプロデュースしたといわれる、1個何千円の高級チョコがどんどん売れて行く。 
「うわー」とあっけに取られてる余裕はない。 下手したら目的のチョコが完売になってしまうのだ。 俺も一緒に事前にパンフレットでチェックした売り場を探す。 

物は違えど「コミケ」とかと一緒だ。 いつも「おもちゃ」や「古本」に付き合ってくれてる彼女の気持ちが分かる。 ありがたい話です。

会場では男も結構いた。 男同士で買いに来てる奴らもいた。 危ない関係ではなく、製菓学校かなにか関わりのある奴らみたいだった。 
試食のチョコもたくさん置いてあり、ジュースなどもお洒落なワイングラスで配っている。 もちろん俺も彼女もここぞとばかりにがっつく。 
いつの頃からこんな風になったかは分からないが、お菓子メーカーの勝利である。 スゴイ世界だ。

さんざん食べて、目的のチョコ何種類かを購入して帰ろうと思ったら、なにか場違いな雰囲気が向こうからする。 
そう「ホルモン」パーカーを着たお姉ちゃんが会場を物色していた。 
「バレンタイン」に「ホルモン」。 明らかに浮いている。 彼女に「ほらホルモン、ホルモン」と言うと「よく気付いたねぇ」と。 まあ彼女はチョコしか見えてませんから。 ちなみにその日は俺も「ホルモン」Tシャツを着ていた。

しかし「ホルモン」着ている奴によく遭遇する。 一昨日も近所のセブンイレブンに向かう途中で見かけたし、前にはブログでも書いた多治見のうどん屋でも会ったし、パチンコ屋でも見たし、昔の飲み会では「亮くん」Tシャツに便所スリッパという完璧な奴も見た。 
今までの「ミッシェル」とかの遭遇率よりも明らかに高い。 もちろん目立つデザインだし、他のを知らない(例えば「エグザイル」とかも多いんだろうけど。 ってかTシャツとかあるのか?)ってこともあるだろうが。 彼女と居る時に「ビークル」や「エルレ」、「アジカン」、「ポリシックス」、「岡村ちゃんパーカー」なども見かけたが、明らかに「ホルモン」の勝ちだ。 あれだけ売れてるもんなぁ、納得。 

死神博士並みの襟

2010-02-11 14:45:38 | 日記
昨夜、何気なく先生を見てると。 左前足に新しい模様が。 
最初はまた茶色い毛でも生えてきたのかと思って良く見てみると…ぎゃー!!

毛がごっそり抜け落ちて、赤くなった皮膚というか肉が丸見えになってるではありませんか! (えぐくて写真ではとてもお見せできません)
おい!どうした? どっかから飛び降りる時に切ったか?ライターで遊んでてて火傷したか?ストレスで円形脱毛症になったか? とにかく焦る。 何より見てて痛々しい。 1日で何が起きたのだ?

一晩明けて慌てて病院に連れて行った。 病院は前に金タマを取る去勢手術をした病院。 土日祝日やってるので向かった。 他にお客さんもいるので安心してると、木曜日は定休日らしくて先程のお客さんがいたからたまたまやっていたそうだ。 あぁ助かった…と思っていたら最初に「休日診療代いただきます」と言われた。 
まあ今更帰るわけにもいかないのでお願いしたら、合計7770円。 うち休日診療代は3150円。 金のかかる子だ。

とりあえず、湿疹か傷ついたか何が原因でなったのかは分からないけど、自分で傷を舐めることによってひどくなっていったそうだ。 
化膿止めの注射を打って、傷口に塗り薬を塗って終了。 もう病院だと家に居る時とは大違いで驚くほど良い子。 完全にネコをかぶってます。 誰に似たのでしょうか。 

で、帰ってきた姿がこれ。 マンガやテレビでは見たことあったが、これは笑える。 パラボラアンテナ宜しく「カラー」という襟巻きをされたのだ。 色んな音が入ってきてうるさいのではなかろうか。 家の階段登るのも「カラー」が一段ずつ引っかかって可哀想。

あと、恐れていたことを言われた。 うすうす感づいてはいたが、やっぱりデブだそうだ。 なんか腹回りダルンダルンなんだよね。 一緒にダイエットをしなくては。