goo blog サービス終了のお知らせ 

日記地獄

~世界の終わりが砕け散る編~

高速に乗ったなう

2011-01-17 11:30:30 | 日記
11時間経ってやっと袋井インターから高速に乗ったなう。

お腹が空いた。 

ちょうど今日、副会長はディズニーに同じように高速バスで向かってたが、朝の6:00にメール来て、豊橋から新幹線に切り替わったと言ってた。 うらやましいなぁ。 うちらは何時に着くのかなぁ? たぶん着いたらそのまま帰らんといかんなぁ。

ムカつくというより、なかなか経験できんから笑えてきたなう。

雪だナウ

2011-01-17 08:27:21 | 日記
昨日の0:00出発していまだ高速に乗れてないなう。 果たしてここはどこなのか? 場内アナウンスもない。 到着予定は7:20だったのに。 たぶん着くのは夕方だろう。 

彼女との3周年記念日の今日「ジブリの森」に行く計画をたて高速バスで目指してるが、クソ雪で上記の現状だなう。

(『なう』の使い方あってますか?)

そろそろ膀胱も限界です。 子供が乗ってたら絶対漏らしてますよ。

また後から状況アップするなう。

♪とにかく時間が無い (GO!GO!7188)

2011-01-13 06:50:34 | 日記
あけましておめでとうございます。

休みや暇が無くなかなか更新できませんが今年もよろしくお願いします。 

なんか新年一発目は抱負を書くようになっちゃってる気がします。 まあ毎年達成できてないですが。 なので今年こそは達成できそうなものを。

「映画を100本…いや無理だな…50本見る!!」

すんげ~見たいんだよ。 もう見なくちゃいけないのが貯まりに貯まってんだよ。 禁断症状が出てくるくらいなんだよ。

と、ぼやいてみても時間がない。 時間は作るものだが、本当に時間がない。 『仮面ライダーオーズ』なんて1秒たりとも見れてない。 そんくらい時間がない。

学生の時はアホみたいに見れたのに…。 あの頃のように見れないのは分かってるけどさ。 せめて年50くらいは見たいよね。

前に「あなたにとって映画とは?」って質問に「暇つぶし」と書いたが。 見れないとやっぱ寂しい。 
別段、「映画詳しいか?」と聞かれたら詳しくないが、「好きか?」と聞かれれば「好きだ」と答えるくらいのレベル。 なのに去年は何本見た? 観に行ったの併せても10本くらいだろう。 ダメだぁ。 そこらへんの小学生のがもっと見てるぞ。  

パチンコで無駄に金使うよりよっぽど良い。 (去年はトータル収支プラスで終わりましたが) なんで今年は見るぞ。


♪あいつ今頃煙になって 気ままに空を飛んでるのだろう (ミッシェルガンエレファント)

2010-12-27 19:29:59 | 日記
本屋でスペックの雑誌が見たくて探してたら、写真の本を発見。

う~ん我ながら良い買い物をした。

しかし、何故この時期に発売?!

死んだ年に刊行されるなら分かるし、命日に発売なら分かるが、この年末に何故?!

まだパラパラとしか目を通してないが、幼少期の写真まで載っててかなり濃い内容っぽい。 スコアバンドも「KWACKER」が入ってる。 シブい選択です。 

帯の「THE」じゃなくて「THEE」ってのも分かってるよなぁ。 


駅まで5分 (くらもちふさこ)

2010-12-20 09:20:20 | 日記
家から名駅までは歩いて15分かからないくらい。 トテトテ歩くにはちょうど良い距離。

先日の休みの日にも、名駅での用事を済まし彼女と歩いて帰った。 途中、「麩菓子が欲しい」と彼女が言うので近所の駄菓子問屋を覗いて行く。 たまに駄菓子を買ったりするのだ。

我が家の周りは、駄菓子問屋や玩具問屋などが今でもたくさん残る下町。 それでも「昔の4分の1から5分の1に減った」と親父は言う。 その当時はかなりの賑わいだったらしい。 近くの円頓寺商店街も大須に負けないくらいの盛況だったそうだ。 
お菓子に玩具、子供にとっては夢のような街で俺も4歳までの幼少期を過ごす。 今の人格形成に少なからず影響はあったんだと思う。 以前、玩具問屋で働いたりもしてたしね。

そこで今回ゲットしたのは…写真のブツ。
手を突っ込んで中身の見えないお菓子を取るやつのトムジェ版だ! 珍しい。

ポケモンやディズニーの中にひっそりといた。 俺が買わずに誰が買う。 思わず、いや迷わず買ってしまった。

(そういえば、一時期よく見かけたキティやマイメロはなかったなぁ。 もちろん、うちらの頃の昔ながらの「誰が描いた?」っていう下手くそな絵のアラレちゃんやウルトラマンなどのパチモンはあった)

駄菓子でのトムジェは需要も無いため本当珍しい。 しかも、使われてる絵がオタクしか分からんと思うが、これまた珍しい絵を使っている。 
基本、版権を貸すときには『この絵を使いなさいよ』っていう大元となる絵がある。 ワーナーになってからのトムジェ商品は同じ絵の使いまわしが多かった。 筆箱やクリアファイルから手帳などの小物商品には同じ絵が多く使われてた。 版権買う作り手もそうだが、売る側のワーナーも「こんだけの種類の絵があればいいっしょ?」、「また商品が売れて、欲しいなら新しい絵渡すからね」ってなもんだ。

そんなことで今回は彼女が「やっぱ冬は麩菓子だよね」と?!わけ分からんことを言ってくれたおかげで、ゲットできた。 ありがとう。 




ジョジョ好きとしては複雑な気分

2010-12-16 23:23:53 | 日記
明日で最終回のスペック。 
前回の終わり方が、殺意むき出しに時を止める「一十一」(にのまえじゅういち)。 
止まった世界で何故か口元が動く「当麻」。 
「何?動いた?」時を止めた絶対的立場の世界で、一瞬たじろぐ「一」。 

もろ承太郎VSディオじゃないか!!

「一」の右耳の後ろには星型のアザっぽいのもあったし。

もう間違いない!!

これで「当麻」に使われてない90%の脳のスペックとして「時が止まった世界を動ける」能力が目覚めるとしたら、それこそ「ジョジョ」である。 まさかそんな展開にはならないと思うんだけどね。 

初回の放送の時から、これはスタンド能力じゃないのか?とブログに書いてたが予想通りになってしまった。

「にのまえじゅういち」の名前も『一、十、一』で順番に書いて行くと『王』となる。 「僕はキングだ」と相手の顔に『王』と書いていた。

顔に王の文字。 これは大洋のマンガ「ナンバー吾」の『ナンバー王(ワン)』ではないか。 

ちょっと無理やり?!かもしれんが、そう受け止めた。 


結局「ケイゾク」との関係性も薄いままだったが、最終回はどうなるんだろう? 
最初2話と最後2話を堤が演出してるんだけど、やっぱりもうウンザリ。 別にシリアスシリアスしなくてもいいけど、ギャグの度合いが多くバランスが悪いんだよね。 他の人が演出した回の方が断然おもしろい。

量産できるのも一つの能力だが、堤の量産具合をみてるとどうもねぇ。 (三池も同じく) 「20世紀少年」なんか1部を観ただけでもう満腹で。 やっぱ「ケイゾク」が1番だったなぁ。



驚き、桃の木、山椒の木、やってこいこい大巨人 

2010-12-13 09:34:51 | 日記
前回のつぐみに引き続き最近驚いたこと。 
タイトルは「進撃の巨人」とかけてますが、「ヤットデタマン」です。


・プレステでWiiみたいなのが出てる。 

CMを見て思わず吹き出しましたよ。

知ってた? だいぶ前から宣伝やってたそうだが、テレビ見ないから全然知らなんだ。 

しかも何ですか?あのデザイン? すげぇチープ感満載で。 笑いに走ったのか?

あのスタイリッシュな本体に、まさかあんなコントローラーがつながるとはお釈迦様でも知るめぇ。 生き残る為には、なりふり構ってられないのだろうか?

それとも凡人には分からんが、ある意味最先端のデザインなのだろうか!?


・紅白にBUMP OF CHICKEN出場?! (ガセ)

彼女から電話で聞いて驚いた。 今も他に誰が出るのかとか分かってない。 そのくらい情報が入ってこない。 もうちょっとテレビを見たほうがいいのかもしれない。

バンプの曲が「みんなのうた」に使われてたのは知ってる。 それは見たことある。 

その曲を唄うのか? それより何より唄ってない時、大丈夫なのか? 

あの藤原がサブちゃんやジャニーズと一緒に笑顔で白組応援できるとはとても思えん。 


…などと思ってたらガセ情報でした。 職場のたこ焼き屋の兄ちゃんと飲んでたら「あぁあれウソみたいよ」と。 やっぱり。
このお兄ちゃん元バンドマンで話が合う。 売れる前にホルモンとは一緒に飲んだり寝泊りしたことあるという。 
 

・「進撃の巨人」が「このマンガがすごい」で1位に。 (これは本当)

そのたこ焼き屋のお兄ちゃんと飲んでるときにむっつりさんから電話で聞いた。 これも本当かどうか疑わしかったが、どうやら本当。 しかし、なんでむっつりさん公表される前に、あんな早くこの情報を知ってたんだ??

たしかに上位にはくるだろうと前からむっつりさんと話してはいたが、まさかの1位。 これからの期待や新人だからっていう甘い採点があっての評価なんだろうか。 1巻での勢いを2巻では感じなかったのだが、大丈夫か? 3巻はまだ買ってません。

別に「このマンガがすごい」などで上位に入ったからスゲーなんて思わない。 むしろ、そんなツールに煽られるのも好きではない。 
昔は、ネットなんてものが広まるはるか昔は、(マンガの評論や評価ってのはもちろんあったのだが)情報も少なく飢えていた。 宝島社のムックはライトユーザーでも入りやすく楽しんでいた。 
ところが情報も溢れ、「日経エンタ」や「ダ・ヴィンチ」なんかでもマンガがあたかもおしゃれみたいな扱いで当たり前のように載るようになり、しかもランキング形式で毎年本が刊行されるようになる。 

なんか違う。 うちらの時代にも「ぱふ」や「OUT」なんかがあったが、「OUT」などはやはりアニメとマンガが混入してて、今のようなアニメとの住み分けもできてなかった。 

その『なんか違う』と感じるのはアングラ感というか背徳感が少なくなったからなのだろうか。 「マンガばっか読んで」、「マンガ読んでるとバカになる」、などと親に偏見の塊で叱られながら読んでた時とは明らかに違う。 「時代だから」とか「古っ!」などと言われるのはよく分かる。 全国津々浦々に漫喫ができあがりボーダレス化したからなんか?、親もマンガを読んで育った世代だからなのか?、上手いこと表現できないが…どうもなぁ。 まあ、また詳しく書こう。

♪ムテキ、テキ、テキ、ムテキンキング~ (とんでも戦士 ムテキング)

2010-12-10 09:04:36 | 日記
近所のうどん屋で週刊誌をパラパラ読んでたら、
女優の「つぐみ」が『MUTEKI』デビューなる記事が!

男ならピンと来るかもしれないが、週刊誌やタブロイド雑誌を読まない女の人に『MUTEKI』って言っても「何だ、それ?」って話でしょう。

まあ単刀直入にAVである。 芸能人ばかりを扱ってるレーベルだ。 前にエコエコアザラクこと吉野公佳が出た時はたいそう驚いたもんだ。 

最近では違うレーベルで元AKBの姉ちゃんもAVデビューしたそうだし(興味無いんで全然分からんが)。 
かたや芸能界に憧れてAVデビューして芸能界入りする人もいれば、芸能界からAVに流れる人もいる。 すごい世の中になったもんだ。 

先日名駅でAXEとかいうブランドのボディーソープの試供品をもらった。 交差点で配ってる姉ちゃんは寒空の中、水着みたいな服の上に「はっぴ」だけという格好。 大変な仕事だ。
その格好にも驚いたが試供品の裏を見てさらに驚いた。 キャンペーンのプレゼント2等はMP3プレイヤー、1等はギフト券、んで特賞はなんと!!グラビアアイドルとの混浴券。 さすがエロいCMをやるだけのことはある。
しかし、なんちゅー世の中。 俺がおっさんなだけで、そんなの当たり前なのか!? 昔はサイン1つで喜んだもんなのに。 アイドルも大変です。


閑話休題。

つぐみと言えば、一時期よく見かけた。 別に好きでもないが、見る映画見る映画いろいろのとこで出くわした。 

「月光の囁き」。 この映画でつぐみを知った。 主題歌はスピッツの「運命の人」。 
原作は喜国雅彦のド変態マンガ。(全巻持ってます) それまでの4コマギャグマンガから一転、初のストーリーマンガ。(たぶん初のはず) いちおう本人曰わく、永井荷風などの純文学を目指した作品だそうだ。 純文学なんてどこに重きを置くかだが、多かれ少なかれ考え方しだいでエロいもんだ。 永井荷風もそうだが谷崎潤一郎もそうだし、最近は「失楽園」なんかがバカ売れしちゃうんだからな。

監督の塩田明彦もこの頃は良い作品を作ってた。 が、「どろろ」というクソ駄作を作って一気に評価は落ちた。 主演の水橋研二も良かった。(最近どうしてんだろ? あいかわらず童顔なんだろうか?) 映画自体もマンガ原作の中では「オールドボーイ」並みに良かった。 つぐみはこの映画の時にいろいろ賞をもらってたが、最初から脱いでたなぁ。 久美子も「カンゾー先生」で脱いで、いろいろ賞もらってたが大きく差が開いた。

「贅沢な骨」。 久美子との共演作品。 この映画でも、つぐみは脱いでたが久美子はもう脱いでない。 演技は久美子より全然上手いのだが、やっぱり可愛いくない。
主演の永瀬が2人を撮った写真集も持ってたりする。

余談だが、この映画くらいから久美子と永瀬は仲が良くなりいろんな映画で共演する。 不倫関係になったとの噂もよく流れた。

「フリージア」。 原作は大好きな作者の1人である松本次郎のマンガ。 俺的には松本次郎の中では1番つまらないマンガだが、人気もあり1番長く続いたマンガ。 いちおう映画館に観に行ったのだが映画もヒドかった。 玉鉄が好きになれないのはこの映画のせいである。 

つぐみは難しく且つ重要な役割のキャラを演じてて。 あれは誰がやっても非難されただろう。 監督がいっそのこと割り切って、まるで違う性格にするくらいの演出をするべきだったな。
と、まあ不幸な星の元に生まれたのか、ついてない女優である。

「エクステ」。 栗山千明のホラー映画。 『血を吸う宇宙』みたいな「とんでも系」のホラーで。 大杉漣の怪演だけが頭に残る。 あれはぶっ飛んでた。 DVD特典には大杉漣のPVまで付いてた。
そのくらいの印象ばかりでつぐみの虐待母親役は頑張ったのだろうが印象にない。

「ハッシュ」。 DVDも持ってる好きな作品。 監督が本物のゲイで、内容も同性愛者の話。 
つぐみは田辺誠一演じる男に恋してるのだが、田辺はゲイを隠してるので振り向いてもらえない、という役どころ。 この映画でも俺の興味は片岡礼子にいってしまい、つぐみには全然興味がわかなかった。


こんな具合にやたらつぐみには遭遇するのだが、全然興味がわかない可哀想な女優である。 久しぶりに名前を聞いたと思ったらAV。 別にそれが悪いわけでもないが、あまりにも不遇だ。 

実家の窓からバウバウ

2010-11-29 09:28:28 | 日記
いつも彼女と言い争いになることがある。 

犬を飼うなら何がいい?って話題だ。 

彼女はこれまでにスピッツ→コーギー→コーギーと3匹飼ってきている。 今や、すっかりコーギーの虜で。 もう犬を飼うならコーギー以外考えられないらしい。 

たしかに彼女の家のレオくんは可愛い。 ちょっと太めだが可愛い。 コーギーなのに耳が垂れてるとこも可愛い。

でも俺は昔から飼いたい犬がいるのだ。 それはパグ。 

あいつは良い。 あのクチャッとつぶれた顔が愛くるしい。 短い足でチョコチョコ歩いて、「ハッハッ」と息を切らしてる姿もヤバい。 

「♪フィガロ~フィガロ~フィガロ」と唄ったり、熊を起こさないようにゲップを我慢したりと、テックス・エイブリーのいじめられる犬を思い出さして尚良い。(モデルはブルドックとも言われてるがパグの説もあり。 色的にはどちらかというとパグなのだが、大きさはブルドッグなのかな?!)

こんな素敵な犬なのに彼女は「ブサイクだから嫌」の一言で終わらしてしまう。 伝わらんかなぁ、あの可愛さ。

パグ以外ならフレブルかミニピンが良い。 でも、どれも彼女はダメらしい。

唯一合うのは柴。 できれば俺は黒柴か豆柴が良い。 
他に合うのは2人とも大型犬が嫌いということ。 


でも家には、先生という可愛いくてやまない奴がいる。 あいつが後輩(しかも犬)の面倒を見るだろうか? 
 


♪DEAR わがままエイリアン (バービーボーイズ)

2010-11-14 22:18:29 | 日記
久しぶりに本屋で「映画秘宝」を立ち読みした。 ここ数ヶ月ずっと読めてなかったのだ。

わざわざ買うまでの特集じゃないし、飛ばし読みしてると

「マチェーテ」やってんじゃん!! 

全然知らなんだぁ。 もちろん作るとは聞いてたけど、もう公開までしてるとは。 やっぱ観に行くべきかな? 

結局「第9地区」も観に行かなかったし、映画サボってるなぁ。

「エイリアン」のブルーレイのボックスの広告も見た。 卵から顔出してるケースもデキが良くカッコいいのだが、それよりも販促用で読者プレゼントにもなってるTシャツがめちゃくちゃカッコいい!! 言葉で説明するのは非常に難しいのだが、めちゃくちゃカッコいいのだ。

Tシャツの前面の裏(腹が直接当たるとこね)に「フェイスハガー」のプリントがされてるのだ。 背中のbackプリントじゃないよ。 普通は絶対にプリントしない、内側にプリントされてるのだ。 

「他人から見えないし、そんなん意味ないじゃん」とか「どうせ、リバーシブルで着るんじゃないの!?」っていう意見があるかもしれない。 

が、ちが~う。 違うのだ! くるっとTシャツの下をめくって頭にかぶるのだ。 すると、あたかも「フェイスハガー」に襲われてる様になるのだ。

分かる? 分からんよね。 言葉じゃ上手く伝えられないんで、写真を見るのが1番早いのだが。 (写真は「ハイパーホビー」) とにかく面白いし、カッコいい。 その手があったか!のTシャツのギミックである。 

俺も同じようなTシャツを持ってる。 アルトラバイオレンスのジョジョTの「D4C」。 これは背中の内側にプリントがしてあって透けてる作り。 「D4C」のスタンド能力『物と物の隙間に入ることにより別次元に行ける』という、これまたよく分からん能力をTシャツに表現してるのだ。 知ってる人には「なるほど」なのだが、知らない人が見ると「ミスプリ」と思ってしまう作りだ。 
ただ「エイリアン」の頭にかぶるみたいな遊び心がない。 これは新しい表現方法なので「チェストバスター」など、いろいろ考えて面白いのを出して欲しい。