goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

人工内耳でオカリナ演奏 三曲

2019-05-25 20:20:39 | 人工内耳とオカリナ

お久しぶりです。

皆さん、元気でお過ごしでしたか?

 

私は、オカリナ教室で出された課題曲が

知らない歌ばかりで

暇があればそればかり練習してる毎日でした。

 

人工内耳は、音楽を聞いても音階わからないから

新しい歌は全く覚えられないまま

時は過ぎていきました。

 

知らない曲は

これからメロディを覚えて

まず歌えるようにならなきゃいけません。

歌えるようになると

演奏もしやすくなります。

 

私にとっての音楽は

学校の授業で習ったのと

小学校の時、ピアノ教室でバイエルだけ習ったこと

《その後嫌でやめまして(^_^;)》

高校の時、部活でフルートを少々(・・;)

これは学校の楽器を借りていたので

卒業と同時に楽器は返却。

その時からオカリナ習い出す56歳まで

楽器に触れることもなくこの歳(還暦)になりました。

そんな私が楽譜見ただけで

歌うなんて

めちゃくちゃしんどい作業です( ´д`ll)

 

歌なんて、聞けば簡単に覚えれるのに

音階わからないため、それが出来ない。

 

まず音符を読み、頭の中でメロディを組み立てていきます。

前半出来て後半やってたら

前半すっかり忘れてたり、

もうくったり。

 

寝るときも楽譜を手に

何度も繰り返しメロディを口ずさみ

枕元にはいつも楽譜。

ある程度メロディがわかってくると

YouTubeなどでその曲を聞くと

これが不思議!

ちゃんとしたメロディで聞こえて来るのです!!

そんな事を何度も繰り返し

やっとやっと

1つの曲として演奏する事ができました。

やっと吹けたという状況、

先に言っときますが(^^;;

すごくすごく下手な演奏です。

これから教室で学んでいくための

最初の演奏です。

もっと上手くなってからアップすれば?とも思ったのですが

でも、この演奏が私にとって

1番頑張った記念の演奏なので

大事にしようと思いました。

 

勇気のある方は

聞いてみて下さいね(笑)(≧∇≦)

 

一曲目、「埴生の宿」は知ってた歌なので

簡単に吹けました。

後の2曲は

どちらも知らなかったので

悪戦苦闘の末、やっと歌えるようになり

オカリナ演奏できた曲です。

「糸」「栄光の架橋」

 

まだまだこれから教室で少しずつ学んでいくので

またいつか、まともに上手に吹ける日がきたら

アップしたいなと思います。(できるかなー^^;)

 

 

埴生の宿 オカリナ演奏

 

糸 オカリナ演奏

 

栄光の架橋 オカリナ演奏

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのなんちょう女子会 | トップ | マッピング36回目 とオーデ... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひとりごと〜ベートーベン! (あかり)
2019-05-26 20:37:04
ぷーどるさん、こんばんは
お元気そうでよかったです。
オカリナ、頑張っていらっしゃるんですね 🎶

演奏のご努力と集中力!
頭が下がります。
ピアノ・フルートのご経験や、
音楽への親しみ、
大変ながらも楽しんでいらっしゃる様子が、
伝わってきます。

新たな曲の演奏、ありがとうございます。
私、三曲とも知らない曲なので、
聞き取れませんでした。残念!!!
ぷーどるさんのメロディ聴き取り、
私も一緒か、それ以下。
難聴になって、
自分の音感までもが変になったことを知った時、
ショックだったな。
そして、聴力低下とともに、
音感も悪化している。。。
寂しいことです。
そんな中、ぷーどるさんからオカリナ演奏から
ユーチューブで聞き直して、
昔馴染んだ音楽を楽しませていただいています。

ベートーベンも、メトロノームを重宝していたそうです。
ぷーどるさんも一緒!努力家だなあ〜
正に、ひとりごとのベートーベンと思いました。

ベートーベンの人柄に、感情の起伏が激しかったり
態度が変わったりという記述がありましたが、
これも聴覚障害者あるあるだなと思ってしまいました。
子どもの頃から苦労が多かったものの
多くの方から慕われていたようですね。


返信する
あかりさんへ (ぷーどる)
2019-05-27 09:00:26
おはようございます。

うひゃ〜〜ベートーベンだなんて、
とんでもないですぅ〜
お恥ずかしい限りです(^_^;)

あかりさんは3曲とも知らなかったのね。
それは残念でした。
ごめんねー。

私は埴生の宿だけ知ってたんだけど
これは「火垂るの墓」でも使われた曲で
私も今回歌詞は初めて知ったんだけどね
なんとも切ない歌詞なんですよ。

後の2曲は、もう、もう、
必死のパッチ、とはこの事か!という
寝ても覚めても楽譜と共に過ごした数日でした。

昔、ピアノやフルートしてた頃
将来の自分がこんな状態になるってわかってたら
もっと一生懸命してたかな?
あまりにもちょっとかじってすぐやめちゃったから
残念な気持ちもあります。

音階が聞き取れないって
こう言う事なんだなーと
実感しまくった日々でしたね( ´Д`)

メロディが頭に入って歌えて吹けるようになって
自分でもよくやるなぁ、根性やわ、と
思いました(笑)(≧∇≦)

…とすると
この音楽に対する根性からして
私って
やっぱり
ひとりごとのベートーベン
なのかしら
…と、自己満足

えへへ(〃⌒▽⌒)ゞ
返信する
そのとおりと思います〓 (みーしゃ)
2019-05-29 08:25:42
おはようございます。

ぷーどるさんベートーベン、そのとおりと思います。好きなことでお忙しいの、良かったです。好きなこととはいえ、戦っておられたんですね。
こうして、形が出来上がって、本当に尊敬します。
また、いつか、リサイタル楽しみにしてます〜。(笑)


返信する
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2019-05-29 15:48:42
きゃーー!!みーしゃさんまで〜〜!
ベートーベンとか、(〃▽〃) お恥ずかしくって
穴があったら入りたい〜(>_<、)

楽譜見てチョチョイと歌える人が読んだら
フフン、って笑われそうですよ〜〜(苦笑)

でも、チョチョイの人から見たら簡単なことでも
音楽と縁のない還暦おばさんには
悪戦苦闘の物語なんですよね( ´д`ll)

よく頑張ったと自分でも自分を褒めてあげなきゃね。


リサイタル〜(≧∇≦)

カッコ良すぎで驚いてコソコソどこかに逃げて行くのは誰?
はい、ぷーどるさんです(^^;;

みーしゃさん、母の家、あるうちに
ぜひぜひ、いらしてくださいませ。
オカリナも聞いて下さいね。
この前、会えなかったから
会いたいですね〜。

機会があればぜひね。







返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。