『たけしの健康エンターテイメント』で紹介されていたものです。 . . . 本文を読む
神戸はポカポカと暖かな良い気候が続き過ごしやすい11月です。そんな中ナオさんからメールで「ランチしましょ〜」続いてあかりさんからメールで「近々神戸行ってもいいですか〜」偶然にも同じ時にお2人からお誘い頂いて3人で会う事になりました。その少し後、みーしゃさんからもメール。「今度会えたら音声変換アプリを実演で教えて下さい〜」みーしゃさんはお仕事があるのでまさか無理とは思ったけど翌日「有給取れましたー! . . . 本文を読む
こんにちは。最近知った『文字起こしアプリ』のご紹介です。【YY文字起こし】といって元は、聞こえる人が会議などの後にさっきの内容を確認できたら、という意図で作られたようですが素晴らしく正確で誤変換が少ないので難聴者には救いの神様のようなアプリになっていると思います。App Store『YY文字起こし』↓https://apps.apple.com/jp/app/yy%E6%96%87%E5%AD . . . 本文を読む
こんばんは。半年ぶりの更新です。お久しぶりです。なかなか更新出来ないんだけどいつもコメント欄でお話ししてくれてありがとうございます😊台風が近づいていて九州は大変な状況のようですね(ーー;)明日の夜は神戸にもやってくるんだけど(・・;)各地の被害が少しですみますように、どうかお願いしますーー!😣🙏皆さまお気をつけ下さいね。さて、先日半年ぶりに人工内耳の . . . 本文を読む
私がオカリナを始めた頃人工内耳5年目でまだまだ音楽は健聴の頃の聞こえには程遠いものでした。上手な方の演奏をYouTubeで聞いても伴奏が邪魔をしてメロディーが聞こえてこない、という状況で無伴奏の演奏を探しまくっていたのを思い出します。今も(装用12年)やはり伴奏があると分かりにくい時があります。人工内耳装用当初は楽器の音を聞き取るのも難しくある時たまたまテレビで聞いたオカリナの音色が記憶の音と同じ . . . 本文を読む
*ロジャー: デジタルワイヤレス補聴援助システム……………人工内耳手術からちょうど12年。聞こえは健聴の頃のようにはならないけれど聞こえなくなった不自由が大きく改善されて、有り難く使わせてもらっています。12年前、初めての機種はフリーダムでした。これは充電池はなくボタン電池のみでボタン電池が1回に3個もいる結構大きめな物でした。その後ニュークレアス5《N5》ここから充電池登場。ボタン電池も2個でよ . . . 本文を読む
珍しく朝から雨が降り続いた一日年2回のマッピングに行ってきました。人工内耳装用して12年。なんだかあっという間の12年でした。色々な事があったけどそのたびに人工内耳に助けられた12年でした。本当に有り難いなあと思いながらの12年でした、さて、今回は、聞こえに変調を感じて装用して初めて聞こえが下がった感がありまずそれを伝えました。といっても、コロナの中あまり出かけることもなく外出先でも元々マスクでは . . . 本文を読む
20代に左耳低音が少し聞き取りにくいなと感じだし職場での電話は右耳で取るようになりました。30代に入り右耳の聞き取りもゆっくりゆっくり悪化していき40代に入り、生活への不便が大きくなっていきました。音は割と聞こえていて(30dB)補聴器を試したけど余計に聞き取り悪くなるしで結局付けていません。40代後半になってくると音は割合聞こえているので静かな場所での対面の会話は不自由なかったけど(30~40d . . . 本文を読む
地下街で派手にこけての両手骨折から3年が過ぎました。左上腕骨折と右手首橈骨骨折救急車で運ばれ翌々日手術して頂きました。スピードで治療してもらえた事は今から思えばとても有難い事だったなぁと、しみじみと。。。あの時お世話になった方達に感謝の気持ちが湧いてきます。右手首はあまり問題なくスムーズに動かせるようになりましたが問題は左上腕骨折の腕の上げ下げでした。前回の骨折記事を見てみると骨折一年後、という事 . . . 本文を読む
皆さまお久しぶりです。少し秋の気配がしてきましたね。お元気ですかーーー?耳の事ではこの10年で言いたい事書き尽くしたのですっかりご無沙汰になってしまってるブログですがたまの更新を読んで下さってる方に感謝致します(*^▽^*)ありがとうございます(^人^)半年ごとのマッピングは私個人の記録としてもう少し書いていこうかなーと思っているのでよろしくお付き合い下さいませ💕さて、約11年半経 . . . 本文を読む