皆さまお久しぶりです。
少し秋の気配がしてきましたね。
お元気ですかーーー?


カラフルで見やすいグラフだったので
耳の事では
この10年で言いたい事書き尽くしたので
すっかりご無沙汰になってしまってるブログですが
たまの更新を読んで下さってる方に感謝致します(*^▽^*)
ありがとうございます(^人^)
半年ごとのマッピングは
私個人の記録として
もう少し書いていこうかなーと思っているので
よろしくお付き合い下さいませ💕
さて、約11年半経過した人工内耳。
前回マッピングでは、マップに問題なく
同じマップで引き続き使っていたのですが
その後一番音量の大きなマップを使うと
左頬にじんわりピリピリくる感じがしだして
このマップ③はいつも低かった低音を上げたマップで
電流量を上げると頬がピクピクするので
電流変えず、パルス幅を増やす事で
音量を上げる事ができるそうで
それをして頂き
オカリナ吹く時はこのマップ③を使うと音がさらに綺麗に聞こえるため
もっぱらオカリナ用に使っていたマップでした。
長い間快適に使えてたのに
この3ヶ月くらいピクピクと頬に電気刺激のする時があり
使えなくなってしまっていました。
普段の会話はマップ①で
これはピクピクしないので
日常生活では不自由なしにいけていましたが
マップ①も、時に音が大きく聞こえたり
少しボリューム下がった?みたいになったり
やや不安定に感じる事がありました。
そんな中でのマッピングでした。
行ってすぐそのやや不安定なマップ①で聴力検査。

なんと、まるで滑り台のような線になっててビックリ。
上げるとピクピクする500Hzが35dBから40dBに下がり
高音の6000Hzが20dBから15dBに上がっていました。
水平線を目指して
前回水平になりかけてたオージオグラムが
今回ますます坂道になってて
あららら〜です(^◇^;)
これ、同年代(60代)のオージオグラムと比べると
まさに逆グラフ(^^;;

カラフルで見やすいグラフだったので
まさもと耳鼻咽喉科さまからお借りしました。
高齢になると高音が下がってくるのに
私は高音が上がり低音が下がるというパターン。
そもそもANの人は低音が弱いので
人工内耳にしてもやはりこうなってしまうのでしょうか。
単音の明瞭度は85%でした。
その後お部屋に戻り
ピクピクしないマップ作成をしてもらいました。
低音側の電流を下げてパルス幅をさらに増やした物を2つ作ってもらいました。
これで、次は半年後です。
これから新しいマップもどんな具合か使ってみようと思います。
この後、ドクター診察。
耳の中見て、耳の周り触診して
問題なしで即終了。
その後、場所を変えて
先生の臨床研究に協力してきました。
人工内耳にされた方の聞こえ方(言葉の聞き取り)の差。
良く聞きとれてる人とあまり聞きとれてない人
この違い、原因を調べて
装用者の聞き取り率を上げていくのに役立てたいのだそうです。
この病院。
ドクターもSTさんも
ホントに患者さんのために
いつも一生懸命で熱心で
誠実さがヒシヒシ伝わってきます。
帰る時はいつも心がほんわかして
感謝の気持ちに満たされます〜❤️
そんな事で
今回のマッピングは終了しました。
次は来年の春です🌸
その頃のコロナはどうなっているかな?
3回目ワクチンなんてやってる頃なのかなー。
早く落ち着いて欲しいですね。
皆さま、ご自愛下さいね。
本当に朝晩涼しくなってきましたね~。
ホッとしていたら昨日は暑くて、夜になってもなかな気温が下がらないのでバテてしまいました。
ぷーどるさんのお顔ピクピクは私は体験したことがないんだけど、不思議な現象ですね。
人によるのかしら??
半年の間に自分の中で何かが変わっているのでしょうね。
私は機器の不調とかで病院に通うのは3ヶ月に1度くらいの頻度になっていますが、どこへも行く予定がないので、ここぞとばかりSTさんとの会話を楽しんでいます。
先月行ったら、STさんがマスクをされていて「ごめんなさいね。病院からマスクをするように通達があったので」とおっしゃって、そうか!今まで口が読めないと困る私たちのためにマスクを外して下さってたんだ…と遅まきながら気がついた次第です。
自分の身を危険にさらしてまでマスクを外して下さってたSTさんには感謝しかありません。
半年後、本当にどんな世の中になっているのでしょうね。
想像がつきませんが、今よりマシになっていますように!!
おはようございます😃
ナオさんはお顔ピクピクはないのね。
いいなぁ〜〜。
私も低音を上げなければ大丈夫なんだけど
オージオグラムをフラットにした方が良いようでSTさんが色々と調整してくれて、
でも低音が大きくなるとピクピクしちゃうんですよね😞
これからは
もう滑り台(?)でも気にせず
やっていこうと思いまーす。(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
ナオさんのSTさんはマスク外してくれてたんですね。
私の病院は最初からずーっとマスクされてましたー。
聞きにくくなったけど
静かな小さな部屋で2人きりだから
たまに聞き返すけど
なんとかなっています。
私のSTさんもとってもいい人だけど
ナオさんのSTさんもとってもいい人ね。
マッピング行って
STさんに会えるのも楽しみですよね♪
早くコロナが落ち着いて
また以前のようにランチしたいね。
半年後に期待です(≧∇≦)
お互い頑張ろうね!
ご無沙汰しています
「帰る時はいつも心がほんわかして
感謝の気持ちに満たされます〜」
そうですね。
苦労多い中、我が身を案じてくださる方との触れ合い、心が和みます。
先日コロナワクチン問診の内科ドクター、「補聴器使用ゆっくりはっきり話してください」というカードを提示したら、集団接種会場なのにマスク外して応対してくださり恐縮しました。
最近耳鳴りがひどく、またまた聴力低下。
健忘の彼方の手話、また始めようかな😅
新たなマップ、快適な聞き取りできますように。
こんにちは。
ご無沙汰してまーす。
お元気でお過ごしでしたか?
私は相変わらずで
自粛生活、散歩やオカリナ吹いたりで
過ごしています。
ワクチン打ってこられたのですね。
私は2回目の時38.2℃の熱が出て寝込みましたが
あかりさんは大丈夫ですか?
先生、マスク外してくれたのですね。
なかなかマスク外して下さる方は少ない中、
優しい先生に当たって良かったですね。
聞こえが低下してるんですね😞
手話、健忘の彼方ですかー?
あかりさん、わかりやすく綺麗な手話されてたから、きっとすぐ思い出されると思います。
新たなマップは頬にピクピクはないけど
もう一つ物足りないというか
イマイチというか💦
ほとんど使ってなくて
今のところちょっと残念な状況です
(⌒-⌒; )
ワクチン副反応で、38.2℃でましたか。高熱で辛かったことでしょう。
私も2回目は37.4℃の微熱と倦怠感、頭痛、腕の痛みあったので、接種翌日は薬飲んで布団の中で過ごしました。3日目には回復して一安心。
抗体ついていますように。
マップ、残念〜な状態なんですね。
この感じ、期待して補聴器調整した後にも感じたことあるわ(苦笑)調整バランス、なかなか難しいですね。
私は元気なんだけど、今年の課題は退職した夫との付き合いかたかなぁ😅
週一日のセミナーと営農組合作業ある日は不在なんだけど、それ以外は朝昼晩一緒で。
いろいろあります(笑)
こんばんは。
ご主人様、退職されたんですね。
おめでとうございます㊗️
これからずーっと朝昼晩一緒。
私はそれがもう7年です(^◇^;)
最初は色々あったけど
さすがにその生活が普通の日常になってくると
なんだかんだお互いぶつかりながら角が取れて丸くなって行ってる気がします😄
あかりさん達は,とってもお似合いのステキなご夫婦だから
きっと仲良く歳を重ねていけますよ〜。
ワクチン、お互い抗体ついてて欲しいね。
元気でいましょうね〜💪
アドバイスありがとうございます🙇♀️
そうですね。お互いぶつかり歩み寄りながら〜
ぷーどるさん宅のように丸くなっていきたいなぁ
今日もいい日に!
先輩ですが、、(≧∇≦)
うちもまだまだこれからかもしれないわ😂
お互いに良き関係で平穏な日々を過ごせるように
頑張りましょう〜😉💕
Twitterも随分とご無沙汰で…😅
昨日、6ヶ月ぶりに耳鼻科検診に行って来ました。
医療センター前の駅の改札を抜けると何故かいつもぷーどるさんを思い出します。
まだ会ったことがないので想像ですが(笑)
さて、半年ぶりの聴力検査の結果、聴力の低下が指摘されました。
50dBあたりだったのが60dBに。
様々な要素(ストレスであったり、年齢であったり、ボタンの押し加減であったり…)が考えられるので2ヶ月間薬を飲み次回は4ヶ月後に来院することになりました。
「考えられる要因はありますか?」と聞かれ
「今、眼科に通っているのと、神経質で病気に対する不安感が強いんです。」と答えると
「あまり考え過ぎず、普通に過ごして下さい。考え過ぎると別の病気も呼び込むことになりますからね。」と。
不安感半端無いんですけど、
人工内耳が近づいて来たかなぁと思い始めています😅
聴力の低下と共に思ったのが
やはりこの病院で先生に診ていただけてるのが本当に幸運なことだと実感しました。
もう、年齢的に若くないので
人工内耳の手術まで低下する頃には何歳になるんだろう。
その時点で大丈夫なの?って言う不安はありますけど。
こんな時は、私の難聴バイブルであるぷーどるさんのblogがとても参考になります😆😆
今回もblog更新されてて
私ごとばっかりをコメントするのが憚られたのですが
してしまいました😭
センター開設後に先生が部長から参事になられ、診察曜日変更で変則的になりましたが、研究の責任者でもあられると知り
多忙な中で診察していただけるのは何度も言って申し訳ないのですが本当に幸運です🍀
人工内耳では20dBまで聞こえるようになるんですね😳
20dBの世界ってどんなだったのかなぁ。
今では想像もつきません(笑)
コメントありがとうございます。
懐かしく読ませて頂きました😃
病院へ検診行かれたのですね。
私も6ヶ月ごとなんだけど
残念ながら先月でした(>_<)
すれ違いでしたねー。
改札で私の事思い出してくれるんですか?
ありがとう〜〜💕
嬉しいです〜(*^▽^*)
想像の中の私はどんな人なのでしょう(笑)
いつか、想像じゃなくて
ちゃんとお目にかかりたいですね。
コロナもこのまま落ち着いてきたら
いつか病院で待ち合わせてお会いできるかな〜。
聴力、下がってたのですね。
先生がおっしゃるように
考えすぎると別の病気を呼ぶし
できるだけ明るい未来をイメージして過ごして下さいね。
とはいっても
聴力が下がって行くときの不安は
とってもよくわかります。
結構皆さん、とことん下がったら
気持ち落ち着いてくる、というのはよく聞きます。
私もそうでした😅
でも、そらこさんも言ってるように
先生に定期的に診てもらえるって
すごーーく幸運ですよね‼️
良かったですねー。
いつか、人工内耳にする事があっても
先生なら安心してお任せ出来ますね。
先生、参事になられたのですか?
知らなかったです。
ホントにホントに
そんな先生に毎回診察してもらえるそらこさんは幸せです(≧∇≦)
20dB…
家にいて見えない所にも,人の気配を感じれるのは
20〜30dBのお陰なのでしょうか。
和室にいても
キッチンで誰か冷蔵庫開けてる、とか
コンロ付けてる、お湯沸かしてるのかなーとか
誰かが廊下を歩いてる、とか
洗面所で水出してる、とか
トイレに誰か入ったとか
人工内耳外したら
全く人の気配なく1人の世界になるので
そんなことを感じられることに
感動したりします。