久しぶりに人工内耳のコト。
私らしいドジなんですが
人工内耳の皆さま、私のような失敗をする人はいないと思いますが
念のためよく読んで
こんなことにならないよう お気を付けくださいませね~
もともといい加減な性格なので
まあ、それがいい面もあるのですが(え? どこが?)
今回はどっぷり悪い面が前面に!
大失敗してしまったお話です。
もうすぐ自分の通院してる病院で人工内耳の勉強会があり
そこでオカリナを演奏させていただくことになっていて
で、それに合わせて人工内耳のお掃除をしようと始めたはいいんだけど・・・
(まあ、お掃除したら上手く吹けるってもんじゃないけどね)
人工内耳のマイク部分
この赤い矢印の黒い丸のトコロ
この2か所がマイクなんです。
ここで音を拾っているんですね~。
ここには《小さくて黒くて丸いマイクロホンカバー》が かぶせてあるんです。
2~3か月に1度、このカバーを交換するように、と
聞いてはいたのですが・・・・
この2年間1度もしてなかった人がここに・・・・・・・
なぜか頭から「交換」の2文字が消えていました
『人工内耳のいろいろ(維持費編)』にももちろん書いてなかったので
この後書き加えておきますね~。
で、このたび交換しようと
古いカバーを取り外して
次に 新しいカバーを入れようとしたんだけど
あれ?全然入らない
無理に上から強く押さえるとつぶれてしまいました。
4セットあったのに
なんと、つぶしまくって3セットダメにしちゃったのです
さすがに4つ目をしても同じく入らないだろうと諦めて
カバーのないN5は使うわけにはいかないから片付けて
STさんにメールもして指示を待ち
もう一つのプロセッサー、フリーダムを使う事にしました。
フリーダムの聞こえは、まあまあ、N5とよく似た感じです。
雑音下ではN5の方が聞きやすいんだけど
静かな家の中ではほぼ似たような感じです。
・・・・・だったんだけど
ナント、オカリナを吹いてみたら
音が違う
あの味わいのある音とは少し違ってて
しかも、時々音がかすれたみたいに小さくなってしまうし・・・
吹いてても戸惑いまくりです。
ウッソーーー
って
しばし撃沈・・・
長い間使ってなかったから慣れてないのかも・・・
またこれをずっと使ってたら
音も少しずつ変わってくるかも
とか思うけど・・・・・
で、そんな時夫が帰って来て
N5を見てもらったんです。
老眼の二人が虫眼鏡出して来て
新しいカバーが入らないのは何かまだ残ってる部分があるんだろうか?って
交代で覗き込んでね・・・
そしたら、なにやら少し出っ張りに気づき
そこをひっかいたら
コロンと出てきたんですよ~~
こんなドーナツ型の丸いのが・・・・
なんと、中央部分だけしかとりだせてなくて
周りが残ってたという・・・・・・・絶句
2年もほったらかしてたから
中央部分が分離しちゃってたんだわ、きっと
これだと、新しいのを入れても入らないわけです。
でもでも
やったーーーー!!です。
大急ぎで最後の一つ残ってたカバーを入れてみたら
入りました~~~
2個ともカバーが入ってホッと安心です。
そして今度はN5を装着してオカリナを吹いてみました。
すると・・・
カバー交換前より
音に味わいが増えてるんです。
前より優しい音になっているのです。
カバー交換でこんなに変わるんだーーーって、もうびっくりしたという
まあ、終わりよければすべてよし・・
じゃないですよね
マイクロホンカバーの交換
とんでもなく重要だったという事を
しみじみ味わった、という事件でした。
もし、カバー交換したことない、って方がおられたら
これからはぜひ、ご一緒に定期的に交換しましょう~~。
さてさて
そんなわけで
勉強会に参加される方、もしここを読まれてたら
オカリナ吹くのは私です(笑)
良かったら声かけて下さいね~~。
溶けるどころか、焦げつきそうな毎日に、辟易してます。( ̄~ ̄;)
さて、私も、人工内耳のマイクのカバーを、つい最近交換しました。
夏が終わってからにしようと思っていたんですが、なんとなく音がザラザラしてる気がして、夏の終わりまで待てませんでした。( ´△`)
替えたからといって激変しませんが、セミの鳴き声が、カンに障るのが若干減った気がします。(^^;)
この前替えたのは、半年位まえでした。
やはり、ザラザラしてる気がして、SEさんに相談し、やり方を教えて頂きながら、交換しました。
「2~3ヶ月おきに交換しないでもいいけど、とりあえず半年位したら替えた方が良いかも」と、SEさんに言われました。
私は、めちゃめちゃ汗かきなので、補聴器も夏の終わりには、メンテナンスに出します。
中が錆びていると、言われることも、しばしばあるので、人工内耳もメンテナンスが、気になります。(^^;)
今月末に、人工内耳のリハビリなので、メンテナンスの事を、又相談しようと思っています。(^^;)
すみません😢⤵⤵
今日も暑いですね
お盆が過ぎたから少しは涼しくなるかと思いきや
週間天気予報が軒並み35℃超え!
秋はまだまだ遠そうです。
マイクロフォンカバーですが、私もN5になってから
まだ2回しか交換していません。
そもそもSTさんに教えてもらうまでは
交換するものだとは知りませんでした(呆)
つい最近交換したのですが、特に違いは感じませんでした。
ぷーどるさんは感じたんですよね?
すごいなあ!
今度交換する時は、どんな違いがあるのか
試してみたいと思います。
カバーって、あんなに小さいのに結構高いんですよね。
それを何セットもパーにしただなんて勿体ない!
高い授業料でしたね。
さてこの夏休みが12連休だった夫がやっと明日から
出勤です。
月の約半分がお休みだなんて・・・。
本人は嬉しいかもしれないけど私がしんどい
という訳で明日は羽をのばしまくります。
とりあえずはオリンピックの録画しておいた番組を
見まくる予定。
体操の白井くんが可愛くて思わず萌えてしまいます(笑)
暇人主婦さんも最近交換されたんですか~?
すごいすごい
音がザラザラ?
そんな風に聞こえてきて
交換するとザラザラはなくなるのですね。
このカバー、小さくてその存在が目立たないけど
結構すごい役割してますね~~。
私もカバー交換してから
オカリナの音が、少しソフトになりました。
高い音がキーンと来ることがあったのですが
それが減りましたね。
これからは忘れずに、
そうですね~私も 最低半年に1回は
絶対忘れずに交換したいと思います
今日も朝から暑いですね~~。
カンカン照りです。
洗濯物干すだけでぐったりです。
TV見てたら東の方は台風で大変なようですが・・
西と東で対照的です。
東日本の方々、どうぞお気を付けくださいね。
さてさて、
ナオさんも ちゃんと交換されてるんですね~。
エライわ~~
>今度交換する時は、どんな違いがあるのか
試してみたいと思います。
その違いをしっかり感じようと思ったら
私みたいにとことん交換せずほったらかしにしておかないとダメかもよ
カバー、あんなに小さいのに高いですね。
2セット入って2600円。
私は一気に3900円をドブに捨ててしまったようで
ホントに高い授業料
オリンピック、終わってしまいましたね~。(まだ閉会式中だけど)
楽しめたわ~~~~。日本すごかったですね。
今日は録画した番組、思い切り見まくって下さいね。
暑い!
ほんの少しでも影に身を隠しながら汗ダラダラの日々。
暑さでバイト仲間も汗まみれ。
暑さが厳しいからでしょうか、ストレス充満。
イライラのストレスのはけ口を僕に向けてくる。
だからといって決して涼しくなる訳でもないのにね(笑)
本当に暑すぎますね。
こちらも台風も来てないし
雨もなく
カンカン照りの毎日です。
この暑さの中、外でアルバイトされてるんですね。
ホントにホントにご苦労様です。
私、ひまわりに行った時もそうですが
炎天下、帽子かぶってただ歩いてるだけで
もう、干物になりそうで
早々にギブアップでした。
この炎天下でお仕事されるのは
考えただけでめまいが、、、
もうただただ頭が下がりまくりです〜。
それにしても、お仕事仲間の人
暑くて疲れてイライラするのもわかりますが
なんとも悲しい方達ですね。
ホントに、誰かにイライラぶつけたら暑さしのげるのですか?と聞きたいです。
西さん、体力も消耗する事でしょう。
お身体御自愛くださいね。
ホントに毎日、暑いですね。
ご無沙汰しています。
人工内耳も補聴器もメンテナンスが大切・・・
私も補聴器屋さんに行こうかな。
さて、西さん
ストレスのはけ口にされるのはたまりませんね・・・。
私も、何か言い返したくても、相手の言っていることがしっかり聞き取れていないからトンチンカンになってはいけないと、じっとガマン。
昔のように、耳が聞こえたら、うまく冗談に代えて言い返せるのにな〜〜
残念、ざんねんすぎる〜〜
そらは秋空
自然で癒されることが多いものの、やはり人との関わりを求めているあかりです。
もしも耳が聞こえたら~~♪
上手く冗談混ぜ~ながら
言い返しが出来~るのに~♪
ホントにね、
言い返したくても、
聞き取り間違いがあって
トンチンカンな返事するのだけは避けたい!
よって 返す言葉は飲み込む・・・
ただただ残念~~~ですね
暑さは相変わらずですが
太陽がだんだん低くなってきて
秋の気配がしてきましたね。
朝洗濯物を干すとき、日差しがベランダにガッツリ入りだして
日よけの準備(私の帽子や腕カバー)がいるようになりました
真夏はベランダ全部影だったのに~。
今、高畑さんの会見 見てたんですけど・・・
なんという事だろう・・・と
見てて辛くなってきました。
彼のしたことは
信じられないし 許される事ではないけれど
ほとんど寝てないという母親が立って会見してるの見て
今にも倒れちゃうんじゃないかと ずっと心配で
40分経って中継は終わったけど
会見はまだ続いてる模様で・・・
22歳の息子
同じ20代の子供を持つ身としては
あまりにも母として辛すぎる出来事に加えて
こうしてキツイ質問に丁寧に答えてる高畑さん見て
胸が苦しくなってきました。
はあ~~~~疲れた。
質問者側から「週刊文春です。」って名乗られた時は
なぜかこっちまで「どきっ」
なんだか、ホント母として見ていられなかったです~。
いろんなことが交錯して・・・。